出来事
1,2年生交通教室
昨日の3年から6年生の交通教室に引き続き本日は1,2年生の交通教室を実施しました。
はじめに、ビデオや警察署の方のお話聞いて、交通ルールを勉強しました。
そのあと、実際に道路を歩いて、勉強したことを確かめをしました。このとき、2年生が1年生をよくリードしていました。
3~6年交通教室
新年度になって初めの行事は、交通教室です。
警察署や交通指導員の方々にご協力をいただいて、自転車の安全な乗り方について学びました。
校庭には、信号機や交差点を設置し、実際の道路と同じように練習しました。
また、校地外を自転車で走り、どんなことに気をつければよいか、実地で学びました。
子どもたちは、お家の方と自転車の点検をしてから、自転車に乗れるようになります。
ご家庭でも、交通ルールを守ることや、絶対に飛び出さないこと、スピードを出しすぎないことなど、お子さんと安全な自転車の乗り方について話し合ってみてください。
警察署の皆様、交通安全指導員の皆様、ありがとうございました。
少年消防クラブ満了式
2月26日(月)に喜多方消防署から講師の先生をおむかえし、少年消防クラブ満了式を行いました。
少年消防クラブは、火災予防についての意識の高揚を図るとともに、正しい防火知識を身に付け家庭や地域の火災予防の啓発を行うことを目的に実施しています。
年間の活動として、応急処置の講習会。少年消防リーダー研修会への参加。さらには、消防施設の見学・体験などを年間を通して実施してきました。
10人の団員は、年間の活動が終了し事に対して、今後防火活動の啓蒙を期待するとして消防署の方から、「期待書」を交付されました。あいさつもしっかりできすばらしい態度で満了式を行いました。
少年消防クラブは、火災予防についての意識の高揚を図るとともに、正しい防火知識を身に付け家庭や地域の火災予防の啓発を行うことを目的に実施しています。
年間の活動として、応急処置の講習会。少年消防リーダー研修会への参加。さらには、消防施設の見学・体験などを年間を通して実施してきました。
10人の団員は、年間の活動が終了し事に対して、今後防火活動の啓蒙を期待するとして消防署の方から、「期待書」を交付されました。あいさつもしっかりできすばらしい態度で満了式を行いました。
今年度最後の授業研究会
2月23日(金)に今年度最後の授業研究会を実施しました。
講師として、明星大学教育学部准教授の北島茂樹先生をお呼びして算数科の授業研究会を実施しました。
今回は、本時の授業にかかわる内容について、子どもたちに予習をしてきてもらい、その内容を生かして授業展開していくものです。
国内では、このような授業展開を反転学習とか、予習的課題を生かした授業といったりしますが、あまり実戦例がありません。そこで、この内容を研究していらしゃる北島先生に師範授業をしていただきました。
目標としては、「対称な図形を組み合わせた図形(複合図形)を、1本の直線で面積が等しい2つの図形の組に分けることができる」ことを目指して行われました。
予習してきた内容を生かしながら、一つ課題をクリアーすると、さらに発展的な内容が示され、子どもたちは知的好奇心を高めながら、どんどん高いレベルの課題に挑戦していきました。
予習を取り入れたことにより、授業展開で子どもたちが考える時間に余裕ができ、かなりのハイレベルな課題にも挑戦することができました。
今後このような授業展開の可能性について検討してまいりたいと考えております。
講師として、明星大学教育学部准教授の北島茂樹先生をお呼びして算数科の授業研究会を実施しました。
今回は、本時の授業にかかわる内容について、子どもたちに予習をしてきてもらい、その内容を生かして授業展開していくものです。
国内では、このような授業展開を反転学習とか、予習的課題を生かした授業といったりしますが、あまり実戦例がありません。そこで、この内容を研究していらしゃる北島先生に師範授業をしていただきました。
目標としては、「対称な図形を組み合わせた図形(複合図形)を、1本の直線で面積が等しい2つの図形の組に分けることができる」ことを目指して行われました。
予習してきた内容を生かしながら、一つ課題をクリアーすると、さらに発展的な内容が示され、子どもたちは知的好奇心を高めながら、どんどん高いレベルの課題に挑戦していきました。
予習を取り入れたことにより、授業展開で子どもたちが考える時間に余裕ができ、かなりのハイレベルな課題にも挑戦することができました。
今後このような授業展開の可能性について検討してまいりたいと考えております。
6年生小学校最後の授業参観
2月21日(水)に6年生小学校最後の授業参観を行いました。
1年生から6年生までの思い出の様子を短い劇にまとめての発表でした。
子どもの成長の様子がよくわかる内容でした。またユーモアをまじえての発表に、大きな拍手をいただく場面もありました。
最後は、一人一人が今後の自分の夢や目標を発表しました。みんなしっかりと発表することができました。
1年生から6年生までの思い出の様子を短い劇にまとめての発表でした。
子どもの成長の様子がよくわかる内容でした。またユーモアをまじえての発表に、大きな拍手をいただく場面もありました。
最後は、一人一人が今後の自分の夢や目標を発表しました。みんなしっかりと発表することができました。