こんなことがありました!

2017年9月の記事一覧

準備万端!しきみ音楽祭をお楽しみに!

午後から、6年生児童の協力により、しきみ音楽祭の会場準備を行いました。
それぞれ積極的に仕事をし、立派な会場が出来上がりました。
6年生は、自分たちの手で作り上げる行事だという気持ちを新たにしたようです。
10月1日(日)、しきみ音楽祭をどうぞお楽しみに!

校内音楽祭を実施しました

しきみ祭に先立ち「校内音楽発表会」を実施しました。
各学年とも趣向を凝らして、様々な行事を抱えながらも練習に励んできました。各学年の発表内容は次の通りでした。
1年 <みんな げんきによいしょ>
   歌「おおきなかぶ」 鍵盤ハーモニカ奏「ドングリ グリグリ」
2年 <ぼくらは チキチキ音楽隊>
   歌「朝のリズム」「かぼちゃ」「大きな歌」 合奏「チキチキバンバン」
3年 <咲かせよう!スマイルの花>
  合奏「まほうのチャチャチャ」 リコーダー奏「レッツゴー ソーレー」
  歌「ありがとうの花」
4年 <とどけよう ぼくらの元気パワー>
  歌「南のマジックアイランド」 合奏「テキーラ」
5年 <ひびけ! ぼくらのハーモニー>
  リコーダー奏「海の声」 合唱「世界がひとつになるまで」 合奏「生命のいぶき」
6年 <とどけ すてきな メロディー>
  リコーダー奏「カノン」 歌「この星生まれて」 合奏「カントリーロード」
この他に
 平成29年度少年の主張喜多方大会での代表児童の発表
 課外合唱部による「いまだよ」「歌声はどこにいくの」
 課外合奏部による「ジブリ・コレクション」
 さらには、全員合唱として「音楽のおくりもの」「まっかな秋」 
これまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命頑張る姿はすばらしく、感動を呼びました。
しきみ祭り当日は、ぜひご来校いただきますようよろしくお願いいたします。


第1学年で国語科の校内研究会を行いました

第1学年で、「かいがら」という単元名において「くまの子の行動を、会話文や挿絵の表情を手がかりに考えることを通して、うさぎの子を思うくまの子の気持ちを自分の経験と重ね合わせて想像することができる」ことをテーマに校内研究会を行いました。
子どもたちもお互いの読んでの感想を交換することを通して、自分の読みをさらに深めていました。

各種表彰を行いました

昼の放送時に、夏休み中に行った理科の研究物展、リレーカーニバルの入賞者、子ども音楽コンクール、バスケットボール競技等、様々ながんばりに対して表彰を行いました。

校内マラソン大会の練習も本格化してきました

10月12日(木)に実施予定の校内マラソン大会に向けて自主練習も本格化してきました。
始業前に、自主的に校庭を何周も走ってます。「今日は14周走ったよ」「私は15周」など様々な声が聞かれます。

第4回喜多方こども駅伝大会 出場チーム決定!

10月7日に行われる喜多方こども駅伝大会の出場チームが決定しました。1・2年男女混合には「レジェンド ドラゴンズ」チーム、3・4女子は「やる気満々女子☆」チーム、3・4年男子は「YKTTSノーブレーキ」チーム、「チーターズ」チーム及び「ゴットみたらしゼウス」チームです。5・6年女子は「しきみ5年女子」チームと「喜多一六年女子」チーム、5・6年男子は「しきみ5年男子」チームです。保護者の皆様及び学年委員長さんのご尽力を頂き、なんと8チームの参加となりました。ありがとうございました。

全校集会(しきみ祭歌唱練習)

いよいよ、校内音楽祭(木曜日)、しきみ祭(日曜日)が目前に迫ってまいりました。今日は全校生で全員合唱の2曲、「音楽のおくりもの」「まっかな秋」の練習を行いました。

第4学年行事で半成人式を行いました。

9月25日は、第4学年の学年行事でした。場所は会津藩校 日新館です。半成人式とは、日新館大成殿において10歳の少年少女の立志を願う独自の儀式です。孔子の教えを学んだり、会津の歴史を学んだりしました。志をたてることの大切さも学びました。保護者の皆様はじめ、企画、運営していただいた皆様に感謝いたします。

喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会

昨日秋晴れの中陸上大会が開催されました。
この大会参加のため、各自様々なめあてをもってその達成のため努力してきました。
○私の陸上大会の目標は、「教えてもらったことを意識し、精一杯の力を出し切る。」でした。

○先生に教えていただいた上体を前にして飛ぶというのを当日はしっかりとそのことをやりました。また、練習を始めたころと比べると、すごく上達したと思います。

○市陸上大会で私は高跳びに出場しました。記録は100cmです。
当日の目標は100cm飛ぶことだったので、とてもうれしかったです。
でも本当の目標は、入賞することだったのでとてもくやしかったです。

○市陸上大会で学んだことは、応援です。普通は、自分たちの仲間が終われば他の応援はしないのに、一小のみんなは他の学校の人でさせも応援し続けたことにびっくりしました。ぼくもそういう他の人が、がんばっていたら応援するということをこの大会で学びました。
とこの大会を通して子どもたちは様々な感じ方をしたようです。大会前の緊張感が終了後は安堵感に変わり、一回り成長を感じた一日でした。

秋の交通安全運動が実施中です

平成29年9月21日から30日までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。
全国重点に関する主な推進項目の中で、特に1 (1)幼児・児童の交通安全防止のための実施内容として、ア 通学路等における幼児・児童の安全の確保 があります。日頃から見守り隊の皆様にもご協力をいただいているところでありますが、再度学校としても指導を行っていきたいと思います。また安全に道路を通行することについての日常生活における保護者の皆様方からの指導につきましてもご協力のほどよろしくお願いします。

授業研究会を行いました

6年生で、「班で同じ濃さのコーヒー牛乳をつくることを話し合うことを通して、比についての理解を深めること」をテーマとした算数科の授業研究を行いました
1人分、2人分、3人分を考えていく中で、比についての理解を深めていきました。

清掃場所を移動しました

「清掃場所が変わることで新たな気持ちで清掃に取り組み、子どもたちの愛校心を高めること」「場所に適した清掃の仕方を学ぶ」「「ありがとう」カードを渡すことで異学年の交流を図るとともに、班の絆を深めていくこと」を目的に清掃場所を移動しました。



食育の授業を実施しました

第3学年で、栄養教諭の先生をお招きして食育の授業を実施しました。
「きらいな食べ物は残してもいいのかな」を考えさせる授業で、3つのグループの食品をバランスよく食べることが大切であることに気づいていきました。そのために、給食は残さず食べることが大切であることにも気づいていきました。



家庭教育学級を開催しました

就学時健康診断の実施に伴い、家庭教育学級を開催しました。
今年度は、県教育委員会の事業である「親子の学び応援講座」とタイアップしての実施となりました。そのため、次年度入学生対象保護者の皆様だけでなく、広く呼びかけての実施となりました。喜多方市家庭教育支援チーム“もも”から講師の先生をお呼びしての実施となりました。「子どもの数だけ子育てがある」演題として,「生まれた時から、ネット機器に囲まれて育った子どもと大人の約束」「子どもが親に相談する時の対応」「学ぶ環境」について話され、保護者の皆様方もメモをとりながら熱心に聞かれている姿が印象的でした。

第39回研究公開参加費の訂正について

  第39回研究公開参加費の訂正です。学びのスタンダード事業の補助金により、今年度の参加費を無料といたします。県内各学校への一次案内では参加費についての記述がありましたので訂正いたします。多くの先生方のご参加をお待ちしております。

ミニ運動会を実施しました。

9月9日(土)に第1学年PTA主催のミニ運動会を行いました。真っ青な空、子どもたちの歓声、お家の方のがんばり。どれもすてきでした。楽しい一日になりました。

通常通りの登校でお願いします。

先ほど、教育委員会から、通常通りの登校でよいとの連絡がありました。落ち着いて、安全に気をつけて登校させてください。なお、不審なものを見つけたら、決して手を触れないようにお伝えください。

読み聞かせを行いました

過日第5学年生が、第一こども園のお友達に読み聞かせを行いましたが、今日は5学年の別なクラスの児童が行いました。
今日の日を迎えるまでに、どのように読んだら理解してもらえるかをテーマに、すなわち相手意識をもちながら読みの練習を重ねてきました。その結果こども園のみなさんも真剣に聞いていていただきました。また第5学年のみなさんもこの学習を通して、表現力が育成できました。