こんなことがありました!

2021年5月の記事一覧

農業科の学習 4年生

 5月31日(月) 5校時目に4年生が農業科の学習に取り組みました。4年生はカボチャの栽培です。午前中に引き続き鈴木一豊様が講師としておいでくださいました。カボチャの種類や会津特産のカボチャの話、そして、植え方から世話の仕方についてまで優しくわかりやすく教えてくださいました。

農業科授業 6年 落花生の種まきをしました。

 5月31日(月) 6年生は、松山地区の畑をお借りして落花生の種まきをしました。今回も「おくやさん」の協力の下、活動しました。とても広い畑でしたが、全員で協力して植えることで予定より早く終えることができました。収穫は10月を予定しています。楽しみですね。

農業科3年 豆を蒔きました

 5月31日(月) 3年生が豆の種を蒔きました。今年度、農業科を教えてくださる鈴木一豊様を講師に迎えて、豆が発芽するためにはどうすることが大切なのか。また、これからの世話の仕方などについて教えていただき、みんなで協力して種を蒔きました。

図書室だよりを掲載しました

 今年度、本校では、子ども達の読書への取り組みが向上するように、読書タイムを設定したり、読み聞かせを計画的に取り入れたりすることを進めています。子ども達の時に、本を読むことはとても大切なことです。ぜひ、たくさんの本に触れさせてください。

図書室だよりを掲載しました。

R3図書室だより No2.pdf

英語で数を数えよう 3年生

 外国語学習室を覗くと、3年生が外国語活動の学習をしていました。今日は、1から20までの数字の数え方についての学習です。曲沼先生とケーシー先生と楽しく学習が進んでいきます。すると、黒板に貼られた数字を見て、子どもがあることに気づきます。「色が違う。とうしてかな?」もう一度、ケーシー先生と呼んでみると「あ~~~!わかった!」「13から19までは、ティ~ンっていうのがつくんだ。」と発見。素晴らしい気づきですね。

1年生もタブレットを使って学習

 5月28日(金) 1年生の教室を覗くと、タブレットを使って学習をしていました。タブレット上に自分の顔を写して、そこに、いろいろな模様をスタンプしていきます。かわいい花やきれいな星などで飾られた顔を嬉しそうに見せてくれました。操作の様子を見ていると、子ども達は、保護者のスマホで使い慣れているのかどんどん操作していきます。これから、いろいろな操作方法について学んでいきます。

 

メダカが産卵の時期を迎えます

 5年生の学習の様子を覗いてみると、メダカの水槽の前に集まって何やら話しています。どうやら、メダカの卵の観察が始まるようです。メダカは、水温の上昇に伴って産卵を開始します。今までは、水温が低かったために産卵しませんでした。水温が上がってきたので、いよいよ産卵が始まるようです。卵から稚魚が出てくる瞬間を見ることができたらいいですね。

ソーシャルディスタンス

 4年生の教室を覗くと、グループで話し合いをしていました。でも、グループの形がちょっと違います。いつもなら机をしっかりとつけて話し合いをするはずなのに、机をずらして間を取るようにして話し合いをしています。少し長い時間話し合いをする時には、お互いの距離を保てるように工夫したグループ作りをしているようです。大切なことですね。

貨物列車!

 1年生のクラスを覗くと、音楽科の学習をしていました。先生のオルガンの伴奏に合わせて「かもつれっしゃが、シュッ!シュッ!シュッ!」と楽しそうに、リズムよく活動していました。マスクを外して大きな声で歌うことができないので、内容を工夫して学習を進めています。早く、大きな声で歌ったり、楽器を思いっきり演奏したりできる日が来てほしいです。

わっかでへんしん 2年生

 2年生の教室を覗くと、図工科の学習をしていました。単元名は「わっかでへんしん」輪っかで冠や飾りを作って、変身しようというものです。子ども達は、思い思いの輪っかを作り、いろいろなものに変身していました。この後は、ファッションショーを行うようです。

どれも落花生です

 昨日、おくやの上野さんが「落花生の種」を持ってきてくれました。落花生の種と言っても「種=落花生」なのですが、持ってきたいただいた落花生を見て驚いたことは、「黒い落花生」があることです。話を聞くと、東南アジアでは黒い落花生が主流だとか、でも、皮をむくと中は白くて、いつも食べる落花生と同じ感じでした。

全国学力・学習状況調査チャレンジ中!

 5月27日(木) 今日は、全国学力・学習状況調査の日です。この調査は昨年度はコロナウィルスの感染拡大防止の観点から中止になったので2年ぶりの実施です。6年生は、1校時目に国語、2校時目に算数に取り組んでいます。日頃の学習の成果を確認するよい機会であり、また、自分の学習を振り返って中学に進学する前に、補充学習に取り組むこともできます。結果は2学期に届く予定です。

プールがきれいになりました

 5月26日(水) 今年もコロナウィルス感染予防のために、放課後に先生方でプール清掃を行いました。人数が少ないので時間内に追われるか心配しましたが、さすが第一小学校の先生方、連携よくきれいにすることができました。6月初めには、プール開きを行い水泳の学習を始めます。

 

給食提供の停止について

 喜多方市共同調理場において、新型コロナウィルス濃厚接触者が発生したとの連絡が入りました。このことにより、PCR検査の結果が出るまでの間、添付資料のとおり給食の提供が停止します。また、停止期間は弁当持参となります。保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

学校給食中止について.pdf

よりよい生活に向けて

 本校では、教室前にある黒板に担任から子ども達に向けてのメッセージが書かれています。そして、4年生の黒板を見ると、時間前行動について書いてありました。実は、4年生はチャイムが鳴る前に席に着くことを、子ども達から自主的に取り組んでいます。そして、そのことについて書きの写真のようなメッセージか送られています。ぜひ、継続して用習慣を身につけてほしいですね。

昇降口が整然と・・・

 5月26日(水)今日は登校する時間に雨が降っていました。子ども達は傘を差しながらの登校でした。登校後、昇降口を見てみると、傘がきちんと結ばれて傘立てに整然と並んでいます。また、下駄箱の靴も同様にきちんと並んでいます。さすが第一小学校の子ども達、ものの整理ができるとことは、心の整理や頭の整理にもつながります。素晴らしいことだと思います。

今日の給食

 5月25日(火) 今日の給食は 「クリームスパゲティ・牛乳・アスパラとツナのサラダ・メロン」です。子ども達の大好きなものが勢揃いといったメニューでした。子ども達も、とてもおいしそうに食べていました。

たくさん本を読もう!

 5月25日(火) 2時間目の休み時間に図書室を覗くと子ども達が、本を借りに来ていました。「どれにしょうかな?」と悩みながら本を手に取り、借りる本が決まると笑顔で、貸し出しカウンターに行き、司書の後藤先生に貸し出し手続きをしてもらっていました。どんどん本を読んで心を豊かにしてほしいですね。

外国の暮らしについて

 6年生の外国語科の学習を覗くと、外国の生活について学習していました。今日は「モンゴル」です。モンゴルの子ども達は、朝牛の乳搾りをすること。「ゲル」という家に住むことなどを英語で学んでいました。

早く芽を出せ!

 1年生が、朝顔の種を植木鉢に蒔いていました。大きな植木鉢を大事そうに抱えて、指で穴を開けたところに、一粒ずつ種を蒔いていきます。そして、水やりをしながら「早く芽が出るといいなぁ!」「ぼくのが一番早く芽を出すんだよ。」と会話していました。夏休み前には、きれいな花を咲かせることでしょう。