こんなことがありました! 

出来事

紅も白もチーム力発揮!絆を強めた運動会!

 本日、気温も丁度よく、風もなく、絶好のコンディションのもと、堂島小学校運動会が開催されました。マスクを外し、声援もオッケーの運動会でした。今年のスローガンは「チーム力 絆を信じて 優勝だ!」。その通り、子ども達は練習の成果を十分に発揮して全力で競技し、最後まで勝敗が分からない白熱した展開となりました。鼓笛隊パレードや応援合戦・PTA綱引きの復活や高学年保護者の楽しい衣装での競技もあり、会場は最後まで大変盛り上がりました。

 結果は「紅151:白176」で、令和5年度は白組の勝ち。紅組は負けましたが、健闘を讃え合っている様子も見られ、とても清々しい運動会となりました。

 早朝から準備・運営・後片付けにご協力をいただいた保護者の皆様、最後まで熱い声援を送っていただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

本日の運動会について

 本日の運動会は、予定通り実施いたします。堂島っ子のがんばる姿にご期待ください。子ども達への応援、どうぞよろしくお願いいたします。

第1回堂島小学校学校運営協議会開催

 5月10日(水)に第1回学校運営協議会が開催されました。今年度から新しい体制になったため、初めに委員の任命が行われました。委員の互選により、満場一致で、会長は山ノ内壽太郎様、副会長は眞壁章榮様に、引き続きお願いすることになりました。今年度もどうぞよろしくお願いします。

 さて、協議では校長より今年度の学校経営、教頭より主な行事についてそれぞれ説明がありました。次に各部(広報部、評価部、学習支援部、地域教育部、健全育成部)に分かれ、今年度の活動について協議が行われました。終了後、もう一度集まり各部からの報告並びに質疑があり、活動内容や学校行事について熱心な協議が行われました。

 今年も地域の皆様と連携した堂島っ子の育成を図って参ります。ご協力・ご支援よろしくお願いいたします。

PTA親子奉仕作業の実施

 本日7時より親子奉仕作業を行いました。今回のメインは一週間後の運動会に向け、校庭等の除草作業です。朝から雨風が心配される中、たくさんの子ども達や保護者の方に参加いただき、校庭や駐車場、畑周辺の草がどんどん刈られていきました。雨のため予定より15分早く終了しましたが、それでも大量の草を刈り取ることができ、校庭及び学校周辺がきれいになりました。またこの他にも、学校田の看板立て、地区委員さんによる危険箇所用看板の作成も行われました。早朝よりご参加いただき、ありがとうございました。13日(土)の運動会が気持ち良く迎えられそうです。

児童集会 生活委員会発表とGWに向けての安全指導

 児童集会で生活委員会による発表がありました。「時間を守る」「あいさつをする」「ろう下は走らず静かに歩く」「スリッパはそろえる」といったきまりやマナーはなぜあるのか、という質問からスタート。「ろう下を走ると危ないから」「あいさつをすると気持ちいいから」など、子ども達の解答全てが正解! みんなで気持ちよく過ごすためには、思いやりの心を大切に、きまりやマナーをしっかり守りましょう、という素晴らしい発表でした。

 その後、ゴールデンウィーク前ということで、生徒指導担当の先生から、火・水・車の事故、不審な人には気をつけて、たった一つしかない大切な命を守りましょう、という話がありました。5日間の連休を家族と楽しんで、8日(月)に元気な堂島小のみなさんに会えることを楽しみにしています。来週の運動会に向けての練習、頑張りましょうね!

 

3年生 春の遠足

 4月28日(金)快晴のもと、3年生は鶴ヶ城と会津総合運動公園へ遠足に行って来ました。最初に訪れた鶴ヶ城では、天守閣の中を見学しました。入ってすぐのところでは天守閣を支える石垣の紹介、1層目では壁面にグラフィック映像が流れとてもきれいでした。2層目では歴代の領主、3層目では会津における幕末の動乱の出来事、4層目では会津の礎を築いた先人たちについて紹介されていました。そして最上階では、天守閣からの展望を満喫。またこの日はちょうど天守閣の全館リニューアルオープンの日で、テレビ局の取材を受けたことも良い思い出になりました。

 会津総合運動公園では、色々な遊具で思い思いに遊びました。お昼は芝生の上にシートを敷いて、お弁当やおやつをおいしくいただきました。けがもなく、楽しく充実した遠足になりました。

 

1・2年生 春の遠足

 今日、1・2年生で喜多方郵便局と御殿場公園へ遠足に行って来ました。風は少し冷たかったものの天候は晴れ、去年は雨で行くことが出来なかった御殿場公園にも行くことが出来ました。最初に訪れた喜多方郵便局では、郵便バイクの点検や郵便ポストの中、収集した手紙をどのように仕分けているのかなど、普段は見ることの出来ない場所を見学しました。また、実際に窓口に荷物を届けることで、配達物の大きさによって値段が変わることを知ることができ、貴重な経験をさせていただきました。

 御殿場公園では、色々な遊具を使い、思い思いに遊んでいました。1、2年生が一緒に仲よく遊ぶ姿も見られました。お昼は御殿場公園の芝生にシートを敷いて、お弁当やおやつを美味しくいただきました。楽しい時間は、あっという間で、子どもたちはまだまだ遊び足りない様子でした。怪我をすることなく、楽しく充実した遠足になりました。

楽しかったね 1年生を迎える会

 25日(火)3時間目、1年生を迎える会を行いました。6年生の代表児童による歓迎のあいさつの後、まずは1年生にインタビュー。名前と好きな食べ物、好きな遊びを聞きました。その後はお楽しみの遊びで、まずは「猛獣狩りに行こうよ」。歌を歌った後、6年生が伝える言葉の数だけ集まって座るというゲームです。みんなで声を掛け合い、人数が揃うと満面の笑みで輪になって座っていました。続いては「線オニ」。線の上だけを歩いて6年生から逃げるというゲームです。1年生のことを優しく追いかける様子が微笑ましく、つかまってもつかまらなくても、みんなとても楽しそうでした。最後は鼓笛で校歌を演奏。その立派な姿に、1年生は「すごく上手だった」「音が大きくてびっくりした」と感想を教えてくれました。6年生の準備・運営による1年生を迎える会は大成功! 在校生全員で「1年生のみなさん、ようこそ堂島小学校へ」というあたたかな気持ちをしっかり伝えることができました。

 

今年も堂島っ子は農業科をがんばります!

 14日(金)に農業科支援員さんとの顔合わせ会および稲の種まき活動が行われました。まず3校時目は全校生参加の顔合わせ会でした。昨年度からの継続で、5名の農業科支援員さんにお世話になります。農業科支援員代表の方から「皆さんは地域の宝です。今年も一緒に頑張りましょう!」とお話をいただきました。また、昨年度1年間の活動を振り返るDVDを見ながら、子ども達は一人一人今年度の活動への意欲を高めることができました。

 4時間目は稲の種まきでした。これは毎年5・6年生の活動となっています。農業科支援員さん・PTA栽培委員・PTA本部役員の皆様にご協力をいただきました。児童はアドバイスを聞きながら、苗箱に土を均等にしき、肥料をまいて苗床をつくりました。さらに種籾をしっかり観察してから、苗床に均等にまきました。できた苗床を丁寧にビニールハウスに運び、この日の作業は終了です。

 5月の運動会後には、全児童による田植えが予定されています。それまでどのくらい稲が生長するのか楽しみにしている堂島っ子です。

今年も無事故で安全に過ごしましょう!

 本日2時間目に交通安全教室を実施しました。まず開会式で6年生が「家庭の交通安全推進員」に委嘱され、塩川駐在所の寺島様から代表児童に委嘱状が手渡されました。引き続き、校庭の模擬道路や実際の道路での実技に入りました。1・2年生は「正しい道路の歩行」、3年生以上は「正しい自転車の乗り方」について学びました。

 実技後の講評では交通安全協会塩川支部堂島分会長 五十嵐様より「大変よくできていました。みんな真面目に実技に取り組んでいました。」とお褒めの言葉をいただきました。また、塩川駐在所の寺島様からは「今日の練習を日常にしっかり活かすこと」「ヘルメットは頭の前をカバーするようにかぶること。ひもをしっかり留めること。」など、具体的な助言もいただきました。

 本日より自転車乗りをしてよいことになりますが、子どもたちが学んだことをしっかり守り続け、今年度も事故のない安全な生活を送るよう、折に触れて学校でも指導して参ります。

 ご協力をいただいた塩川駐在所、交通教育専門委員、交通安全協会塩川支部堂島分会、交通安全母の会、PTA地区委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

今年度最初の下校指導

 10日(月)快晴のもと、各地区の子どもたちと一緒に下校しながら、危険箇所の点検を行いました。交差点や用水路以外にも、交通量の多さや見通しのわるさなど、実際に歩いてみて気づくことのできたことを、今後の学校での安全指導に生かしていきたいと思います。子どもたちは、下級生に優しく声をかけながら安全に下校していました。平日にも関わらずご協力いただいたPTA地区委員の皆さま、ありがとうございました。

図書の貸し出しスタート!

 本日、図書館を利用するためのオリエンテーションを行いました。今年度から貸し出しの仕方が少し変わり、司書の先生から説明がありました。子どもたちは真剣な眼差しで話を聞き、貸し出しの仕方を理解していました。説明が終わると、貸し出し開始。自分が興味をもった本を手に取ったり、司書の先生におすすめの本を聞いたりしながら、今年度の1冊目を借りていました。

 借りた本は、学校だけでなく家庭で読んでいただいても構いません。学校で設定された目標冊数に到達できるよう、読書に親しんで欲しいと思います。

給食スタート!!

 今日から給食スタートです。1年生にとっては、初めての給食でした。今日のメニューは、ポークミルクカレー、キャベツとわかめのふうみあえ、いちご、ぎゅうにゅうでした。1年生は、もぐもぐ美味しそうに食べていました。次の給食も楽しみです。

着任式・始業式

 着任式が行われ、4名の先生方をお迎えしました。6年生の代表児童が、立派に歓迎の言葉を述べました。

着任式に続いて、第1学期始業式が行われました。令和5年度のスタートです。校長先生からは、「勉強」「返事・挨拶」「運動」の3つを頑張ってほしいと話がありました。子どもたちは校長先生の目を見て、話をしっかり聞くことが出来ました。

入学式

 本日、入学式が行われ、8名の新入生が入学しました。2~6年生の児童も式に参加し、新入生を迎えました。新入生は名前を呼ばれると、大きな声で返事をすることができました。返事、態度ともに大変立派でした。校長先生の話の中で、1年生に3つの見えない種が配られました。「なかよし」「やさしさ」「がんばる」種です。1年生はきちんと手のお皿に受け取ることが出来たようです。それぞれ花を咲かせられるように頑張って欲しいです。

 明日からは給食も始まります。分からないことがあれば、2~6年生のお姉さん・お兄さんに聞いて、充実した学校生活を過ごしてほしいです。

明日から令和5年度スタート!

 今日は、春休み最終日。子どもたちは、どんな春休みを過ごしたでしょうか。校庭の桜は満開になり、花壇のチューリップも咲き始めました。いよいよ明日は着任式・第1学期始業式・入学式です。忘れ物がないか今日のうちに確認し、早めに寝て体調を整えてください。

 新入生8名と新2~6年生の堂島っ子のみなさんに会えるのを堂島小学校職員一同、楽しみにしています。

離任式

 本日、離任式が行われました。4名の先生方とのお別れの日。子どもたちは、転出される先生方と今まで濃密な時間を過ごしてきたため、寂しさでいっぱいの様子でした。しかし式になると離任される先生方の話をしっかり聞きながら、今までの教えを思い出し、次年度は更に頑張ろうとする気持ちを高めたようです。

 4名の先生方の新任地での更なるご活躍を、堂島小学校の児童・教職員一同、心からお祈りしています。今まで本当に、ありがとうございました。

転出職員のお知らせ

 この度の教職員人事異動により、本校において転出する職員をお知らせいたします。

〈転出者〉
 教  頭 菅野 総一(2年在職) 会津若松市立謹教小学校へ

 教  諭 佐藤 智子(2年在職) 喜多方市立姥堂小学校へ

 養護教諭 吉津 未央(6年在職) 会津坂下町立坂下中学校へ

 学校生活支援員 加藤 一代(2年在籍) 喜多方市立関柴小学校へ 

 保護者の皆様には,大変お世話になりました。

 なお、離任式は、29日(水)に行います。児童の皆さんは、上履きを忘れず通常の時間に登校してください。

春休み1日目

 春休み1日目。今朝は規則正しく起きられたでしょうか?子ども達がいない校舎はひっそりと静まりかえっています。そこで、昨日の各教室の黒板に書かれた担任からのメッセージを掲載します。

2023 巣立ち

 6年生にとって小学校最後の行事である卒業証書授与式。本日の式において、9名の卒業生は、保護者の方々、在校生、教職員の前で、6年間の学びの集大成にふさわしい最高の姿を見せてくれました。また、在校生にとって優しく、あこがれの存在であった6年生は、まぶしくかっこよく見えたことと思います。

 小学校の学び舎を巣立ちゆく9名の堂島っ子の皆さん、卒業証書を授与された後に発表した自分の「目標」や「夢」の実現のため、中学校でも努力を惜しまず大きく羽ばたいてくれることを期待しています。

立派な態度の修了式

 令和4年度最終日の今日。卒業証書授与式を前に1~5年生の修了式が行われました。1~5年生の姿勢のよさと1年生から始まった立派な返事の連鎖を見ると、コロナ禍にあっても今年1年間でしっかりと成長したことが分かるとても良い式でした。校長先生からも、この1年の成長に対してのお褒めの言葉がありました。
 明日からは13日間の春休みになります。交通事故等に十分注意しながら、4月6日1つ進級した学年で最高のスタートが切れるよう有意義な休みにして欲しいと思います。

舞台は整いました

 明日は今年度の集大成、令和4年度修・卒業証書授与式が行われます。4,5年生の手によって、体育館も6年教室も、学校中に6年生への感謝と愛にあふれた飾り付けがなされ、すっかり明日に向けての準備は整いました。子ども達は、明日この舞台にふさわしい態度で臨み、きっと有終の美を飾ってくれることでしょう。

次年度土曜教室準備会

 16日(木)の夕方、令和5年度の土曜教室に向けて、今年度の実施報告や反省、アンケート結果を基にした次年度の年間計画について、土曜教室実行委員と協力員の方々にお集まりいただき、話し合いがもたれました。次年度の土曜教室も新たな教室を追加するなど、さらにバージョンアップを図って実施する予定です。次年度の活動が今から楽しみですね。

つめはちチェック表彰

 給食の時間に、健康委員会の6年生が3学期のつめはちチェック(爪切り、ハンカチ、ちり紙)で忘れ物等が少なく、きちんと身支度を整えることができた2年生教室を訪れ、賞状を贈りました。保健室前には、各学年の3学期パーフェクト賞の友だちも紹介されています。自分の健康維持のためにも、全員が忘れ物をせず身支度が整うといいですね。

令和4年度最後の給食は・・・

 堂島小では、今日が令和4年度最後の給食でした。気になる今日の献立は、メロンパン、ミネストローネ、イタリアンサラダ、ひとくちイチゴゼリー、牛乳でした。子どもたちは大好きなメロンパンを、最後に食べられてとても喜んでいました。

 小学校生活最後の休職となった6年生は、調理員の方々にサプライズで感謝の気持ちのこもった色紙をプレゼントしました。調理員さんから「いつも残さず食べてくれてありがとう」の言葉をいただき、ちょっと照れたような笑顔に。また、ホッコリする場面が見られました。

 学年便り等でお知らせの通り、明日17日(金)、20日(月)、22日(水)はお弁当が必要となります。保護者の皆さん、ご協力をよろしくお願いします。

卒業式予行

 15日(水)の2時間目は、体育館で卒業式の予行を行いました。全体通した練習は初めてだっため、卒業生も、在校生もかなり緊張した様子も見られましたが、概ね予想した時間通りに実施することができました。

 放課後は、教職員で反省会を行いました。子どもたちにとってよりよい形で令和4年度を締めくくるとともに、卒業・進級の良い思い出となるよう、今後短い期間ではありますが改善点を修正し、最高の卒業証書授与式にしたいと思います。

式場作成

 今日1日(月)に、体育館に4,5年生の子どもたちが集まって、卒業式に向けての式場作成を行いました。まず昼休み時間は、体育館へのシート敷きです。まっすぐにシワがないように気をつけながら4,5年生が協力しながらシートを敷いていきました。5時間目は、入り口やステージ脇の装飾等、みんなで協力して取り組んだおかげで、予定の時刻よりも早く、作業を終了することができました。今から、6年生の卒業後は僕たち・私たちがやらなければという、意欲があふれていました。4,5年生の皆さん、ありがとうございました。

卒業式に向けて

 金曜日の練習に引き続き、今朝も体育館で卒業式に向けてた式歌練習を行いました。音楽主任から、歌詞の意味を聞いたり、歌い方のポイントを教えてもらったりしたことで、短時間でも子どもたちの歌声や声量に変化が現れてきました。金曜日の反省をしっかり生かしながら、休み明けであってもバージョンアップすることができた堂島っ子。今後の成長もまた楽しみになってきました。

愛校活動のおかげで

 10日(金)の5校時に愛校活動を行いました。年度末清掃強化週間の締めくくりとして行われた愛校活動のおかげで校舎内が隅々まできれいになりました。子どもたちの下校後に職員で教室や廊下等のワックスがけも実施しました。校舎の中が何だか以前よりも明るくなったように感じます。今朝は、ピカピカになった床が、子どもたちに早く見て欲しくて登校を待ちわびているかのように感じました。

 

避難訓練

 2011年3月11日の東日本大震災から12年となる日を明日に控え、今日避難訓練を行いました。停電により放送機器が使えなくなることも想定し、ハンドマイク等を使って、安全確保の指示や避難指示を行いました。子どもたちは、しっかりと指示を聞いて素早く静かに避難することができました。

 避難完了後、校舎に戻って全体会を行いました。校長先生から、東日本大震災についてご自身の経験も踏まえながらのお話がありました。「訓練は100点でなければいけない」と子どもたちの心にも刻まれたことと思います。食堂前には、2011年3月12日~14日の新聞の一面を教務の先生が掲示してくださいました。いつまでも忘れることなく、防災意識を高く持ち続けなければいけないと、記事を読んで改めて思います。

卒業式に向けて

 1時間目に卒業式の式歌等の練習があるということで、久しぶりに全校朝の会を体育館で行いました。今日は、会津体育協会優秀選手賞(チーム)の表彰と「ふくしまゼロカーボン宣言」事業奨励賞の紹介が行われました。

 その後、卒業式に向けての練習です。座席の位置を決め、式に臨む態度や心構え、姿勢の確認等を行いました。式歌の練習も行いましたが、久しぶりに全校生で声を出すことに、どのくらいの声量で歌えばいいのか戸惑いが見られました。これから、どんどん卒業生も、在校生も上手になって本番を迎えらるよう、しっかりとサポートしていきたいと思います。

次年度に向けての引き継ぎ

 先週の6年生を送る会を終えて、校舎内では様々な引き継ぎが行われています。特に朝のボランティア活動は5年生が昇降口や1F廊下の掃除を、4年生が牛乳パック開きに取り組んでいます。6年生がみんなのために行ってくれていたことに感謝しながら、そして、4年生は4月からの高学年に向けて、着実に歩みを進めているところです。

春になって・・・

 校庭の雪がすっかり消えて、休み時間に鬼ごっこやボール遊びをする子どもたちも増えてきました。そこで、火曜日からブランコを設置しました。子どもたちにとってやはりブランコは魅力的なようで、すぐにブランコ前に順番待ちの列ができるほどの大盛況でした。

山ノ内先生ありがとうございました。

 7日(火)は今年度最後のイングリッシュサポーター山ノ内先生との授業でした。豊富な教職経験に基づく楽しく変化のある指導や子どもたちと気さくにお話してくださる山ノ内先生のお人柄のおかげで、子どもたちの英語力は確実に高まったといえます。1年間ありがとうございました。

今年度最後の授業参観

 今日は1~5年の今年度最後の授業参観でしたが、保護者の皆様いかがだったでしょうか?大勢の保護者の皆さんにお越しいただき、子どもたちは大満足の様子に見えました。

 その後の全体会、学年懇談会、PTA専門委員会、PTA選考委員会と、長時間にわたる会議となりましたが、ご協力いただきありがとうございました。今年度の反省を生かし、次年度のPTAの計画に反映させていきたいと思います。3学期も残りわずかとなりました。学年の締めくくりをしっかりと行い、次年度につなげられるようにして参ります。

※前PTA会長の佐野様が、多年にわたるPTA活動の功績が認められ、県PTA連合会から表彰を受けました。おめでとうございました。

下級生と一緒に

 晴れてはいるものの風の強かった今日の昼休み。6年生と下級生が一緒に校庭でサッカーを始めました。残りわずかとなった小学校生活の昼休み。6年生を送る会が終わりそれを実感したのか、子どもたちの歓声が響いた校庭の様子を見て、ほほえましくなりました。

耶麻地区理科研究物巡回展示

 2日(木)から、耶麻地区理科研究物巡回展示が食堂で始まりました。今年度の耶麻地区理科研究物展で素晴らしいと認められた作品ばかりですので、子どもたちも興味津々でそれぞれの学年の作品を眺める様子が見られました。保護者の方も明日の授業参観の際で来校された際に、次年度の参考にご覧になってはいかがでしょうか?

6年生に感謝を伝えよう【第2部】6年生を送る会

【第2部】鼓笛移杖式が終わって始まったのが6年生を送る会です。5年生の代表が、立派に6年生への感謝の気持ちを伝え、自分たちがしっかりと伝統を引き継いでいくという決意が述べられました。その後、5年生がこの日のために6年生と下級生が一緒に楽しめる企画を考え、フラフープ送りや学校クイズ、じゃんけん列車を行いました。企画内容も運営もスムーズな5年生のおかげで、体育館に堂島っ子の笑顔がたくさん広がりました。

 そして、清掃の縦割り班でお世話になった6年生に向けて書いた色紙をプレゼントしました。

 6年生からはお礼の「カントリーロード」の演奏とお手製のCDデッキカバー・各学年に向けたメッセージカードのプレゼントが。

 6年生にとって、また一つ小学校での思い出が増えた6年生を送る会だったと思います。準備、運営を進めてくれた5年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。きっと来年は、今の6年生のよさを受け継いだ皆さんが、学校をさらによくしてくれることでしょう。

6年生に感謝を伝えよう【第1部】鼓笛移杖式

 2日(木)の3,4時間目に6年生を送る会を体育館で実施しました。この日のために、5年生が中心となってこれまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと準備を進めてきました。体育館の壁面には各学年から6年生に向けたメッセージも飾られ、会場は入っただけで温かい雰囲気に装飾されました。

 

 アーチをくぐった6年生はステージへ。6年生一人一人が紹介されて下級生の前に再登場しました。

 【第1部】鼓笛移杖式を行いました。今年は常時換気及び児童の間隔をとって、ほぼ以前のような形で実施しました。6年生にとっては最後の演奏。思い出に残るものとなったはずです。

 

 

1年 どんなお店があったかな?

 2月24日(金)に、堂島こども園のぞう組さんから招待されていた「おみせやさんごっこ」へ行ってきました。歩いて向かう途中、1年生は「どんなお店があるのかな?」と楽しみな様子。お店は5店舗(ピザ屋、お弁当屋、こま屋、アクセサリー屋、的当て屋)もあり、限られたお金をどのお店で使おうか慎重に選んでいました。

 お店屋さんの後は、ドッジボールを1年生VS年長さんで行いました。年上の1年生として負けられないと子ども達は気合いが入っていました。白熱した試合展開でしたが、2戦とも1年生の勝利で大喜びでした。

 お店屋さんとドッジボールのどちらも、交流中は笑顔が絶えない時間となりました。堂島こども園のぞう組の皆さん、ご招待ありがとうございました。

土曜教室準備会事前打合せ

 27日(月)の夕方、来月の土曜教室事前準備会に向けて、PTA本部役員と土曜教室実行委員会の方が集まって事前の打合せを行いました。来年度の土曜教室に向けての準備がもう始まっています。楽しみですね。

 校長室前の廊下には、今年度実施した4回分の写真が、それぞれ掲示されています。子どもたちはその写真を見ながら楽しかった土曜教室の様子を振り返っている姿が見られます。3日の授業参観で来校された際には、是非ご覧になっていただけばと思います。

ひな人形登場

 堂島小学校の玄関を入ると、普段であれば真っ正面に飾られている「出世獅子星兜」が目に入り、来訪者の方々の視線を釘付けにします。しかし、27日(月)からは「兜」に代わってケースに入った「ひな人形」がお出迎えをしています。少し出すのが遅くなってしまいましたが、大変立派なひな人形ですので、今週1週間は子ども達を見守って欲しいと思います。

 

校外児童会

 5時間目に、今年度最後の校外児童会を実施しました。今回は、まず3学期登下校の反省、危険箇所の確認、春休みの事故防止について話し合いました。その後、次年度の登校班の組織編成を行い、令和5年度入学の1年生の確認や、集合場所・時刻や登校時の整列の仕方について確認しました。9名の6年生が卒業して、班長・副班長が交代となる班もあります。その分、下級生である現在の5年生4年生が、「来年は僕(私)たちが・・・」と高学年の役割と責任を果たそうと意気込んでいるのを感じます。次年度に向けて、6年生はしっかりと下級生に引継ぎをお願いします。

 

朝の会(表彰・式歌練習)

 24日(金)の朝の会は、表彰と式歌練習を行いました。まず、市小学校農業作文コンクールと子ども災害事故防止習字ポスター作品展の表彰を行いました。

 続いて、卒業式に向け全校で校歌の練習です。音楽主任の高橋先生から、「リラックスすること」「喉の奥をあくびの時のようにあけること」を意識して歌うようにとの指導があり、5年女子の伴奏に合わせて3回練習しました。その都度、よいところと注意して歌って欲しいことの指導があり、「歌詞をはっきりと」の指導後の歌は、最初とは比べものにならないくらい上手に歌うことができました。今後の成長が楽しみです。

6年 授業参観・懇談会

 22日(水)の5校時に、6年生の今年度最後の授業参観が行われました。まず体育館で、これまで頑張って取り組んできた長縄の8の字跳びの様子を参観していただき、その後2グループに分かれて保護者と一緒に長縄跳びにちゃんレンジしました。なかなかお子さんと一緒に長縄に挑戦する機会はないので、6年生にとっても保護者の皆さんにとっても思い出に残る時間になったのではないでしょうか。後半は、教室に戻って感謝の会を行いました。合奏や合唱に加え、保護者の方へのお手紙のプレゼントと内容盛りだくさんでしたが、カメラで撮影、録画しながら保護者の方々も感動されていた様子でした。残りわずかとなった小学校生活。6年生には1日1日大切に、最後の1日まで思い出をたくさん作って卒業して欲しいと思います。

第3回学校運営協議会を開催

 21日(火)に第3回学校運営協議会(CS)を開催しました。今年度最後の会議となった今回は、今年度の学校評価結果から見えた成果と課題の説明の後、校長より今年度の学校運営の総括及び次年度の学校運営の基本方針についてスライドを使いながら説明を行いました。委員の皆様には、次年度の学校運営の基本方針について、承認していただくことができました。雪の降る中、お集まりいただいた学校運営協議会の委員の皆様、ありがとうございました。

今年最後の読み聞かせ

 20日(月)に、ひびきの会のみなさんによる今年最後の読み聞かせが行われました。今回も、子どもたちの興味・関心をひきつける内容の本を持って来てくださったので、話の内容に合わせて子どもたちの表情もコロコロ変わり、とても楽しい一時を過ごせたようです。今年度の読み聞かせはこれで最後ですが、来年度もまた楽しいお話をよろしくお願いいたします。

鼓笛移杖式に向けた全体練習

 昼休みに3月2日の鼓笛移杖式に向け、鼓笛の全体練習を行いました。新鼓笛隊の演奏も上手にはなってきましたが、6年生が入った演奏は聞いてしまうと、やっぱり安定感が違いますね。鼓笛移杖式まで、残りわずかですが、1~5年生の皆さんは、当日6年生が「下級生も上手になってきたから、安心して任せられるな」と思ってもらえるように、最後の最後までしっかりと練習していきましょう。

新入生体験入学・保護者説明会

  本日、新入生体験入学が午前中に行われ、1年生全員で来年度入学予定の子どもたちをお迎えしました。この日のために、「どんなことをしたら喜んでくれるかな?」とたくさん考えました。まずは、学校の教室を紹介しながら、校内を探検しました。階段を上り下りするときには、「1段ずつゆっくりね」と優しく声をかけながら新入生を気遣う様子も。教室に戻ってきてからは、ランドセルを片付ける場所や授業の準備の仕方を教えました。最後には、学校行事の紹介を行い、大きな声で発表することができました。新入生の子どもたちは、最初は緊張している様子でしたが、一緒に活動する中でたくさんの笑顔が溢れました。終始、新入生を優しくリードしながら教える1年生の姿がとても印象的でした。お姉さん、お兄さんとして成長していく姿に頼もしさを感じました。1年生修了までに、さらに成長してくれることでしょう。

 午後は、新入生保護者説明会を行いました。現在の堂島小学校の様子や、入学前の準備等について各担当から説明しました。また、新年度の役員も短時間で決定することができました。ありがとうございました。初めてお子さんが小学校に入学される保護者の方もいらっしゃいましたので、本日の説明会で不明な点、不安な点がありましたら、学校まで遠慮なくお問い合わせいただければと思います。4月6日の入学式を楽しみに、準備しながらお待ちいただければと思います。

全校朝の会(表彰)

 17日の全校朝の会では、県書き初め展や塩川町新春書き初め大会、橋の絵コンクールの表彰を行いました。個人表彰の後、学校に届いた「ふくしまを17字で奏でよう」団体奨励賞の披露もありました。担当から「皆さんが多くの素晴らしい作品を出品してくれたことに対する賞状です。今度の夏休みもみんなで素晴らしい作品を出品できるように頑張りましょう。」の声に、子どもたちは元気に「ハイ」と答え、自分たちで拍手をしていました。次回も期待が持てそうです。