2021年9月の記事一覧
合奏部壮行会
9月14日(火) 学年集会の時間に「合奏部壮行会」を行いました。新型コロナウイルスの影響により、昨年度からコンクールに参加することができなかった合奏部が、明後日の「全会津音楽祭」に参加するので、4~6年生で聴きました。夏休みの暑い中も練習してきた思いの伝わる演奏でした。明後日は、力を十分発揮して演奏してほしいです。
月は、動くの?
9月14日(火) 4年生の教室を覗くと理科で「月の動きと形」について学習していました。先生の「月は動くの?」に対して「動きます。3年委の時に太陽の動きを学習したでしょ。その時に、時間ごとに場所が変わることを調べたから。月も動くと思います。」と答えます。きちんと3年生で学習したことを振り返って発言できること素晴らしいなと感じました。
二桁の数字 1年生
9月14日(火) 1年生の教室を覗くと「二桁の数字の計算」について学習していました。「12っていう数字は、10がいくつと1がいくつ?」教師の問いに対して「10が1つと1が2つ」と答える声が・・・・しかし、すかさず「それじゃ3になっちゃうよ!」子ども達は、頭の中でいろいろ考えていきます。お金に置き換えることで、やっと納得!でした。
さあ!冒険しよう
「さあ!ぼうけんしよう」といっても、本当に冒険に出かけようと言っているわけではありません。本の中でのお話です。今、図書室前の、本の紹介コーナーでは「さあ!ぼうけんしよう」と題して、ぼうけんをテーマにした本を紹介しています。ぜひ、読んでほしいです。
読み手も本気!聞き手も本気!
9月13日(月) 1年生の教室を覗くと朗読発表会をしていました。読み手の子ども達は、大きな声ではっきりと、気持ちが伝わるように読んでいます。聞き手の子ども達は、姿勢よく一生懸命聞いています。とてもよい雰囲気でした。
ミシンの学習に救世主
9月10日(金) 家庭科室を覗くとミシンを使った学習に取り組んでいました。でも、いつもとちょっと違います。先生がたくさんいます。実は、コミュニティスクールのボランティアの方々が手伝いに来てくださったのです。子ども達は、困ると「ここはどうすればいいですか。」「ここを教えてください。」とお願いしていました。担任の先生もね大助かりです。
3年生図工科
3年生は、今、図工科の学習で「ペタペタひらくと」という学習に取り組んでいます。段ボール箱をステージ等に見立てて、いろいろ想像しながら作り上げていく学習です。とても、楽しそうな作品がたくさん完成しそうです。
国語科の研究授業 6年
9月9日(木) 6年生の教室では、国語科の研究授業が行われていました。「二人の主張を読んで、どちらの考えに同調するか」といった学習です。自分の考えの一をタブレットを使って示し考えを述べていきます。また、友達の考えを聞くうちに自分考えが変わってきたら変更していきます。子ども達は、しっかりと友達の考えを聞きながら考えることができました。
体組成の学習 5年生
9月9日(木) 5年生の教室を覗くと、会津短大の渡邉先生を招いて、先日行った身体測定した各自の体組成についての学習をしていました。子ども達の、健康を意識した生活習慣作りにとって、とても有効な学習です。これから、自分の健康について意識した生活を心がけてほしいです。
自分の命は自分で守る 避難訓練
9月8日(水) 3校時目に地震を想定した避難訓練を実施しました。休み時間に事前通告なしでの避難訓練でしたが、子ども達は、慌てることなく素早く避難することができました。また、1年生は、机の下に身を隠して落下物から身を守る行動もできていました。