出来事
加納小学校 宿泊学習 5
火起こし体験から野外炊飯へ。火がおきないとカレーは作れません。協力してがんばっています。
皆で力を合わせた結果,無事点火しました。力を合わせること大切ですね。
加納小学校 宿泊学習3 2日目スタートです。
昨夜は,キャンドルファイアーで熱塩小学校の友達と親交を深めました。
今朝の食事の様子です。みんな元気いっぱい。本日の活動は,火起こし体験,野外炊飯,UFOゴルフ
です。楽しみですね。
全ての活動を終えて,本校到着予定時刻は,15:20です。あくまでも予定ですので前後するかもしれません。
今日も元気に活動スタートです。
9/28 学習をつなぐ
5年生が宿泊学習で不在の今日、
残りの5学年でがんばりました。
給食がなかったため、お弁当を
持参して食べました。
お弁当の準備ありがとうございました!
明日もお願いいたします。
明日は晴れるでしょうか。
楽しい宿泊学習もあと1日です。
本日のアドバイスです。
加納小学校 宿泊学習3 雨が降ってきてしまいました。
雨が降ってきました。カヌーから室内ゲームの「モルック」にチェンジです。
加納小学校 宿泊学習2
5年生全員の願いが天に通じて雨がやみました。会津自然の家ならではのカヌー体験ができるようになりました。みんな慎重にパドルを漕いでます。
宿泊学習1
5年生が1泊2日の日程で,会津自然の家で自然体験学習を行っています。
あいにくの雨模様ですが,予定通り学校を出発し入所式を行い,信頼関係づくりゲームを行っています。
始めは,緊張気味だった子どもたちですが,だんだん笑顔が見られるようになってきました。
もうすぐ,お昼です。
9/27 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
9/26 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
9/25 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
なかたく班遠足 9/22 学習をつなぐ
子ども達が楽しみにしていた遠足に行ってきました。
班長を先頭に、なかたく班の友達と歩きました。
全校生での逃走中おにごっこや、
なかたく班で計画した遊びをしました。
班ごとに立てためあてに向かって
楽しく仲良く活動してくることができました。
本日のアドバイスです。
9/21 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
9/19 学習をつなぐ
雷のため,急なお迎えに来ていただき
ありがとうございました。
今日は早い時間での下校でした。
いつもよりも余裕のある放課後の時間を活用して,
じっくりと家庭学習や読書に取り組んでほしい
と思います。
本日のアドバイスです。
4年道徳研究授業 9/15 学習をつなぐ
4校時に,4年生の道徳の研究授業を行いました。
登場人物の立場に立って気持ちを考えたり,
自分だったらどうするか…と考えをもったりして,
みんなで親切について考えました。
本日のアドバイスです。
耶麻地区陸上大会表彰 フェスティバルにむけて
9月13日【水】に実施された耶麻地区陸上大会。6年生のステキな姿が随所に見られました。
本日、全校朝の会において表彰が行われました。
陸上を通して学んだこと・・・それは・・・、ぜひ6年生の子ども達に聞いてみてください。
10月21日(土)の加納小フェスティバルにむけて歌の練習が始まりました。次の目標はフェスティバルです!
9/14 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
9/13 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
9/12 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
9/11 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
9/8 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
9/7 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
9/6 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
9/5 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
9/4 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
ありがとうございました! 町民運動会 鼓笛演奏
9月3日(日)、熱塩加納支所 グラウンドにおいて、町民運動会が開催され、本校児童は、鼓笛演奏を披露しました。
多くの地域の皆様に見守られながら、立派に演奏をすることができました。
町民運動会参加にあたり、保護者の皆様には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
9/1 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
9月3日(日) 町民運動会 鼓笛演奏
9月3日(日)は、町民運動会にて鼓笛の演奏を披露します。
○ 集合時間・・・8:00~8:15(中止の場合のみ6:00にあんしんメールにて連絡)
○ 解散予定・・・8:55
○ 集合場所・・・熱塩加納支所 体育館前
○ 服 装・・・・・半袖、半ズボンの運動着、紅白帽
○ その他・・・・・楽器、ポンポンは金曜日に支所に運搬します。持参の必要はありません。
演奏後は、運動会に参加されても、お帰りいただいてもかまいません。
8/31 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
8/30 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
8/29 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
コミュタン見学に出発
5・6年生が、コミュタン福島の見学に出発しました。
ふるさと福島の環境について、熱塩小学校の子ども達と共に、体験を通して学んできます。
福島に生まれ、福島で育つ子ども達にとって、福島の環境を正しく理解する、そして発信できるようになることはとても大切です。
ぜひ、本日の帰宅後、「何を学び、何を感じたか」を、お子さんから聞いてみてください。
8/28 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
陸上大会に向けて練習開始!
9月に開催される耶麻地区小学校陸上大会に向けた練習が、本日より始まりました。
6年生に加え、5年生も来年度に向けて一緒に練習します。
連日の猛暑に十分配慮し、熱中症指数が基準が超えた場合には練習を中止する、練習時間にこまめに休憩をとるなどの配慮を十分に行いながら練習を進めます。
陸上練習を通じて、多くの学びがあることを願っています。
ジャガイモ掘り 3・4年生
農業科支援員さんの指導のもと、3・4年生が栽培していたジャガイモを収穫しました。
土を掘りおこすと、大きなジャガイモがゴロゴロと顔を出しました。
収穫したジャガイモを、どのように活用するのか楽しみです。
8/25 学習をつなぐ
長い夏休みを終えて,
元気な子ども達に会うことができました。
まだまだ暑い日が続きます。
久しぶりの学校で疲れもあったと思います。
生活リズムを少しずつ取りもどしながら,
2学期も目標に向かって学習に取り組んで
いってほしいと思います。
引き続きご家庭でのご支援,お声がけを
お願いします。
本日のアドバイスです。
第2学期始業式
本日から、第2学期が始まりました。始業式は、暑さを考慮して放送にて実施しました。それぞれが目標をもち、その達成に向けて努力する、充実した2学期を過ごすことができるよう願っています。
7/19 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
7/18 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
7/14 学習をつなぐ
今日は附属小学校の先生の出前授業で
6年生が道徳の学習をしました。
「友達と意見が分かれたとき」に
大事なことはなにか,
一人一人が自分を見つめ,考えました。
1学期も残り3日となりました。
よい夏休みを迎えられるよう,
来週も1学期のまとめに取り組んでいきます。
本日のアドバイスです。
7/13 学習をつなぐ
水泳記録会にお越しいただき
ありがとうございました。
保護者の方々の応援を力に変えて,
子ども達は自分の目標に向かって,
最後までがんばって泳ぐことができました。
夏休みにもプール指導日があります。
さらに泳力が伸びるように進んで取り組んで
ほしいと思います。
本日のアドバイスです。
7/12 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
7/11 学習をつなぐ
5・6年生は薬物乱用防止教室がありました。
今日学んだことをおうちの方と話し,
学びをふり返って生かしてほしいと思います。
本日のアドバイスです。
7/10 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
7/7 学習をつなぐ
授業参観にお越しいただき
ありがとうございました。
授業の様子や懇談会での話から,
お子さんの1学期の様子について
お分かりいただけたと思います。
残りの1学期,夏休み中の家庭学習について,
ご家庭でもお声がけをお願いします。
本日のアドバイスです。
7/6 学習をつなぐ
5校時に七夕集会をしました。
代表委員会が準備,進行をしてくれました。
七夕スタンプラリー,七夕〇✕クイズなどで
七夕の由来に親しみました。
本日のアドバイスです。
7/5 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
7/4 学習をつなぐ
1学期の学習のまとめの時期になっています。
各教科,テストで自分の力を確かめています。
テストに向けての復習だけでなく,テストの結果から
さらにがんばろうと思ったところの復習にも,
おうちで取り組んでほしいと思います。
本日のアドバイスです。
7/3 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
6/30 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
地区子ども会 6/29 学習をつなぐ
今日は地区子ども会を行い,
登下校の反省と夏休みの計画について
班長を中心に話合いました。
それぞれの地区で,反省を生かした
安全な登下校を心がけるよう話をしました。
本日のアドバイスです。
6/28 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
6/27 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
6/26 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
シェイクアウト訓練 6/23 学習をつなぐ
全校朝の会では,地震やミサイルなどの緊急事態に備えた
シェイクアウト訓練をしました。
教室では机の脚をしっかりともって,
登下校中にはランドセルを使って,
自分の頭を守ることが大切だということを学び,
実際に動いてみました。
自分の命を自分で守るための行動について
ご家庭でもお話をされてみてください。
本日のアドバイスです。
出前美術館すごいね! 6/22 学習をつなぐ
今日の3・4時間目は、
喜多方市立美術館にある作品を
加納小学校の体育館へもってきていただき、
出前美術館を開催しました。
絵画やブロンズ像を間近で見ることができ、
子どもたちは興味津々で鑑賞しました。
近くで見たときと、離れて見たときの
印象が違うことに気付いたり、
よく見ると家や木があることに気付いたり・・・。
普段学校にいるだけでは経験できない
いい学習をすることができました。
美術館の皆様、ありがとうございました。
本日のアドバイスです。
6/21 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
6/20 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
6/19 学習をつなぐ
今週は暑くなる予報で,体育では水泳学習が行えそうです。
体調と準備物を万全にして学習に取り組めるように
お子さんへのお声がけをお願いします。
本日のアドバイスです。
6/16 学習をつなぐ
全校朝の会でプール開きをしました。
安全に,自分のめあてに向かって
水泳学習に取り組んでほしいと思います。
水泳学習の持ち物の用意,確認をお願いします。
本日のアドバイスです。
6/15 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
6/14 学習をつなぐ
授業参観デーにお越しいただき
ありがとうございました。
歯の健康教室や各教科の授業で,
お子さんの学校での学習の取り組みや
生活の様子をご覧いただけたと思います。
引き続き,ご家庭での学習への励ましを
お願いします。
本日のアドバイスです。
6/13 学習をつなぐ
明日は授業参観デーです。
お子さんの学校での様子をぜひご覧に
いらしてください。
本日のアドバイスです。
6/12 学習をつなぐ
今日は早い時間の下校でした。
早めに家庭学習に取り組んで,
じっくりと読書にも親しんでほしいと
思います。
本日のアドバイスです。
6/9 学習をつなぐ
6年生が無事に修学旅行から帰ってきました。
学校の外でたくさんの学びを得てきたようです。
1年生から5年生も,6年生がいない2日間
よくがんばりました。
本日のアドバイスです。
修学旅行2日目 うみの杜水族館 出発
熱塩加納へ出発。
すべての行程を終了し、学校へ向かいます。
修学旅行2日目 うみの杜水族館
最後の見学地うみの杜水族館です。これからイルカのショーを見ます。
修学旅行2日目 お昼です。
お昼になりました。美味しいお弁当いただきます。
修学旅行2日目 瑞巌寺と五大堂
あいにくの雨ですが、五大堂と瑞巌寺を見学し遊覧船に乗りました。塩竃に向かいます。
修学旅行2日目 ホテルを後にします。
お世話になったホテルを後にし、目的地に向かいます。みんな元気❗
修学旅行2日目 いただきます
朝食は、バイキングです。いただきます。
ご馳走さまでした。
修学旅行2日目
おはようございます。これから朝食です。
修学旅行9
ホテルに着きました。入館式を終え本日の行程は終了です。お休みなさい。
修学旅行8 野球観戦
楽天の健闘をみんなで祈り、応援します。球場の雰囲気は、最高です。
修学旅行7 夕食は、牛タンです。
夕食会場に着きました。夕食は、牛タンです。美味しくいただきました。
6/8 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
修学旅行6
無事合流。仙台市科学館で科学を学び夕食会場へ向かいます。
修学旅行5
青葉城資料展示館で伊達家について学びました。
修学旅行4 班別行動 3班の昼食
地下鉄に乗って昼食場所に着きました。
海鮮丼を楽しんでいます。
修学旅行3
仙台駅に着きました。これから班別行動です。
修学旅行2
国見パーキングでトイレ休憩です。
行ってきま~す
今日から一泊二日で仙台方面に修学旅行に行ってきます。みんな元気です。
日中線記念館 6/7 学習をつなぐ
3年生が日中線記念館に行ってきました。
展示を見たり質問したりして,日中線について
学んできました。
本日のアドバイスです。
クラブ活動 6/6 学習をつなぐ
6校時にはクラブ活動がありました。
それぞれのクラブで,他学年の友達と
活動を楽しみました。
本日のアドバイスです。
日中ダム・浄水場見学 6/5 学習をつなぐ
4年生が社会科の学習で,
日中ダム・浄水場に行ってきました。
ダムや浄水場の役割について学び,
どのように水がきれいにされていくのか
見学してきました。
本日のアドバイスです。
農業科特別授業 6/2 学習をつなぐ
5・6年生は4校時に山崎さん,山口さんによる
農業科特別授業を行いました。
田起こしや代かきを行う意味や,田の生き物について
教えていただきました。
今後の農業科の学習に,今日の学びを生かしていきます。
本日のアドバイスです。
6/1 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
5/31 学習をつなぐ
本日のアドバイスです。
ボランティア活動 5/30 学習をつなぐ
6校時はボランティア活動として,
通学路のゴミを拾いながら
下校しました。
各地区で,地域をさらにきれいに
しようという気持ちをもって
行動することができました。
本日のアドバイスです。
防犯教室 5/29 学習をつなぐ
3校時に,不審者が学校に侵入した場合を想定した
防犯教室を行いました。
警察の方にお越しいただき,防犯についてのお話を
いただきました。
防犯ブザーはすぐに鳴らせるところにつけているか,
防犯ブザーを鳴らしたら犯人の方に投げて反対へ逃げるなど,
5・6年生のロールプレイと合わせてお話をいただきました。
安全に身を守れるように,ご家庭でもお子さんとお話を
されてみてください。
本日のアドバイスです。
新体力テスト 5/26 学習をつなぐ
2・3校時に新体力テストを行いました。
なかたく班で各種目をまわり,測定をしました。
子ども達は,「去年よりも伸びた!」と
自分の体力の向上を感じていました。
さらに向上するように,学校だけでなく
家庭でもたくさん身体を動かしてほしいと
思います。
本日のアドバイスです。
落花生 5/25 学習をつなぐ
1校時に3・4年生が落花生の種まきをしました。
農業科支援員さんに教えていただきながら
1つ1つていねいにまきました。
鳥よけも協力して上手に張りました。
どのように育つのか,さらに楽しみになった
3・4年生でした。
本日のアドバイスです。
逃走中Ⅲ 5/24 学習をつなぐ
昼休みは全校生で逃走中Ⅲを行いました。
1年生から6年生までがハンター役の6年生から
逃げました。
ハンターにつかまった人は,先生方とじゃんけんをして
勝つと復活できるというルールでした。
6年生の企画,進行のおかげで
全校生が楽しむことができました。
次回の全校遊びも楽しみにしています。
本日のアドバイスです。
5/23 学習をつなぐ
運動会の繰替のお休みを終え,今週が始まりました。
まだ疲れが残っているお子さんもいるようです。
今日は全校で5校時の下校でした。
家庭学習に早く取り組み,身体を休めて
今週も元気に過ごせるようにしてほしいと
思います。
本日のアドバイスです。
5/20 運動会
本日は朝早くの準備から片付けまで,
そしてあたたかな応援を
ありがとうございました。
子ども達は応援を受け,
一生懸命にがんばりました。
創立150周年記念 加納小学校運動会の開催について
本日、5月20日(土)、創立150周年記念 加納小学校運動会を、予定通り(8:40入場)開催します。
元気いっぱいに競技する子どもたちに、大きな声援をお願いします。
5/19 学習をつなぐ
いよいよ明日は運動会です。
6校時には4年生から6年生までが
前日準備をしてくれました。
みんなでよい運動会当日をむかえるために
がんばりました。
明日に備えて,十分に睡眠をとってほしいと
思います。
お子さんの一生懸命な姿を楽しみに
おいでください。
本日のアドバイスです。
5/18 学習をつなぐ
4年生から6年生は学力調査を行いました。
よくできたところ,苦手が分かったところ…
自分を見つめて家庭学習に取り組んでほしい
と思います。
本日のアドバイスです。
クラブ活動 5/17 学習をつなぐ
今日は運動会の予行練習を行いました。
鼓笛や種目,5・6年生は係の動き方も
練習しました。
暑い中でしたが,みんなよくがんばりました。
6校時には4年生から6年生でクラブ活動を
行いました。
計画したことをもとに,各クラブでの活動を
楽しみました。
本日のアドバイスです。
5/16 学習をつなぐ
明日は運動会の予行練習を行います。
しっかりと体調を整えて,元気に学校に
来てほしいと思います。
本日のアドバイスです。
5/15 学習をつなぐ
今日は早い時間の下校でした。
午後の時間を活用して,じっくりと家庭学習や
読書に取り組んでほしいと思います。
本日のアドバイスです。
5/12 学習をつなぐ
今日は運動会の開会式・閉会式,鼓笛の練習
をしました。
長い時間の練習になりましたが
よくがんばりました。
来週は予行練習を行います。
元気に本番を迎えられるように
土日ゆっくりと休んでほしいと思います。
本日のアドバイスです。
福島県喜多方市熱塩加納町
加納字西土合甲1325
TEL 0241-36-2505
FAX 0241-36-2518