出来事
隅々まできれいに
1月13日(木) 昨日から清掃場所が変わりました。新しい清掃場所で、子ども達の意欲も高まります。隅々まできれいにしようとする姿が、あちこちで見られました。
初市?
1月13日(木) 1年生の教室を覗くと、来週月曜日に行われる「小田付の初市」について話し合っていました。「初市の名前わかる?」先生の問いかけに寝子ども達は「・・・」、「お、から始まるよ」「大晦日」
初市で、屋台が出ることは知っていても、名前までは知らなかったようです。
「FMきたかた」で紹介されます
昨日、よい歯の学校文部科学大臣表彰を受けたことについて、学校での取り組みを紹介する番組作成のため、FMきたかたに、保健委員会児童2名と養護教諭が収録に行ってきました。これまで、子ども達が中心となって取り組んできたことを中心にいろいろ話してくることができました。
放送は、 1月15日(土)1月16日(日)の2日間、両日共に12:00から放送予定です。ぜひ、お聞き下さい。
明かりはつくかな?
1月12日(水) 3年生の教室を覗くと理科の学習で「乾電池」について調べていました。「乾電池のどの部分につなぐと明かりがつくのか」を調べていました。「ここまでは大丈夫だよ!」「赤いところになるとつかないね!」など、進んで調べる姿が見られました。
どのくらい伸びたかな?
1月12日(水) 1.2年生の身体測定が行われていました。また、身体測定に併せて冬場の運動についても取り組んでいました。コロナ禍で運動不足も課題の一つです。室内で少しでも体を動かしてほしいです。
冬休みの思い出発表 2年生
1月11日(火) 2年生の教室を覗くと「冬休みの思い出発表」をしていました。「雪だるまを作ったこと」「おばあちゃんの家に行ったこと」「かくれんぼをしたこと」「誕生日の日のこと」思い出は様々でした。
新年、最初の活動は清掃から!
1月11日(火) 新年を迎えて最初の活動は清掃です。自分たちの学ぶ場所をきれいにすることから始めます。気温が低い中子ども達は、一生懸命清掃活動に取り組んでいました。
第3学期始業式
1月11日(火) 今日から3学期が始まりました。始業式は、気温が低いことから放送での実施にしましたが、よい姿勢でしっかりと話を聞くことができていました。さすが、第一小学校の子ども達です。2022年、よい年になりそうです。
冬休みも残すところ3日
1月7日(金) 今年の冬休みは3連休が入ったために、いつもの年より長い冬休みでした。でも、残すところ3日になってしましました。これからの3日間生活のリズムを整えて始業式を迎えるようにして下さい。先生方からは、子ども達へのメッセージが教師の黒板に書かれています。(始業式の日を楽しみに!)また、学年のオープンスペースにもメッセージがありましたので、少しだけ紹介します。
明けましておめでとうございます
令和4年1月4日(火) 新年明けましておめでとうございます。今日から学校は仕事始めです。昨日からの大雪で、駐車場も・ウサギ小屋も・校庭も雪で覆われています。でも、。先生方は、3学期の準備に励んでいます。3学期はもちろんのこと、この1年が、よい年になりますようにと願っています。
よいお年をお迎え下さい
12月28日(火) 外は昨日から降り続く雪で覆われています。学校では、仕事納めのために先生方が来ています。ご心配をおかけした電話も、昨日から復旧しました。令和3年も残すところ3日となりました。令和4年度は、よい年でありますように願っています。
冬休みを元気に過ごそう
第2学期終業式の後に、保健委員会の児童による「冬休みの健康な過ごし方」についての発表がありました。「規則正しい生活」「歯みがき」「運動」「睡眠」「手洗い・うがい」「メディアの時間」など、分かりやすく呼びかけていました。また、その後には、体育担当の先生から冬休み中の運動について動画配信を行うことと、速く走れるようになるためのポイントの説明もありました。冬休み中、健康に気をつけて元気に過ごしてほしいです。
第2学期終業式
12月23日(木) 3校時目に第2学期終業式を行いました。式の中では1.3.5年生代表児童が2学期の反省と3学期のめあてを発表しました。それぞれ学年の代表として相応しい、堂々とした発表でした。明日から冬休みです。今年は、例年より少しめの18日間の休みになります。交通事故などに遭わないように安全に気をつけ、また、新型コロナウイルス感染予防にも心がけて元気に過ごしてほしいです。
あいさつ運動 少年センター
12月23日(木) 少年センター補導員の方々によるあいさつ運動がありました。明日から、冬休みに入るためか、子ども達のあいさつも、いつもより元気があるように感じました。今年最後のあいさつ運動でした。年明けからもお世話になります。よろしくお願いします。
一足早いクリスマス
12月22日(水) 今日の給食は、一足早いクリスマス献立です。「にんじんピラフ・牛乳・チキンハーブ焼き・チーズ入りサラダ・野菜スープ・クリスマスケーキ」子ども達は、ケーキをとて寝美味しそうに食べていました。
昔語り
12月21日(火) 学年集会の時間に1年生と6年生のクラスで「昔語り」をしていただきました。子ども達は、とても楽しそうに聞き入っていました。
「スターフィッシュ」って何?
12月21日(火) 外国語活動室をのそくと6年生が「小学校の最高の思い出紹介」として学習していました。その中で、修学旅行で訪れた「海の杜水族館」のことを書いている児童が多くいました。すると出できた言葉が「star fish(スターフィッシュ)」です。答えは「ヒトデ」でした。他には「ゼリーフィッシュ」=くらげもありました。
今日の給食
12月21日(火) 今日の給食は「みそかけうどん・牛乳・白玉入り冬至かぼちゃ・みかん」です。1日早い冬至かぼちゃですが、白玉入りでとても美味しいです。近頃では、家庭で冬至かぼちゃをあまり作らなくなってしまいましたね。子ども達も、学校で季節の料理を知ることが多いようです。
家庭学習ノート
4年生のオープンスペースの壁に、家庭学習の素晴らしい取り組みが紹介されています。ノートを分かりやすく上手にまとめることは、頭の中を整理することにつながります。ぜひ、上手な人を真似て上手なノートづくりをしてほしいです。
あいさつ運動 PTA
12月20日(月) PTA広報部の方々による「あいさつ運動」がありました。前日から雪で足下の悪い中駆けつけて下さり子ども達に声をかけて下さいました。子ども達も、大きな声であいさつすることができました。
読み聞かせ 1年生
12月20日(月) 1年生で民生委員の方々と図書館司書による読み聞かせがありました。「イソップ物語」のお話で、子ども達は、とても楽しそうに聞き入っていました。
授業参観 4校時
授業参観 4校時目の様子です。
授業参観 第2校時
12月17日(金) 2学期末の授業参観の日です。今回も2校時目と4校時目に分けての開催でした。たくさんの保護者の方々が参観してくださいました。ありがとうございました。画像は2校時目の様子です。
今日の給食
12月17日(金) 今日の給食は、「ごはん・おろしハンバーグ・のり酢あえ・白菜としめじの味噌汁・牛乳」です。この時期の白菜は、甘みが強くとても美味しいです。
修学旅行絵巻
今、6年生のオープンスペースには、修学旅行を振り返った「修学旅行絵巻」が掲示されています。「海の杜水族館」「松島班別活動」「松島湾遊覧船」「仙台市科学博物館」「八木山ベニーランド」「食事」と思い出は様々です。でも、どれも小学校生活で最高の思い出だったようです。
これからの社会でどう生きていくか
12月16日(木) 6年生の教室を覗くと国語科の学習をしていました。学習した単元を基に「AI」の進んでいく世界で、どう生きていくか自分の考えをまとめる学習でした。「AIに負けない力をつける。」「AIとうまくつきあっていく。」などいろいろな考えを書いていました。
「空気ようきの変身」 3年図工
12月15日(水) 3年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。「空気ようきの変身」と言う単元で、ペットボトルなどの容器に、紙粘土やビーズ等で飾り付けをする学習です。担任の先生が説明を始めると、とてもよい姿勢で話を聞いていました。
授業参観の発表に向けて 2年生
12月15日(水) 2年生の教室を覗くと、明後日に迫った授業参観で行う発表の練習をしていました。「サツマイモ栽培のこと」「図書館見学のこと」「町探検のこと」いろいろです。「大きな声ではっきりと」とか「絵が見えやすいように」とか確かめながら練習していました。
「はこでつくったよ!」1年図工科
12月15日(水) 1年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。「はこでつくったよ!」という単元の学習です。自分の選んだ箱に、思い思いの飾りをつけてプレゼントボックスや宝箱を作っているようです。とても、工夫の見られるかわいい箱がたくさんありました。
農業科の学習 3年生
12月14日(火) 3年生が農業科の学習で収穫した大豆を使って「豆菓子作り」にチャレンジしました。大豆を煎った後、水と砂糖を加えで加熱して出来上がり!甘くてとっても美味しいお菓子が出来上がりました。「一粒食べると、辞められない!止まらない!」の味でした。
ルールとマナーを確認しました
12月14日(火) 学校生活も、月日が過ぎてくると「ルール」や「マナー」についての意識が薄れてきます。授業中の約束、友達と一緒に活動するときのマナーなどについて忘れてしまうことがよく見られてきます。しかし、「ルール」や「マナー」が守られなくなってくると、いろいろなところに不都合が出てきます。そこで朝の時間に全校生で確認をしました。中には、ご家庭の協力が必要なものもあります。詳しくは、下部に添付してある「授業中のルールとマナー」をご覧下さい。よろしくお願いします。
昔語り
12月14日(火) 学年集会の時間に「昔語り」をしていただきました。子ども達は、身を乗り出して聞き入っていました。やはり、生で聞くことの素晴らしさを感じました。
農業科まとめ 6年生
12月14日(火) 6年生が、今年取り組んだ農業科でお世話になった「おくやジャパン」の上野さんと、「月光」の菅原さんにおいでいただき、まとめの学習をしました。今年度の学習では「栽培」「加工」「販売」と第一次産業から第三次産業まで体験することができました。このことは、子ども達にとって、とても貴重な経験になりました。支えて下さった方々に感謝申し上げます。
思いやる心
12月13日(月) ぬ年生の教室を覗くと道徳科の学習をしていました。テーマは「思いやり」です。友達のことを考えて順番を譲ってあげること。その行為の大切さについて話し合っていました。子ども達は、自分なりの言葉を駆使して考えを発表していました。
冬の寒さも何のその
12月13日(月) 体育館を覗くと3年生が体育の学習をしていました。ドリブルの練習です。息を弾ませながら休みなく練習していました。今朝は、雪も降り寒さが厳しかったのですが、寒さなんか何のそのといった感じでした。
「みんなが知れば必ず変わる」谷口貴久さん講演会
12月9日(木) 4.5校時目に、6年生が「みんなが知れば必ず変わる」と題した、谷口貴久さんの講演を聞きました。谷口さんは、大学在学中にイギリスに留学、その後、ギニアに学校を作ったり、起業をしたりと多彩な活躍をされている方です。そして、ドイツに在住しているときに環境問題について取り組むようになり、プラスチックごみの削減を呼びかけて、全国各地を巡って環境について講演されています。(ちなみに、この1年半の間で844回目の講演だそうです。)子ども達は、とても興味深げに話を聞き、質問の時間には、たくさんの質問をしていました。これを機会に、環境について少しでも行動を起こしてくる子どもが増えてくれるといいなぁと思います。
あいさつ運動 少年センター
12月9日(木) 少年センター補導員の方々による「あいさつ運動」が行われました。寒さが厳しくなってきた中でしたが、子ども達は、元気な声であいさつをしていました。
平和のための戦争展
12月8日(水) 厚生会館で開催されている「平和のための戦争展」を見学に5年生が行きました。戦争の悲惨さや平和の大切さについて学ぶことができました。
社会福祉に関する出前授業 4年生
12月8日(水) 4年生の教室をのぞくと、社会福祉協議会の方々を講師に迎えて学習していました。福祉に関する学習です。体の不自由な人たちのことについて考える授業で、不自由さを感じるために疑似体験をしていました。老人の方々や障がいのある人たちの大変さを実感していたようです。
アンサンブルコンテストに向けて Part2
12月8日(水) 2校時目の休み時間に「アンサンブルコンテスト」に向けた2回目の発表がありました。今日は木管楽器のグループの発表です。とても柔らかなハーモニーわ奏でており、聞いている子ども達もうっとりとした表情でした。
授業参観に向けて
12月7日(火) 2年生の教室をのぞくと来週に予定されている授業参観に向けての準備が進められていました。今まで生活科で学習したことを、紙芝居やクイズなどにまとめて発表するようです。「さつまいもの栽培」「市立図書館見学」「町探検」など発表のテーマは、いろいろです。楽しみにしていて下さい。
アンサンブルコンテストに向けて
12月7日(火) 今週末に行われるアンサンブルコンテストに向けて、2時間目の休み時間にプレ発表会を行いました。発表を聞こうと多くの子ども達も集まりました。発表する子ども達は緊張した面持ちでしたが、しっかり発表することができました。今日は、金管の子ども達の発表でした。明日は、木管の子ども達の発表が予定されています。
タブレットを使って
12月6日(月) 4年生の教室をのぞく社会科の学習で「タブレット」を使った調べ学習をしていました。水がなかったらどうなるの?水はどうやって運ばれてくるの?いろいろと調べていました。
小学校最後の学力テスト
12月3日(金) 学力テスト2日目。算数科のテストを行いました。6年生の教室をのぞくと、とても真剣に最後まであきらめずに取り組む姿が見られました。感想を聞くと「できたと思います。」「頑張れました。」と言う声が聞かれました。小学校最後の学力テストに、自分の力を発揮できたたようです。
初めての学力テスト 1年生
12月2日(木) 学力テストの1日目です。各教室では「国語」のテストが行われています。1年生の教室をのぞくと初めての学力テストに緊張気味の子ども達が、でも、集中して問題に向かっていました。
鍵盤ハーモニカ 1年生音楽
12月1日(水) 1年生の教室をのぞくと音楽科の学習をしていました。机の上には鍵盤ハーモニカが置かれ、子ども達は、小さな手を上手に使って、鍵盤を押さえていました。真剣に取り組む姿は、とてもかわいらしいものでした。
学校運営協議会を開きました
11月30日(火) 今年度第2回目の学校運営協議会(CS)を開きました。今回は、学校の教育活動の状況説明と各部ごとの活動の進捗状況の確認および今後の取り組みについて話し合いでした。各部の熟議では、今後の取り組みとしてより具体的な内容が示され、とても意義深い会になりました。
感謝状をお渡ししました
11月30日(火) 今年度、校庭の遊具の塗装や校庭の山砂と砂場の川砂の補充、なかよし山の除草作業等、学校の環境整備にご尽力くださった方々に感謝状をお渡ししました。献身的な活動を行ってくださったおかげで、とてもよい環境を保つことができました。改めて感謝申し上げます。
読み聞かせ 1年生・6年生
11月30日(火) 学年集会の時間に読み聞かせがありました。今回は、1年生と6年生です。子ども達は、とても楽しそうに聞き入っていました。
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動
11月30日(火) 喜多方警察署の方が訪問され、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」の呼びかけ録音を6年生が行いました。少し緊張気味でしたが上手に話すことができました。期間中に広報車から流れることになります。楽しみにしていてください。
芸術作品がいっぱい!!
個別懇談に会わせて、オープンスペーツに図工の作品が展示されています。どの作品も個性豊かで素晴らしいものばかりです。
今日の給食
11月29日(月)今日の給食は「わかめごはん・牛乳・ちぐさあえ・ささかまのカレー揚げ・はっと汁」です。はっと汁は宮城県の郷土料理で、薄力粉で作った「はっと(団子のようなもの)」が入った具だくさんの汁です。子ども達も、喜んで食べていました。
ミニ収穫祭 5年生
11月25日(木) 5年生が9月に収穫した餅米を使って、「ミニ収穫祭」を行いました。餅を「きなこ餅」と「磯辺巻き」にして、みんなで美味しく食べました。また、日頃、お世話になっている先生達を招待して、一緒に食べていただきました。
ゲームづくり 2年生
11月25日(木) 2年生の教室をのぞくと図工科の学習で「ゲームづくり」をしていました。「双六」「的あて」など楽しそうなゲームがたくさん。この後、1年生を招待して遊んでもらうようです。
輝いた!しきみっ子
11月24日(水) 給食の時間に各種コンクールで入賞した児童と、校内マラソン大会で優勝した児童に賞状を渡しました。校内マラソン大会では、優勝勝者の他に校内新記録を出した児童にも賞状を手渡しました。どの子どもも、とても嬉しそうでした。また、明日も賞状を渡す予定です。
スマホ・ネットと上手につきあうために
11月24日(水) PTA教養部主催による講演会「スマホ・ネットと上手につきあうために」を開きました。会津大学短期大学部教授の中澤真先生を講師に迎え、5.6年生が学習しました。スマホやネットによる害や被害・問題が発生しないようにするために守るべきルールを分かりやすく教えていただきました。今後の生活に生かしてほしいと思います。
いよいよ冬本番?
11月24日(水) 今年、初めての雪。子ども達は寒そうに登校していました。また、手袋をしないでポケットに手を入れたまま登校する姿が多く見られました。防寒対策をしっかりとして安全な登校を心がけてほしいです。
今月の図書紹介コーナー
今月の図書紹介コーナーは、「世界の子ども達」です。世界の子ども達の生活や習慣などについての本が紹介されています。
噛むことの大切さ 4年生
11月22日(月) 4年生の教室をのぞくと、養護教諭の長谷川めぐみ先生と「噛むことの大切さ」について学習していました。「ゼリー」と「スルメ」のかみ応えや、飲み込むまでの噛む回数等を比べながら、「スルメ」のほうがたくさん噛まなくてはいけないことを実感していました。また、噛む祭に唾液がたくさん分泌されることで、歯を守ることにつながることを学んでいました、
PTA主催 6年生ドッチボール大会
11月20日(土) PTA主催による、6年生のドッチボール大会が開かれました。例年行われている「しきみ球技大会」が今年度も新型コロナウイルスの影響により開催することができなかったので、特別にひらいてくださいました。当日は、6年生の保護者の方々もたくさんおいでくださり盛り上がりました。
あいさつ運動 少年センター
11月19日(金) 今朝は、霧が立ちこめ見通しの悪い通学となりました。そんな中、朝早くから少年センターの方々があいさつ運動に駆けつけ、子ども達に声をかけながら、安全を確保してくださっていました。子ども達も、寒さに負けずしっかりとあいさつすることができました。
消防署見学 3年生
11月18日(木) 3年生が社会科の学習で喜多方消防署見学に行きました。今年できた消防署は、とてもきれいで福島県内に喜多方商法署にしかない訓練施設もありました。また、見学では、全員が消防服を着用させていただき、煙の中を歩く体験もさせていただきました。とても、よい体験になりました。
九九にチャレンジ 2年生
今、2年生は算数科の学習で「九九」に取り組んでいます。「7の段は難しいな!」 そう!2の段や5の段は簡単なんだけど・・・・6の段・7の段・8の段になると、なかなか答えが出てこない。でも、みんなが通る道です。がんばって!
ブラッシング指導 6年生
11月17日(水) 6年生でブラッシング指導を行いました。永久歯の生えそろうこの時期に、しっかりとした歯みがきを身につけることは大切です。また、親の手を離れて自分一人で歯みがきをするようにもなっています。齋藤先生の話をよく聞いて、しっかりと歯みがきの仕方を学んでいました。
少年消防クラブ防災教室
11月13日(土) 喜多方消防署で少年消防クラブ防災教室が開かれました。そして、本校の少年消防クラブ員も参加し、消防施設についていろいろ学んできました。
租税ポスター・書写コンクールの表彰がありました。
11月16日(火)、租税に関するポスターと書写コンクール入賞者に対する賞状の伝達がありました。喜多方税務署長様と会津喜多方法人会会長様が本校に足を運ばれ、子ども達一人ひとりに賞状を手渡ししてくださいました。
図書館見学 2年生
2年1組の子ども達が、市立図書館の見学に行きました。安全確保のため民生委員の方々が付き添ってくださいました。子ども達は、たくさんの本に驚き、興味津々の見学していました。
ブラッシング指導 1年生
11月15日(月) 1年生がブラッシング指導を受けました。今回も、歯科衛生士の齋藤久美子先生に、ご指導いただきながら正しい歯の磨き方を学びました。子ども達は、鏡をのぞきながら一生懸命磨いていました。
少年消防クラブ防災教室
11月13日(土)に、少年消防クラブ防災教室が喜多方消防本部で行われました。
本校からは少年消防クラブの5・6年生4名が参加しました。
放水体験や消火器体験、ロープワーク、消防車両見学など、普段できない体験を行うことができました。
ここで学んだことを、学校や家での防災に役立ててほしいと思います。
あいさつ運動
11月15日(月) PTA役員の方々によるあいさつ運動の日でした。さすがに寒さが厳しくなってきましたが、子ども達はしっかりとあいさつを返すことができていました。PTA役員の方々ありがとうございました。
文部科学大臣表彰受賞 市長様を表敬訪問
11月11日(木) 先日受賞した「学校歯科保健優良校文部科学大臣表彰」を受賞したことについて、遠藤忠一喜多方市長様を表敬訪問し報告しました。参加した保健委員会の児童は緊張気味でしたが、市長様に、自分達のこれまでの活動について説明したり、これからも良い伝統として続いていくように次に学年に引き継ぐことを話しました。市長様からは「喜多方市だけでなく、福島県にとっても、とても名誉なことです。」とお祝いの言葉をいただきました。
ふれあいオリエンテーリング
11月11日(木) 午後は、児童会活動として、縦割り班での「ふれあいオリエンテーリング」を行いました。班で協力しながら、いろいろなミッションをクリアしていゲームです。それぞれの場所では、先生達がいろいろな課題を出していました。子ども達は、楽しそうに活動していました。
校内マラソン大会 5.6年生
6年生にとっては、最後のマラソン大会。期すものがあったように感じました。全員が持てる力を出し切った走りを見せてくれました。5年生は、距離が2kmに伸びて苦戦したようですが、完走することができました。
校内マラソン大会 1.2年生
1年生にとっては、初めてのマラソン大会。2年生の後を追いながら一生懸命走りました。2年生は、さすが2回目力強い走りを見せてくれました。
校内マラソン大会 3.4年生
11月11日(木)校内マラソン大会を行いました。前日からの雨と、天気予報が雨予想だったので開催できるかどうか心配したのですが、朝には雨が上がり、青空の下行うことができました。子ども達も、自分の力にチャレンジすることができていました。
小数の計算 3年生
11月10日(水) 3年生の教室を覗くと、算数の学習をしていました。0.2L+0.3Lを説明する授業です。1より小さい数(小数)の計算です。どうして0.5Lになるのか、言葉や図を使って考えます。友達に分かりやすいように伝えるために、たくさん考えていました。
鼓笛発表に向けて練習
11月9日(火) 校庭を見ると6年生が鼓笛の練習をしていました。今週木曜日に予定している校内マラソン記録会の後に保護者の皆様に披露するための練習です。当日の天候が心配ですが晴れることを祈ります。
2年生 さつまいもの甘煮を作りました!
2年生は生活科で収穫したさつまいもを使って甘煮づくりを体験しました。
保護者の方々や民生児童委員の方々に調理のサポートをしていただきました。
おかげで美味しそうな甘煮を作ることができました。
ありがとうございました。
1年生 読み聞かせを行いました!
本日の朝の時間に1年生の読み聞かせを行いました。
学校司書の後藤先生、民生児童委員の齋藤様、近様にご協力いただきました。
子ども達は、熱心に聞き入っていました。
修学旅行2日目 その2
ベニーランドを満喫して、予定通り出発しました。
修学旅行2日目
修学旅行2日目になりました。
子ども達はみんな元気に活動しています!
昼食を食べ終わって、八木山ベニーランドで自由時間です!!
修学旅行1日目 その5
遊覧船で松島を出発!
高校生と感動の別れでした!!
修学旅行1日目 その4
松島班別研修の様子です。
瑞巌寺見学と笹かま焼き体験の様子です。
修学旅行1日目 その3
牛タン炭焼き「利休」で美味しい昼食を食べました!
朝早かったので、みんなお腹がぺこぺこでした。
修学旅行1日目 その2
うみの杜水族館に来ています!
子ども達は、海の生き物たちに大興奮です!
修学旅行1日目 みんな元気です!
いよいよ楽しみにしていた修学旅行です!
子供たちは朝、元気よく出発のあいさつをして出かけていきました。
出発式と国見サービスエリアでの様子です。
何ができるかな???
11月4日(木) 2年生の教室を覗くと図工科の学習で、粘土に取り組んでいました。子ども達は、思い思いに粘土を手に取り形作っていきます。人・動物など、素敵な作品がたくさん出来上がっていました。
校内マラソン大会試走
11月2日(火) 秋晴れの下、校内マラソン大会に向けて試走を行いました。子ども達は、本番同様に行われる試走に緊張が隠せない感じでした。そして、実際に走り出すと、どの子も真剣に走り抜くことができました。来週の本番が楽しみです。
チョコレート販売 6年生
10月30日(土) 6年生がチョコレート販売にチャレンジしました。6年生は、農業科の学習の一環で春から落花生の栽培に取り組んできました。そして、落花生を使った食品は作れないかと考え、チョコレート作りにチャレンジしてきました。そして、出来上がったチョコレートを、「道の駅会津」と「おくや」さんの店頭で販売しました。ここまで、おくやさんとチョコレート作りの月光さんには大変お世話になりました。
マラソン記録会に向けて
11月1日(月) 校内マラソン記録会に向けての練習が本格化してきました。今日は、2年生が実際のコースを試走しました。明日は、予行練習になります。がんばってほしいです。
第40回公開研究会
10月29日(金) 第40回公開緊急会を行いました。当日は、会津地区の多く先生方をお迎えして子ども達の授業の様子を見ていていただきました。また、午後には早稲田大学教授の藤井千春先生の講演を行いました。子ども達は、とても頑張って学習に取り組んでいました。
今日の給食
10月28日(木) 今日の給食は「バーガーパン・牛乳・エビカツ・コールスローサラダ・野菜スープ」です。久しぶりのハンバーガーで子ども達は、美味しそうに食べていました。
公開研究会に向けて
10月28日(木) 3年生の教室を覗くと国語科の学習をしていました。明日の公開研究会に向けて授業わ進めていました。子ども達は、集中して授業に取り組みたくさん手をあげていました。
マット運動 6年生
10月27日(水) 体育館を覗くと6年生がマット運動をしていました。今まで学習してきたことのまとめとして、連続技に挑戦です。自分の得意な技を組み合わせて演技していきます。とても、上達していることに驚きました。
菊をお借りしました
今週末に予定している「第40回公開研究会」に向けて、校舎内をきれいにしていることは前にもお知らせしましたが、お客様をお迎えするにあたり、コミュニティスクール委員長の菅井先生から、たくさんの菊をお借りしました。とても立派な菊できれいです。ありがとうございます。
あいさつ運動 少年センター
10月27日(水) 少年センター補導員の方々のあいさつ運動の日でした。寒い中3名の方が校門前においでくださり、子ども達に「おはようございます」と声をかけてくださっていました。子ども達も、元気な声で「おはようございます」と返すことができていました。あいさつの輪が広がっていることに嬉しく思いました。
かたちあそび 1年生
10月26日(火) 1年生の教室を覗くと、紙箱が教室中に広がっていました。「なんだろう??」と思っていると「かたちあそび」という学習で、どんな形だと積み重ねやすいかわ考えていました。「同じ形だと安定するよ。」「安定って何?」「安定って、フラフラしないこと。」といった会話が聞かれました。たくさん学んでいますね。
辞書引き
10月26日(火) 3年生の教室を覗くと「三年とうげ」の学習でした。単元の中に出てくる、新しい言葉や難しい言葉を国語辞典で調べています。担任先生からは「調べるのが、ずいぶんと早くなったね。」と褒め言葉が。子ども達は笑顔に・・・とっても良い雰囲気でした。
PTA奉仕作業
10月23日(土) PTA奉仕作業と資源物回収を行いました。気温が低い中での作業でしたが多くの保護者の方々がご協力くださり、校舎内がとてもきれいになりました。また、資源物回収もたくさんのご協力をいただきました。収益金については教育活動に役立てていきます。ご協力ありがとうござ生ました。
耶麻地区小学校の先生に体育の授業を見ていただきました
10月21日(木) 本校を会場に耶麻地区の体育授業研究会が行われました。6年2組の子ども達のマット運動に取り組み多くの先生方に参観していただきました。参観された先生方からは、とても意欲的に学習に取り組む姿や、マット運動の技術の高さを褒めていただきました。