出来事
お腹の中の赤ちゃんは?
10月18日(火) 3年生の教室を覗くと、保健の学習で「お腹の中の赤ちゃん」について学習していました。お腹の中の赤ちゃんは、息をしているのかな?音は聞こえているの?うんちやおしっこは?といろいろ話し合っていました。
ラーメン屋さんに行ってきました 3年総合
今週<月曜日から水曜日までの3日間、3年生が、市内のラーメン屋さんに見学学習に行っています。喜多方市の代表的な産業の一つであるラーメンについて調べているのです。今日は、3年2組の子ども達が出かけました。
学び合い 4年生
10月18日(火) 4年生の教室を覗くと算数科の学習をしていました。「分数」の学習です。子ども達は、詩文の考えをもとにして、友達と話し合います。そして、よりよい考え方になるように深めていきました。
「お手紙」 2年国語
10月17日(月) 2年生の教室を覗くと国語科の学習をしていました。「お手紙」という教材の最後の場面で、「がまくんとえかるくんは、二人とも幸せだったけど、二人の幸せって同じ幸せなのかな?」という教師の問いかけに、子ども達は、一生懸命話し合って考えます。とても、よい話し合いができていました。
あいさつ運動 PTA
10月17日(月) PTAの方々によるあいさつ運動が行われました。子ども達は、元気にあいさつをしていました。
学校をきれいに
今月末に迫った公開研究会に向けて、校舎内をきれいにしています。昨日は、ワックス花月のために教室の机や椅子を廊下に出して、水拭きを行いました。
落花生の収穫 6年生
10月13日(木)6年生が、落花生の収穫に取り組みました。春に一粒一粒植えた苗から、たくさんの落花生が収穫できることを、とても驚いていました。
カメレオン? 2年図工科
10月13日(木) 2年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。カメレオンを題材に、保護色を意識して、とてもきれいな絵を描いていました。
音楽の交流
10月12日(水) いわき市立湯本第一小学校吹奏楽部の皆さんが、県大会の事前練習として本校の体育館で練習を行いました。そした、6年生が、その演奏を聴かせていただました。子ども達は、演奏の素晴らしさに感動していました。尚ね湯本第一小学校は、全国大会への進出が決まりました。
ごんぎつね 4年生
10月11日(火) 4年生の教室を覗くと国語科の学習をしていました。「ごんぎつね」です。ごんが兵十に、罪滅ぼしとして何かしてあげようとするが失敗する場面の学習でした、子ども達は、ごんの気持ちになって考えていました。
あいさつ運動
10月11日(火) あいさつ運動がありました。多くの方が校門の前に立ってくださり、子ども達に、あいさつをして下さいました。子ども達は、ちょっと驚いたようでしたが、元気にあいさつしていました。
この木なんの木?
緑の少年団委員会が、営林署の方々に教えていただきながら、校地内の樹木に樹名板を作成して設置しました。どの木が何という木か、確かめてほしいですね。
平仮名 5年書写
10月6日(木) 5年生の教室を覗くと書写の学習をしていました。「読む」という字の練習です。平仮名は画数が少なく一見簡単そうに見えて、なかなか難しいです。筆の入れ方、柔らかな線など微妙な筆使いが求められます。みんながんばって練習していました。
がまくん 2年国語科
10月5日(水) 2年生の教室を覗くと国語科の学習で「お手紙」の学習をしていました。がまくんとかえるくんがが話し合っている場面です。カタツムリの動きの遅さを考えていました。「箱に入れておくと、1日経ってもほんの少ししか動かないんだよ。」友だちに、分かりやすく伝えようとしています。成長を感がしました。
オータムコンサート
10月2日(日) しきみ祭終了後、合奏部・合唱部による「オータムコンサート」を開きました。合奏部には、飛び入りで数名の先生も参加しました。また、合唱部は、今年初めての発表でしたが、保護者の方の伴奏協力もあり、美しいハーモニーを響かせることができました。
しきみ祭 大成功!
10月2日(日) 秋晴れの下、しきみ祭を行いました。昨年と同じく、全学年、参観者入れ替え制での実施でしたが、大きな混乱もなく、スムーズ行うことができました。また、発表内容も、合唱・合奏だけにとどまらず・ダンスやなわとび・手話、そして、ボディパーカッションまでありました。とてもよいしきみ祭でした。
おもちゃづくり 2年生
9月30日(金) 2年生の教室を覗くと図工科の学習で「おもちゃづくり」をしていました。紙コップや割り箸・輪ゴムと言った身近なものを使っておもちゃを作っていきます。この後、1年生を招待しておもちゃ屋さんをする予定です。
あいさつ運動 少年センター&児童委員会
9月30日(金) 校門の前では少年センター補導員の方々によるあいさつ運動が行われていました。そして、15分後、校舎から肩に「あいさつ運動」の襷を掛けた子ども達が、児童委員会の子ども達があいさつ運動に来ました。すると、子ども達のあいさつする声が、いつもより大きくなりました。嬉しかったです。
大収穫 稲刈り
9月28日(水) 5年生が稲刈りに取り組みました。春に植えた苗が大きく成長し、たわわに実った稲穂に子ども達は、大興奮!そして、鎌を手に丁寧に刈り取りを行いました。
しきみ祭まであとわずか part.3
9月28日(水) しきみ祭まで練習できるもの今日を入れて3日です。体育館を覗くと4年生が、半成人式を迎えての決意を伝える発表をしていました。ここまで育ててくれたお家の人への感謝など、とてもよい仕上がりです。
しきみ祭まであとわずか part.2
9月27日(火) 3校時目は、2年生が体育館で練習をしていました。お面を付けて、ダンスや歌・なわとびと盛りだくさんです。1年生だった昨年からの成長をご覧に入れられることと思います。
しきみ祭まであとわずか
9月27日(火) 体育館を覗くと1年生が、しきみ祭の練習をしていました。、本番まであとわずかになってきたので、どの子も真剣な表情で練習に取り組んでいました。小学校で、最初のしきみ祭に、やる気満々です。日曜日をお楽しみに!
図書紹介コーナー
今月の図書紹介コーナーは、「宇宙・星座」をテーマにした本です。秋の夜長、星座の本を片手に星を眺めてみるのはいかがでしょうか。
研究授業 1年生国語
9月22日(木) 1年生のクラスで国語科の研究授業を行いました。「うみのかくれんぼ」という題材で、オクヨウジはどこに、どんなふうに隠れているかを読み取る学習です。今まで学習した生き物のことを参考にしながら、文章を読み取っていきました。そして、友だちと、交流しながら考えを確かめていました。
うまくかけたかな?
3年生の算数科での授業の様子です。
コンパスの使い方の練習をしていました。ノートにコンパスで大小いくつもの円をかくことができました。早くコンパスに使い方に慣れるといいですね。
全会津音楽祭第2部 合奏
9月15日(木) 喜多方プラザを会場に全会津音楽祭第2部合奏が行われました。本校からも合奏部が参加しました。夏休みも練習に取り組み仕上げてきた曲を、会場一杯に響かせることができました。子ども達の、がんばりに拍手を送りたいです。
音楽鑑賞教室 「注文の多い料理店」
9月14日(水) 音楽鑑賞教室を行いました。「注文の多い料理店」を題材にした音楽劇で、少し難しかったようですが、とても集中して聞くことができていました。
算数科研究授業 6年生
9月14日(水) 6年1組で算数科の研究授業が行われました。「なぜ、円の直径を2倍にすると、面積は4倍になるの?」といった課題に向かって、一生懸命学習していました。また、タブレットを使って友達との意見交換にも取り組んでいました。
スーパーマーケット見学 3年生
9月12日(月) 3年生がスーパーマーケット見学に行ってきました。どんなものが売っているのか。商品はどこから運ばれてくるのかなど、お店の人に質問しながら調べてきました。
耶麻地区小学校陸上競技大会
9月13日(火) 押切川運動公園で第1回耶麻地区小学校陸上競技大会が行われました。本校からも6年生が参加し、全力でがんばりました。そして、数多く入賞することができました。今までの練習の成果ですね。
あいさつ運動
9月12日(月) 民生委員の方々によるあいさつ運動がありました。また、児童委員会のあいさつ運動の一緒に行いました。校門のところには、10名ほどの人があいさつ運動として、子ども達に、声をかけて下さいました。おかげで、あいさつの声が大きくなったように感じました。
宿泊学習4 バイキング
今年度から、昼食はバイキングに戻っていました。子ども達は、午前中の活動でお腹がペコペコです。何度もおかわりをして、美味しそうに食べていました。
宿泊学習3 森林環境学習
9月9日(金) 宿泊学習2日目は、森の案内人の方々を指導者にお迎えしての森林環境学習です。親善の家の周りを歩きながら、いろいろな生き物を観察しました。バッタ・カマキリなどの昆虫や、ミズヒキやチドメグサなどの植物、そして、カナヘビなどのは虫類まで、たくさんの生き物を観察することができました。
あいさつ運動 少年センター
9月9日(金) 少年センターの方々によるあいさつ運動が行われました。また、児童委員会も一緒にあいさつ運動を行いました。いつもより、子ども達の、あいさつの声が大きかったように思います。
宿泊学習2 クラフトづくり
9月8日(木) 1日目の午後は、木工クラフトづくりに取り組みました。のこぎりやホットボンドを使って森の生き物づくりです。いろいろ工夫して、楽しい生き物をたくさん完成させました。
宿泊学習1 宇宙大作戦
9月8日(木) 4年生の宿泊学習1日目のスタートです。新型コロナウイルスの影響で宿泊することはできなくなりましたが、2日間通っての学習です。最初の活動は、宇宙大作戦です。小雨の降る中での活動でしたが、みんな元気に協力してゴールすることができました。
4年生森林学習①
本日から、4年生は森林学習のため会津自然の家へ出発しました。本来ですと、1泊2日の宿泊学習で実施の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、日帰りで2日間活動することになりました。あいにくの天候ですが、子供たちは元気いっぱいで出発しました。いろいろな事を学んできてほしいと思います。
何が食べたいのかな?
9月7日(水) 1年生の教室を覗くと図工科の学習で、粘土を使って「たべたいもの」を作っていました。ハンパーガーやクッキーなど、いろいろなものを作っていました。中には、本物のように上手に作っているものも見られました。
タブレットを使って 6年生
9月7日(水) 6年生の教室を覗くと、タブレットを使って学習していました。自分の考えをタブレットをとおして伝えることで、恥ずかしさがなく活動することができていました。
しきみ祭に向けて 1年生
9月6日(火) しきみ祭に向けて練習が本格的に始まりました。1年生は、オープンスペースで歌の練習に取り組んでいました。これから約1ヶ月、しきみ祭に向けての練習が続きます。当日、素晴らしい発表ができるようにがんばってほしいです。
研究授業 3年生音楽
9月6日(火) 3年2組で音楽の研究授業が行われました。「歌声をひびかせて」という単元で、曲の感じを考えながら、楽しく歌う学習です。子ども達は「リズムが大事」とか「楽しそうに」とか話し合いながら、工夫して歌っていました。
学び合い 算数科の学習
9月5日(月) 4年生の教室を覗くと算数科の学習をしていました。あまりのあるわり算の確かめ算のしたかについて、話し合っていました。どうすれば正しく求められるのか話し合いをしながら確かめていました。
学年行事磐梯登山 5年生
9月3日(土) 5年生が学年行事で磐梯登山にチャレンジしました。この2年間は、新型コロナウイルスの影響で中止していた磐梯登山ですが、会津地区に生まれたからには一度は登っておきたい山ですね。曇り空の中、頂上に着くと足下には一面の雲海が、きっと、よい思い出になったことと思います。
避難訓練
9月1日(木) 今日は、99年前に関東大震災が発生した日です。本校では、避難訓練を行いました。予告なしの休み時間の実施で、子ども達は、放送をよく聞いて避難することができました。
陸上競技大会壮行会
8月30日(火) 集会活動の時間に、9月13日(火)に行われる、耶麻地区小学校陸上競技大会に出場する6年生の壮行会を行いました。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの大会です。第一小学校の代表として、素晴らしい態度で参加し、よい成績を残してくれることを期待しています。
身体測定 5年生
8月30日(火) 保健室を覗くと、5年生が身体測定を果ていました。今回も、測定する前に保健の先生から、生活習慣についてのお話がありました。(今回は、ゲームと脳についてでした。) また、測定では、身長が伸びたことに一喜一憂していました。
夏休みはどこへ? 6年外国語科
8月30日(火) 外国語学習室を覗くと、6年生が学習していました。「夏休みは、どこへ?」夏休みの思い出紹介の学習です。「海」や「山」・「遊園地」等、いろいろな所に行ってきたようです。
図書紹介コーナー
図書室前の図書紹介コーナーには、SDGsを特集した本が飾られています。いま、環境について大きな問題になっています。少しでも手に取って、読んでほしいです。
しんぶんとなかよし 2年生図工
8月29日(月) 2年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。「しんぶんしとなかよし」という単元です。新聞紙を上手に丸めて棒状にしたものを使って、いろいろなものを表現していきます。「釣り竿」「テント」など、発想はどんどん広がります。とても楽しそうな学習の様子でした。
あいさつ運動 コミュニティスクール委員
8月29日(月) コミュニティスクール委員の方々による「あいさつ運動」が行われました。自分から進んであいさつできる子どももが増えてきました。とても、気持ちのよい朝でした。
身体測定 1年生
8月26日(金) 保健室を覗くと、1年生が身体測定をしていました。本校では、身体測定に合わせて、基本的生活習慣についての指導も行っています。保健の先生から、生活リズムの大切さの話をしていただき、子ども達は、しっかりと聞くことができていました。
感染予防をしっかりして
8月26日、5年生の教室を覗くと音楽科の学習をしていました。リコーダーの練習ですが、しっかりと感染予防をして練習していました。「自分の命は自分で守る!」大切な取り組みですね。
夏休みの思い出発表!
8月25日(木) 1年生の教室を覗くと、「夏休みの思い出発表」が行われていました。「夏休みにがんばったこと」や「夏休みにでかけたこと」など、楽しそうに発表していました。
さっそく、めあてづくり!!
8月25日(木) 教室を覗くと、夏休み中の課題を提出したり、夏休み明けテストに取り組んだりする姿が見られました。3年生では、2学期のめあてづくりをしていました。「漢字を、かんばる。」「あいさつを、しっかりする。」といっためあてを立てていました。ぜひ、最後までがんばって取り組んでほしいです。
元気な声が戻ってきました。
8月25日(木) 今日から2学期が始まりました。登校の様子を見ると、どの子も夏休みの課題を両手一杯にもって登校してきました。そして、朝から、元気にあいさつをしてくれました。2学期、いろいろな行事もたくさんあります。どんどんチャレンジしてほしいです。
陸上競技大会に向けて
8月23日(火) 夏休みも残すところ、今日を含めて2日となりました。校庭では、6年生が9月に行われる耶麻地区小学生陸上今日大会に向けて練習をしています。暑い中ですが、みんな、一生懸命練習に取り組んでいました。
夏休み学習会が行われました。
8月22日(月)に夏休み学習会が行われました。学習サポーターとして、学校運営協議会委員の菅井様、神田様にご協力頂いています。7月にも実施され、今回は夏休み後半の部になります。本日は15名の5・6年生が参加して、菅井様にサポートして頂きました。多くは夏休みの課題など最後の仕上げに取り組んでいたようです。明日も実施予定です。
夏休みPTA奉仕作業が行われました。
8月20日(土)7:00より、夏休みPTA奉仕作業が行われました。今回は、感染対策として、保護者、教職員のみで実施しました。朝早くから多くの保護者の方々にご協力頂き、校庭の除草を中心に行いました。かなり草が伸びていましたが、保護者の皆様のご協力により、きれいな校庭で2学期を迎えることができます。ありがとうございました。また、PTA環境整備部の皆様には朝早くからの準備や終了後の後片付け等大変ありがとうございました。2学期も、ご理解ご協力をお願いいたします。
夏休み後半の練習に取り組んでいます
8月19日(金) 音楽室を覗くと、合奏部の子ども達が、秋のコンクールに向けて練習に取り組んでいます。講師に保護者の板橋さんをお迎えしての全体練習です。子ども達の眼差しは真剣そのものです。がんばって!!
体育館が新しく生まれ変わります
夏休み中から、体育館の改装工事が始まっています。今回は、屋根の張り替えと側面を塗装します。10月末完成予定です。生まれ変わる体育館を楽しみにしていて下さい。尚、工事終了までの間、不便をおかけすることがあると思いますがご協力よろしくお願いします。
駐車場西側遊具がきれいになりました
8月11日(木)に、保護者の石川様が、駐車場西側遊具をきれいに塗装して下さいました。校庭の遊具、アルミ保管後、2次いで、これで3回目のご協力です。感謝申し上げます。
イーゼル会の皆さんと
8月1日(月) 会議室では、子ども達が夏休みの課題の絵やポスターに制作に取り組んでいます。そして、支えて下さっているのが「イーゼル会」の皆さんです。構図や形の捉え方など、とても丁寧に教えて下さっていました。
福島県緑の少年団大会
7月25日(月) 福島県緑の少年団大会が、大玉村で行われ、本校の児童8名も参加しました。午前中は、昨年度の取り組みが優秀だった学校に対する表紙様式が行われ、本校は、緑の少年団育成協議会町章をいただきました。午後は、クラフトづくりや自然観察に参加しました。とても、しっかりと取り組むことができました。
夏休み学習会
7月22日(金) 夏休み2日目です。6年教室では、昨日に引き続き、夏休み学習会が行われています。子ども達は、真剣に学習に取り組んでいました。
合奏部もがんばっています!!!
7月21日(木) 音楽室では、合奏部の子ども達が、9月に行われるコンクールに向けて練習に励んでいしました。
水泳部がんばっています!!!
7月21日(木) 夏休み初日ですが、プールでは水泳部の子ども達が、市民水泳大会に向けて練習に励んでいました。
第1学期終業式
7月20日(水) 第1学期の終業式を行いました。71日間の第1学期、大きな事故なく終えることができました。一学期を振り返っての発表では、4年生の高橋君と6年生の五十嵐さんが、1学期にがんばったことやこれからがんばりたいことについて上手に話しまた。
あいさつ運動 少年センター
7月20日(水) 少年センター補導員の方々によるあいさつ運動が行われました。今学期最後のあいさつ運動になります。子ども達は、元気にあいさつを返していました。
着衣泳 5年生
7月19日(火) 5年生が着衣泳を行いました。雨の中での学習でしたが、自分の命は自分で守ることを学ぶ貴重な学習でした。
放課後学習会
7月14日(木) 第2回目の放課後学習会わ行いました。放課後学習会は、今年度も、コミュニティスクール委員の菅井一良様と神田優子様にお願いしまた。子ども達は、集中して学習に取り組んでいました。
研究授業 1年算数「どちらがながい」
7月14日(木) 1年1組で算数科の研究授業を行いました。単元名は「どちらがながい」で、長さの比較の仕方を考える学習です。子ども達は、「端をそろえなくちゃダメだよ。」「まっすぐして比べないと」と、進んで発言していました。
水泳記録会 5年生
7月13日(水) 5年生が、5.6校時目に水泳記録会を行いました。昨日予定していた記録会が、。突然の大雨のために延期になり、今日実施しました。さすが高学年らしく、とても力強い泳ぎで、50mを完泳する児童も多く見られました。
水泳記録会 2年生
7月13日(水) 2年生が水泳記録会を行いました。昨年と比べて、とても力強い泳ぎを見せていました。
歯みがき訪問
保健委員会の子ども達が、第一子ども園に、歯みがきの仕方を教えに行ってきました。少しでも分かりやすく伝えようとがんばりました。
水泳記録会 3年生
7月11日(月) 3年生の水泳記録会を行いました。低学年の時と違って力強い泳ぎが、たくさん見られました。
研究授業 3年生「あまりのあるわり算」
7月13日(水) 3年2組で算数科の研究授業が行われました。単元は「あまりのあるわり算」です。「23個のケーキを4個ずつ箱に入れる時、全部入れるためには箱は何個必要ですか?」という問題です。「あれ!あまりはいくつって書いてないよ?」「あまりをどうすればいいかが、悩むんだよ?」と、つぶやきが聞こえてきました。とても、よい反応です。
水泳記録会 1年生
7月13日(水) 好天の下、1年生の水泳記録会を行いました。初めての水泳記録会でしたが、みんな、一生懸命泳いで、少しでも記録を伸ばそうとがんばっていました。
創立150周年事業実行委員会
7月12日(火) 第一回、創立150周年事業実行委員会が開かれました。本校は、来年の4月25日で、創立満150年を迎えます。それに伴って、記念事業を進めていくことになりました。歴代のPTA会長さん達を迎えての会議となりました。
水泳記録会 6年生
7月12日(火) あいにくの雨模様でしたが、6年生が水泳記録会に挑みました。小学校最後の水泳記録会ということで、みんな気合いの入った泳ぎを見せてくれました。
今日の給食
7月12日(火) 今日の給食は「日本列島味巡り~岩手編~」メニューは「じゃじゃ麺・牛乳・キャベツとわかめの風味和え・スイカ」です。子ども達にも、食べやすいように味の調整されたじゃじゃ麺は、とても美味しかったです。
アルミ缶が集まり始めました
先日お知らせしたアルミ缶回収ですが、早速、集まり始めました。そして、アルミ缶を入れるためのコンテナをPTA会長の新谷さんが準備して下さいました。持ってこられた空き缶は、コンテナの中に入れて下さい。たくさんのご協力をお願いします。
研究授業 なかよし1組
7月11日(月) なかよし1組で研究授業を行いました。問題場面についてみんなで考える授業でした。友達と仲良くするためには、どんな行動や言葉を使えばいいのか、一生懸命考えていました。
水泳記録会 4年生
7月11日(月) 好天の下、4年生の水泳記録会を行いました。どの子も今まで練習してきた成果を発揮しようと、精一杯泳いでいまた。
あいさつ運動 コミュニティスクール委員
7月11日(月) コミュニティスクール委員の方々による「あいさつ運動」が行われました。先日子行われた学校運営協議会で、月に一回「あいさつ運動」に協力してくださることになったのです。そして、今日が、その一回目でした。子ども達は、たくさんの委員の人たちに少し驚いていましたが、元気にあいさつを返していました。
七夕かざり
喜多方レトロ横町(7月16日(土)・17日(日))に協力するため、笹飾りを1年生と2年生で作成中です。当日是非ご覧ください。
放課後学習会を行いました
昨日、コミュニティ・スクール委員の神田様にご協力をいただいて、今年度2回目の放課後学習会を行いました。5・6年生の希望者を対象に行っています。宿題や自主学習、授業の予習・復習など取り組む内容は様々です。1時間、どの子も意欲的に頑張りました。これからも頑張ります!
水泳学習がんばってます!
1年生の水泳の授業です。
大プールと小プールに分かれて練習しています。校内水泳記録会に向けてみんな頑張っています!
グループでの学び合い
5年生の算数の授業の様子です。
グループでの学び合いを大事にして授業を進めています。
子ども達は、交流しながら、いろいろなお友達の考えから、さらに自分の考えを深めています。
星に願いを!!!!!
1年生の教室前の掲示板には、七夕の短冊が飾られています。そして、それぞれの願いごとが丁寧に書かれています。みんなの願い事が叶うといいですね。
ゴムの働き 3年生
7月6日(水) 3年生の教室を覗くと理科の学習をしていました。「ゴムの働き」についての学習です。実験セットを手にして、とても楽しみにしている様子が伝わってきました。
パズル作り 5年生
7月6日(水) 5年生の居室を覗くと図工科の学習で「パズル作り」に取り組んでいました。木製のパズルを上手に仕上げ、自慢げに見せてくれました。どの作品も、とてもきれいでした。
水泳部壮行会
7月5日(火) 全校集会で水泳部の壮行会を行いました。新型コロナウイルスの影響で、ここ2年間、満足に練習できていない状況ですが、8月11日の市民水泳大会に参加する友達を、全校生で応援しました。
研究授業 5年生「たずねびと」
7月5日(火) 5年生の研究授業を行いました。国語科の「たずねびと」という単元です。「どうして、おばあちゃんは泣き笑いみたいな表情になったのかな?」という課題に、子ども達は、叙述に基づいて一生懸命考え、話し合っていました。
水泳の学習 3年生
7月4日(月) プールでは、3年生が水泳の学習です。CSの原様が泳ぎ方についてご指導くださいました。とても、気持ちよさそうに泳いでいました。
こんなものあったよ!
7月4日(月) 2年生の教室を覗くと生活科で学習した、学校の近くの様子について模造紙にまとめていました。「〇〇やさんは、ここだっけ?」「ここに〇〇があったよ!」と、楽しそうにまとめていました。
授業参観
7月1日(金) 授業参観を行いました。3年ぶりに一斉の授業参観だったので、どのクラスも多くの保護者の姿が見られました。子ども達は、保護者の前で一生懸命学習に励んでいました。
水泳の学習 2年生
7月1日(金) 今日も青空が広がり、気温も上がって水泳の学習には最適です。プールでは、2年生が学習していました。「けのび」と「バタ足」の練習です。とても、気持ちよさそうに泳いでいました。
研究授業 2年算数「100より大きな数」
6月30日(木) 2年3組で算数科の授業研究を行いました。単元は「100より大きな数」で、「780は、どんな数」を、いろいろな方法で説明しました。とても多くの方法に取り組む子ども達に驚かされました。
学校運営協議会を行いました
6月28日(火) 今年度第1回目の学校運営協議会を行いました。学校の運営方針を説明した後、各部会に分かれて熟議を行いました。今年度は、あいさつ運動に取り組むことが決まりました。
水泳指導
6月29日(水) プールを覗くと4年生が水泳の学習をしています。そして、今日は、コミュニティスクール委員の原様が指導に来てくださいました。基本的な泳ぎ方について、丁寧に教えていただき、メキメキ上達していました。