出来事
様々な角度から考えます!
1年生の算数,引き算の学習です。ひき算のカードを机に並べて,おもしろい法則やひみつを探しています。引かれる数に注目したり,引く数に注目したり,答えを考えたりと,いろいろな角度から考える力がついています。
大豆の収穫!
3年生が大豆の収穫をしていました。春にみんなで学校菜園に蒔いた種が,今では大きくなり,たくさんの実をつけています。みんなで抜き,少し乾かして実をとるようです。さて,できた大豆はどうするのか,楽しみです。お豆腐・・・きなこ・・・何になるのでしょう。
里芋の収穫!
5年生が学校菜園に植えたサツマイモを収穫しました。できているかどうか心配のようでしたが,いざ掘り返してみると予想以上の収穫でした。サツマイモを収穫するのはほぼ初めてでしたので,興味津々です。観察後はできたサツマイモを収穫し,芋がらもみんなで皮をむきました。初めての体験が多く,とても楽しく活動できました。
蒸しパン作り!
4年生が学校菜園で収穫したカボチャを使った蒸しパン作りをしました。卵,油,小麦粉などを混ぜ,アルミの入れ物に入れます。その後,収穫したカボチャをのせました。蒸しパンの白に化ほぼ茶の黄色が映えて見た目もとってもきれいです。蒸すのはSSSの後藤先生にお手伝いいただきました。できあがった蒸しパンはみんなで美味しくいただきました。
今日の朝の会は・・・
11月12日(木)。今朝はだいぶ冷え込みましたが,現在は日差しがあり,暖かさを感じます。今日の3年2組の朝の会は,教育実習の古瀧先生が自分の小学校時代の話を写真とともにしてくださいました。当時の運動会やしきみ祭の思い出を聞いていると,第一小学校の伝統が脈々と引き継がれていることを実感します。子どもたちも興味津々で,熱心に聞いていました。
栄養士の先生がいらっしゃいました!
1年生の給食の時間に栄養士実習を行っている村岡先生がいらっしゃいました。給食を食べる前に箸の持ち方について,クイズで教えて下さしいました。実際に箸を持つところも見てもらったところ,全員合格をいただきました。給食を一緒に食べ子どもたちにとっても村岡先生にとっても有意義な時間になったと思います。
分数のたし算,ひき算!
3年生の算数です。教育実習の先生も子どもたちとすっかり打ち解け,学習の支援もしてくださいます。今日は同じ分母同士の分数のたし算とひき算について計算の仕方をみんなで考えていました。意見の交流も活発したので,きっと良い考えがたくさん発表された事でしょう。
落ち葉拾いをしました!
11月11日(水)。朝から降っていた雨も上がりました。
2年生が生活科のおもちゃ作りに使う落ち葉を集めていました。いろいろな色の落ち葉から,形の違ったもの,つながっているもの・・・を見つけると歓声が上がります。さて,今日拾った落ち葉でどんなおもちゃを作るのか,とっても楽しみです。
科学実験教室!
クラブ活動の時間に科学クラブでは,会津ガスの皆様においでいただき,科学実験教室を行いました。液体窒素を使った実験をたくさん見せていただき,特にゴムボールかかちかちに凍って,粉々に砕ける様には,歓声が上がっていました。とても有意義な時間となりましたこと,ありがとうございました。
よい歯の集会!
よい歯の集会が開かれました。学校歯科医の小汲先生からは,歯に関する話をしていただきました。6年間虫歯なしのダイヤモンド賞の表彰者は,なんと20名もいました。素晴らしいことです。保健委員会の皆さんからは,歯の健康についてとってもわかりやすく説明がありました。さすが第一小学校,伝統が引き継がれています。小汲先生,お忙しいところ,ありがとうございました。
スイートポテトを作りました!
11月10日(火)。本日もだいぶ冷え込みました。
2年生が,学校で収穫したサツマイモを使って,スイートポテトを作りました。ゆでたサツマイモをつぶして,砂糖,バター,牛乳を加え,丸く整形します。それをオーブンで少し焼いてできあがりです。できあがったスイートポテトは1年生にもお裾分けをしました。とっても美味しかったようです。
教育実習が始まりました!
本日より,3年2組で古瀧先生の教育実習が始まりました。全校への紹介は,TV放送で行いました。古瀧先生は第一小学校の出身です。得意なことは音楽と体育だそうです。3年2組へ行くと早速子どもたちが話しかけてきます。これから,よろしくお願いします。
繰り下がりのある引き算!
1年生がひき算の仕方について考えています。(十何)-(1位数)で、繰り下がりのある場合のひき算の計算の仕方の確かめです自分でブロックを操作したり,友達の計算の仕方を見たりして,より確実に定着するよう頑張っています。
どうして膨らむの?
4年生の理科の時間です。試験管に石けん膜を張って,手で温めたとき,石けん膜が膨らむことについて考えていました。シャボン玉を飛ばすときは息を吹きかけ,膨らませますが,今回の現象はそれとは違うようです。今まで空気でっぼうで空気は縮むことは学習してきましたので,今までの学習と生活で得た経験,知識で考えていきます。
日本,世界の問題について考えよう!
11月9日(月)。朝は,みぞれ気味の雨でした。いよいよ冬がやってきます。
6年生は総合の時間で,食品ロス,海洋のゴミ問題について話し合っていました。視点を決め,いつ,どこで,どんな・・・問題があるのかを整理していきます。SDGs の視点で世界や日本の諸問題について考えています。
第39回研究公開発表会
11月6日(金)。第39回研究公開発表会を行い,盛会の内に終えることができました。授業後の分科会では貴重なご意見をいただきました。いただきました貴重なご意見は,今後の本校研究の糧としていきたいと思います。ご参加,ありがとうございました。
また,指導助言者の先生方,講演をいただきました目黒朋子様にはお忙しい中,本当にありがとうございました。衷心より感謝いたします。
帯分数を仮分数に!
4年生の算数では,帯分数を仮分数にする方法を考えていました。まずはじっくり自分の考えをまとめ,みんなで練り上げていきます。友達の考えも,自分の考えと比べて聞いているので,同意したり,付け足したりと発言が活発です。
さすが6年生!
6年生が校内のお気に入りの場所を水彩画で表しています。さすが6年生。細かいところまでの描写が素晴らしいです。奥行きや広がりも感じられる絵となっています。細かいところの色の違いも表されていて,表現力が素晴らしいです。
表現力が豊かです!
11月5日(木)。今朝も雨でした。現在は上がっています。
1年生が「ぞうさんのぼうし」の音読の発表会をしていました。自分たちで話し合ってテーマを決めて,それに添って音読をしています。「ゆったり」「楽しく」「明るく」・・・テーマはたくさんあります。どの班も表現力が素晴らしく,とってもテーマに合っていました。素晴らしいですね!
菊の鉢花をお借りしました!
6日(金)は第39回研究公開発表会です。今年度も本校CS委員長の菅井先生に菊の花鉢をお借りしました。どの菊もとても立派で,毎年の事ながら見とれてしまいます。