こんなことがありました!

出来事

タブレットを使って 4年生

 3月11日(金) 4年生の教室を覗くと、タブレットを使って調べ学習をしていました。一人ひとりにタブレットが配付されて、およそ1年が経ちます。子ども達は、随分上手に使いこなせるようになってきました。

国際交流授業

 3月9日(水) 2月から続けてきた、手代木トロイ先生との国際交流授業最終日です。子ども達は、これまでいろいろ教えて下さったトロイ先生に、感謝の言葉とプレゼントを渡しました。プレゼントされた色紙を見てトロイ先生は、「こんなにたくさん書いてくれたの?ありがとう!!!!!」と喜んでいました。

鼓笛委杖式 

 3月8日(火) 鼓笛委杖式を行いました。今年度の主指揮を務めた児童から、鼓笛に対する思いと、これから託す気持ちを話し、来年度の主指揮を務める児童へ指揮棒が渡されました。そして、受け取った5年生は、第一小学校の伝統を受け継ぎ、立派な鼓笛隊にすることを誓っていました。終了後、在校生から6年生への感謝の手紙も渡されました。

音楽の学習 1年生

 3月8日(火) 1年生の教室を覗くと、音楽科の学習をしていました。新型コロナウイルス感染予防のため、大きな声で歌を歌うことができないので、楽器を使った学習に取り組んでいます。よく見ると、懐かしい木琴もありました。

初物 いちご

 3月3日(木) 今日の給食献立は「食パン・黒豆きなこクリーム・牛乳・絵馬目のクリームシチュー・りっちゃんサラダ・いちご」です。今年になって、初めてのいちご「春を感じられる味」です。

感謝とお祝いメッセージ

 今、校舎内には、在校生から卒業生への「感謝とお祝いメッセージ」が貼られています。例年行っている「6年生を送る会」ができないため、メッセージを送ることにしました。一つ一つのメッセージを読んでみると6年生の、この一年間のがんばりや活躍が蘇ってきます。

 

紙版画 2年生

 3月3日(木) 2年生の教室を覗くと図工科の学習で「紙版画」に取り組んでいました。カレンダーの台紙に、版画を摺れ上げ、ニコニコ顔です。今年1年間、各家庭の壁を飾ってくれることでしょう。

ひな祭り献立

 3月2日(水) 一日早い「ひな祭り献立」です。メニューは「ちらしずし・すまし汁・牛乳・ささみフライ・おひたし・ひな祭りデザート」です。子ども達は、とても嬉しそうに食べていました。

すきまのすきなすきま

 1年生の教室を、もう一つ覗くと同じく図工の学習で「すきまのすきなすきま」小さな小さな工作に取り組んでいました。モールをつけたり、顔を描いたり、楽しいすきま君がたくさんできていました。

にょきにょきとびだせ

 3月2日(水) 1年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。「にょきにょきとびだせ」ナイロンの袋をコップや箱と組み合わせて、ストローを使って、袋を飛び出させます。いろいろな工夫が見られて、とても楽しい作品がたくさんありました。

ダンス発表会 6年生

 2月28日(月) 6年生が、グループに分かれてダンス発表会を行いました。今まで練習してきたことを曲に合わせて、上手に発表することができました。また、大金先生も特別出演していました。

読み聞かせ&昔語り

 3月1日(火) 学年集会の時間に、2年生では「読み聞かせ」と「昔語り」が行われました。子ども達は、とても楽しそうに聞いていました。

立方体・直方体 2年生

 3月1日(火) 2年生の教室を覗くと算数科の学習をしていました。「立方体」や「直方体」の特徴調べです。「辺の長さが、みんな同じだ。」「面は、違うよ。」いろいろ調べています。探究心を育てること大切ですね。

あいさつ運動 少年センター

 2月も今日で最後です。雨交じりの天候の中、少年センターの方々があいさつ運動に駆け付けて下さいました。子ども達は、元気にあいさつを返していました。今年度も、残り16日間、元気に登校してほしいです。

国際交流授業

 2月25日(金) 先週に引き続いて、手代木トロイ先生と4年生が、国際交流授業を行いました。カナダの小学校と日本の小学校の違いについて教えていただき、「カナダでは、上履きがない。」と聞いて驚いていました。

図書紹介コーナー

 図書室の中の図書紹介コーナーを見ると「猫」がテーマの本が集められています。確かに、昔から猫をテーマにした本は多くあります。「吾輩は猫である」「100万回生きたねこ」「トムとジェリー」など、小説からアニメまで様々に形で表現されています。ぜひ、一冊手に取ってほしいです。

おひな様

 2月24日(木) 図書室を覗くと、とても立派なおひな様が飾られていました。先生方が飾ってくれたようです。これから、3月3日まで飾る予定です。

1.2年生の交流活動

 2月24日(木) 1.2年生の教室を覗くと交流活動が行われています。2年生が授業で作った作品を、1年生に紹介していました。いろいろな建物やテーマパークなど、1年生は目を輝かせながら聞いていました。

6年生 総合的な学習チョコレート作りのまとめ

 2月22日(火) 学年集会の時間に、今年度一年間お世話になった、チョコレート職人の月光さんと、オクヤジャパンさんが来校され、1年間のまとめを行いました。そして、活動のご褒美として、6年生全員に手作りチョコレートを頂きました。子ども達は、思わぬプレゼントににっこり笑顔でした。

伝統の朝活動

 2月22日(火) 寒風が吹き付ける中、昇降口には5.6年生の姿が・・・第一小学校伝統の朝活動に取り組んでいました。先日もお知らせしましたが、朝の清掃活動を、5.6年生が引き継ぐために、一緒に活動しています。とても、寒い中ですが、とても丁寧に取り組む姿が見られました。

ウィルソンビル市との交流活動

 2月21日(月) 6年生が、ウェブ会議システムを使って、ウィルソンビル市の方々との交流を行いました。喜多方市とアメリカ・ウィルソンビル市は、30年以上前から姉妹都市として交流しており、今までは、実際に中学生がウィルソンビル市に行ったり、ウィルソンビル市の方達が喜多方市を訪れたりして交流してしてきました。しかし、新型コロナウイルスの影響で、ここ2年間は交流が行われていませんでした。そこで、インターネットを活用した交流を行ったわけです。子ども達は、喜多方の良さを伝えたり、ウィルソンビル市のことについて質問したりして、楽しい時間を過ごすことができました。

あいさつ運動 少年センター

 2月21日(月) 2月下旬とは思えない吹雪の朝です。少年センター補導員の方々による「あいさつ運動」がありました。少年センターの方々のあいさつに、子ども達は、元気に「おはようございます」と応えていました。

トロイ先生との国際交流授業

 2月16日(水) 毎年、4年生が実施している手代木トロイ先生との国際交流授業を行いました。トロイ先生は、カナダから日本来られた方で、毎年本校に来て、子ども達と学習することをとても楽しみにして下さっています。そして、子ども達も、トロイ先生との学習を、とても楽しみます。今回も、とても楽しそうに学習していました。

昔語り 1年生

 2月15日(火) 今日は、昔語りを聞かせて頂く日です。1年生が聞かせて頂きました。いつものように、体の乗り出して聞いていました。

朝活動引き継ぎ式 5.6年生

 2月15日(火) 集会の時間に5.6年生による「朝活動引き継ぎ式」が行われました。第一小学校では、伝統として6年生による毎朝のボランティア活動があります。その引き継ぎが、今日行われました。そして、来週・再来週の2週間をかけて作業を一緒に行って引き継ぎされていきます。6年生、1年間、とても立派でした。本当にお疲れ様でした。

今月の図書紹介コーナー

 今月の図書紹介コーナーは、「写真の本をひろげてみよう」です。図書室には、たくさんの写真を活用した本が置いてあります。聞いたり読んだりするよりも、写真を見ることの方が、よりよく理解することができることもあります。そして、子ども達は、図鑑のような写真の多くある本が大好きです。ぜひ、手に取ってほしいですね。

書写の学習 4年生

 2月15日(火) 4年生の教室を覗くと、書写の学習をしていました。課題は、「出発」 まさに今にピッタリの課題です。でも、なかなかうまく書けずに困っているようです。中心に気をつけながら・・・上下のバランスにも気をつけて、少しずつ、納得のいく字に近づいていきます。でも、もう少し練習が必要かな?

 

食育の学習 3年

 2月15日(火) 給食センターの細野先生を講師に招いて、3年生が食育の学習に取り組んでいました。「食べ物は、何色に分けられるの?」「赤・緑・黄色です。」しっかりと答えることができます。体に必要な栄養について、なぜ必要なのか、しっかりと学んでいました。

再出発!(リスタート)

 4年生の教室を覗くと元気な笑顔に合うことができました。廊下には「再出発!リスタート」の文字が、元気の声が響く教室は、やっぱりいいですね!

卒業制作

 6年生の教室を覗くと、卒業制作に取り組んでいました。「自分だけの判子」と「昇降口の下駄箱の上に置く学級表示」いよいよ、卒業に向けて大詰めです。

家庭学習ノート 4年生

4年生の廊下には、家庭学習の取り組みが素晴らしいノートのコピーが掲示されています。どのノートも、とても分かりやすくまとめられています。

いろいろなあいさつ

 2月7日(月) 2年生の教室を覗くと道徳の学習をしていました。「あいさつ」についてです。いろいろなあいさつを出し合っていました。「ありがとう」「こんにちは」「いただきます」どんどん出てきます。そして、あいさつは、人の心を温かくしてくれることに気づいていました。

耶麻地区理科研究物

 2月4日(金) 今日まで会議室に耶麻地区理科研究物の入賞作品が巡回展示されています。3年生が、見学に来ました。「パラパラ画像が面白いですよ。」「お兄ちゃんの作品があったよ。」と、興味津々に見ていました。次回の研究に生かしてほしいですね。

凧あげ 1年生

 2月4日(金) 児童昇降口の前を見る1年生が凧あげをしています。竹ひごにビニールを貼り合わせて尻尾を付けた凧は思ったより、よく上がります。雪交じりの中ですが元気に楽しそうに凧あげをしていました。

どうぶつとさんぽ

 2月3日(木) 1年生の教室を覗くと図工科の学習で粘土を行っていました。「どうぶつとさんぽ」をテーマに、いろいろな動物を作っています。「ぞう」が一番人気のようです。その他にも「とら」「ワニ」・・・中には「キョウリュウ」という子もいました。どうやって散歩するのでしょうか?

カレンダーづくり

 2月3日(木) 2年生の教室を覗くと、版画でのカレンダーづくりを行っていました。紙版画で、きれいに模様を次から次へと描いていきます。とても素敵なカレンダーが完成しそうです。

紙皿コロコロ

 2月3日(木) 1年生の教室を覗くと図工の学習をしていました。「紙皿コロコロ」紙皿2枚を箱でつないで、コロコロ転がるものを作る学習です。いろいろな飾り付けをして、きれいに回る形を考えていました。

今日の給食

 2月2日(水) 今日の給食は「節分献立」です。「ごはん・牛乳・鰯のごま味噌に・大豆のおひたし・のっぺい汁・福豆」昔から節分行事として、いろいろなことが行われてきました。今は、なぜか「恵方巻き」が広まっていますが・・・炒り豆をまくだけでなく、鰯の頭を柊の枝に刺して玄関に飾るなど、受け継いでいきたい行事ですね。

豆まき 

 2月2日(水) 、一日早く「豆まき」を行いました。集会委員会による豆まきの由来を聞いた後、各クラスで黒板に貼った「鬼」に向かって、豆(実際には紙を丸めた物)を「鬼は外!」のかけ声と共に投げつけました。「新型コロナウイルス」も、退散してくれるといいのですが・・・

スキー教室 2年生

 2月1日(火)、外はとても良い天気です。2年生が校庭でスキーの学習をしています。スキー学習も2年目になって、とてもスムーズに滑っています。来年は、スキー場に行く予定です。たくさん練習して、うまくなってほしいです。

初市新聞 1年生

 2月1日(火) 1年生の教室を覗くと新聞づくりをしていました。「はついちしんぶん」1月に見学に行った初市のことを新聞にまとめています。「起き上がり小法師」や「だるま」「神社」「白飴」等さまざまです。どんな新聞ができるか楽しみですね。

磁石には何かつくのかな?

 2月1日(火) 3年生の教室を覗くと、理科の学習をしていました。「磁石につくものはなにかな?」といった課題で、いろいろ調べていきます。「これもつくよ!」「金属がつくんじゃない?」「紙を間に入れてもつくよ!」たくさんの発見をしていました。

喜多方高校生徒の交流 

 1月28日(金) 6年生がリモートで喜多方高校の3年生との交流を行いました。中身は、高校生活とこれからの進路や夢について、高校生から話を聞いて、将来に向けて、夢や目標を持つことです。高校生の素晴らしい発表と夢を聞いて、影響を受けていたようです。

追い出したい鬼は?

 1月28日(金) 2年生の教室を覗くと、豆まきに向けて「鬼のお面」を作っていました。よく見ると、いろいろな鬼が書いてあります。「イライラおに」「ねぼうおに」・・・鬼を退治できるといいですね。

学習用タブレットの持ち帰りについて

 本日、喜多方市教育委員会より、新型コロナウイルス感染による臨時休校になった際に備えて、市内全児童生徒に学習用タブレットの持ち帰りを行うように指示がありましたので、本校でも、以下のことを指導して持ち帰りを行います。

O 学習用タブレットは、学校からメール等で指示があるときのみ使用する。(今週末については、使用しない。)

O 学校から指示があるまでは、家庭で保管する。 (各学級担任から指示あった場合は学校に持ってくる。)

O 本日、欠席のお子様については、お手数ですが学校に取りに来て下さい。

 

O   その他

 臨時休校になった際の家庭での生活については、1月27日付けで配付しました。「新型コロナウイルス感染防止

徹底」を、よくお読みになり対応して下さい。

いろいろとご負担をおかけしますが、よろしくお願いします。

 

 

スキー学習 1年生

 1月26日(水) 1年生がスキーの学習を行いました。そして、裏磐梯スキー場でインストラクターをしておられる江川さんが、ボランティアで教えにきてくてださいました。いつも、指導に当たっている方だけあって、指導の仕方は抜群です。子ども達も、どんどんレベルアップしていました。

読み聞かせ&昔語り

 1月25日(火) 学年集会の時間に読み聞かせと昔語りがありました。1年生は、読み聞かせ。6年生は、昔語りを聞きました。とても、優しい時間でした。