こんなことがありました!

出来事

鼓笛顔合わせ

 1月25日(火) 5年生と6年生による鼓笛の顔合わせを行いました。これから、6年生による指導が始まります。春の運動会には鼓笛が披露できるように練習していきます。伝統の鼓笛をしっかりと受け継いでほしいですね。

食育指導 1年生

 1月24日(月) 食育の学習に1年生が取り組みました。喜多方市給食センター栄養教諭の細野先生を講師に招いて、野菜を食べることの大切さを学習しました。子ども達は、細野先生の質問にハキハキと答えていました。これから野菜を大好きになってたくさん食べてほしいですね。

租税教室 6年生

 1月24日(月) 6年生が租税教室の授業に取り組みました。「税金の使い道」や「もし税金がなかったら」等について動画を見ながら考えました。そして、最後は「一億円の札束」を実際に持ってみる体験です。もちろん見本(模造品)ですが子ども達は、その重さに驚いていました。

合同練習 合奏部

 1月23日(日) 合奏部が喜多方高校吹奏楽部の生徒と合同練習を行いました。高校生徒の練習は、とても緊張していました。また、高校生の上手な演奏を側で聴くことができて、とても感動していました。これからも定期的に交流をしていきたいと思います。

4年2組のおすすめの本

 図書室を覗くと「4年2組のおすすめの本」が展示してありました。自分の選んだ本に紹介文をつけて並べてあります。ぜひ、手に取って読んでほしいです。

みんなのめあて「よい姿勢」

 第一小学校では「あいさつ」と「よい姿勢」を、全校生のめあてにしています。そして、今日、2年生の教室を覗くと、お手本のようなよい姿勢を見ることができました。国語の学習で、音読するときに、背筋を伸ばしで教科書を両手で正しく持って読んでいました。とても、素晴らしい姿でした。

外国語科 6年生

 1月21日(金) 外国語学習室を覗くと6年生が学習していました。場所の様子を英語で表現する学習です。例文を基に、昨日スキー教室で行ってきた「三ノ倉スキー場」を、表現していました。昨日のスキー教室を思い出しながら楽しそうに学習していました。

 

6年生スキー教室

 1月20日(木) 6年生が小学校最後となるスキー教室に行きました。心配された雪も降らず、少しガスがかかった状況でしたが良い条件の下行うことができました。子ども達の行動も、とても早く予定より多くの時間練習することができました。とてもよいスキー教室でした。

集団下校訓練

 1月19日(水) 集団下校訓練を行いました。雪道の安全な歩き方と危険箇所の確認をしながらの下校です。子ども達は、地区担当の先生と一緒に、安全に気をつけながら下校していました。

今年の「文字」

 1月19日(水) 3年生の教室を覗くと書写の学習をしていました。「自分にとっての今年の文字」を考えて書く学習です。「宇宙」「家族」「寅年」など様々な言葉を選んで書いていました。

スキー学習 4年生

 1月19日(水) 校庭を見ると4年生がスキーの学習に取り組んでいます。昨日からの雪で、校庭のコンディションは抜群!とても楽しそうに学習しています。でも、ちょっと寒そうですね。

明かりがつくのはどれ?

 1月19日(水) 3年生の教室を覗くと、理科の学習で「明かりをつけよう」に取り組んでいました。そして、電気を通すものは何かについて、友達と協力して調べていました。子ども達は、実験が大好きです。

事前学習 4年生

 1月18日(火) 4年生が学年集会で事前学習をしていました。何の事前学習かというと、1月28日(金)行う「パラリンピアに聞く。佐々木真菜さん」についての事前学習です。動画を見て走る速さに驚きながら、「どうやって走っているのかな?」などと感想を持っていました。

初市見学

 1月17日(月) 1.2年生が校外学習で初市見学に行きました。感染対策をしっかりと行っての見学です。昔ながらの行事を見学し、行事の意義やつないでいる人たちの思いを知ることは大切なことですね。

読み聞かせ 1年生

 1月17日(月) 民生委員の方々と図書館司書の先生による読み聞かせが、1年生行われました。どのクラスも体を乗り出して聞き入っていました。

あいさつ運動 PTA

 1月17日(月) PTAのあいさつ運動がありました。足下の悪い中駆け付けて下さった役員の方々に、子ども達も元気にあいさつしていました。

 

タブレットを使って問題づくり

 1月14日(金) 1年生の教室を覗くと、タブレットを使って問題を作って、友達と出し合っていました。「20までの数」を使っての問題づくりに、子ども達は、どんどん取り組んでいきます。1学期使い始めたタブレットですが、随分使えるようになっています。子ども達が覚える速さに驚きです。

寒さに負けず

 1月14日(金) 体育館を覗くと4年生が「跳び箱」の学習をしていました。体育館の気温は一桁ですが、子ども達は、息を弾ませ跳び箱をどんどん跳んでいました。さすが「子どもは風の子」ですね。

隅々まできれいに

 1月13日(木) 昨日から清掃場所が変わりました。新しい清掃場所で、子ども達の意欲も高まります。隅々まできれいにしようとする姿が、あちこちで見られました。

初市? 

 1月13日(木) 1年生の教室を覗くと、来週月曜日に行われる「小田付の初市」について話し合っていました。「初市の名前わかる?」先生の問いかけに寝子ども達は「・・・」、「お、から始まるよ」「大晦日」

 初市で、屋台が出ることは知っていても、名前までは知らなかったようです。

「FMきたかた」で紹介されます

 昨日、よい歯の学校文部科学大臣表彰を受けたことについて、学校での取り組みを紹介する番組作成のため、FMきたかたに、保健委員会児童2名と養護教諭が収録に行ってきました。これまで、子ども達が中心となって取り組んできたことを中心にいろいろ話してくることができました。

 放送は、 1月15日(土)1月16日(日)の2日間、両日共に12:00から放送予定です。ぜひ、お聞き下さい。

明かりはつくかな?

 1月12日(水) 3年生の教室を覗くと理科の学習で「乾電池」について調べていました。「乾電池のどの部分につなぐと明かりがつくのか」を調べていました。「ここまでは大丈夫だよ!」「赤いところになるとつかないね!」など、進んで調べる姿が見られました。

どのくらい伸びたかな?

 1月12日(水) 1.2年生の身体測定が行われていました。また、身体測定に併せて冬場の運動についても取り組んでいました。コロナ禍で運動不足も課題の一つです。室内で少しでも体を動かしてほしいです。

冬休みの思い出発表 2年生

 1月11日(火) 2年生の教室を覗くと「冬休みの思い出発表」をしていました。「雪だるまを作ったこと」「おばあちゃんの家に行ったこと」「かくれんぼをしたこと」「誕生日の日のこと」思い出は様々でした。

新年、最初の活動は清掃から!

 1月11日(火) 新年を迎えて最初の活動は清掃です。自分たちの学ぶ場所をきれいにすることから始めます。気温が低い中子ども達は、一生懸命清掃活動に取り組んでいました。

第3学期始業式

 1月11日(火) 今日から3学期が始まりました。始業式は、気温が低いことから放送での実施にしましたが、よい姿勢でしっかりと話を聞くことができていました。さすが、第一小学校の子ども達です。2022年、よい年になりそうです。

冬休みも残すところ3日

 1月7日(金) 今年の冬休みは3連休が入ったために、いつもの年より長い冬休みでした。でも、残すところ3日になってしましました。これからの3日間生活のリズムを整えて始業式を迎えるようにして下さい。先生方からは、子ども達へのメッセージが教師の黒板に書かれています。(始業式の日を楽しみに!)また、学年のオープンスペースにもメッセージがありましたので、少しだけ紹介します。

明けましておめでとうございます

 令和4年1月4日(火) 新年明けましておめでとうございます。今日から学校は仕事始めです。昨日からの大雪で、駐車場も・ウサギ小屋も・校庭も雪で覆われています。でも、。先生方は、3学期の準備に励んでいます。3学期はもちろんのこと、この1年が、よい年になりますようにと願っています。

 

よいお年をお迎え下さい

 12月28日(火) 外は昨日から降り続く雪で覆われています。学校では、仕事納めのために先生方が来ています。ご心配をおかけした電話も、昨日から復旧しました。令和3年も残すところ3日となりました。令和4年度は、よい年でありますように願っています。

冬休みを元気に過ごそう

 第2学期終業式の後に、保健委員会の児童による「冬休みの健康な過ごし方」についての発表がありました。「規則正しい生活」「歯みがき」「運動」「睡眠」「手洗い・うがい」「メディアの時間」など、分かりやすく呼びかけていました。また、その後には、体育担当の先生から冬休み中の運動について動画配信を行うことと、速く走れるようになるためのポイントの説明もありました。冬休み中、健康に気をつけて元気に過ごしてほしいです。

 

第2学期終業式

 12月23日(木) 3校時目に第2学期終業式を行いました。式の中では1.3.5年生代表児童が2学期の反省と3学期のめあてを発表しました。それぞれ学年の代表として相応しい、堂々とした発表でした。明日から冬休みです。今年は、例年より少しめの18日間の休みになります。交通事故などに遭わないように安全に気をつけ、また、新型コロナウイルス感染予防にも心がけて元気に過ごしてほしいです。

あいさつ運動 少年センター

 12月23日(木) 少年センター補導員の方々によるあいさつ運動がありました。明日から、冬休みに入るためか、子ども達のあいさつも、いつもより元気があるように感じました。今年最後のあいさつ運動でした。年明けからもお世話になります。よろしくお願いします。

一足早いクリスマス

 12月22日(水) 今日の給食は、一足早いクリスマス献立です。「にんじんピラフ・牛乳・チキンハーブ焼き・チーズ入りサラダ・野菜スープ・クリスマスケーキ」子ども達は、ケーキをとて寝美味しそうに食べていました。

昔語り

 12月21日(火) 学年集会の時間に1年生と6年生のクラスで「昔語り」をしていただきました。子ども達は、とても楽しそうに聞き入っていました。

「スターフィッシュ」って何?

 12月21日(火) 外国語活動室をのそくと6年生が「小学校の最高の思い出紹介」として学習していました。その中で、修学旅行で訪れた「海の杜水族館」のことを書いている児童が多くいました。すると出できた言葉が「star fish(スターフィッシュ)」です。答えは「ヒトデ」でした。他には「ゼリーフィッシュ」=くらげもありました。

今日の給食

 12月21日(火) 今日の給食は「みそかけうどん・牛乳・白玉入り冬至かぼちゃ・みかん」です。1日早い冬至かぼちゃですが、白玉入りでとても美味しいです。近頃では、家庭で冬至かぼちゃをあまり作らなくなってしまいましたね。子ども達も、学校で季節の料理を知ることが多いようです。

家庭学習ノート

 4年生のオープンスペースの壁に、家庭学習の素晴らしい取り組みが紹介されています。ノートを分かりやすく上手にまとめることは、頭の中を整理することにつながります。ぜひ、上手な人を真似て上手なノートづくりをしてほしいです。

あいさつ運動 PTA

 12月20日(月) PTA広報部の方々による「あいさつ運動」がありました。前日から雪で足下の悪い中駆けつけて下さり子ども達に声をかけて下さいました。子ども達も、大きな声であいさつすることができました。

読み聞かせ 1年生

 12月20日(月) 1年生で民生委員の方々と図書館司書による読み聞かせがありました。「イソップ物語」のお話で、子ども達は、とても楽しそうに聞き入っていました。

授業参観 第2校時

 12月17日(金) 2学期末の授業参観の日です。今回も2校時目と4校時目に分けての開催でした。たくさんの保護者の方々が参観してくださいました。ありがとうございました。画像は2校時目の様子です。

今日の給食

 12月17日(金) 今日の給食は、「ごはん・おろしハンバーグ・のり酢あえ・白菜としめじの味噌汁・牛乳」です。この時期の白菜は、甘みが強くとても美味しいです。

修学旅行絵巻 

 今、6年生のオープンスペースには、修学旅行を振り返った「修学旅行絵巻」が掲示されています。「海の杜水族館」「松島班別活動」「松島湾遊覧船」「仙台市科学博物館」「八木山ベニーランド」「食事」と思い出は様々です。でも、どれも小学校生活で最高の思い出だったようです。

これからの社会でどう生きていくか

 12月16日(木) 6年生の教室を覗くと国語科の学習をしていました。学習した単元を基に「AI」の進んでいく世界で、どう生きていくか自分の考えをまとめる学習でした。「AIに負けない力をつける。」「AIとうまくつきあっていく。」などいろいろな考えを書いていました。

「空気ようきの変身」 3年図工

 12月15日(水) 3年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。「空気ようきの変身」と言う単元で、ペットボトルなどの容器に、紙粘土やビーズ等で飾り付けをする学習です。担任の先生が説明を始めると、とてもよい姿勢で話を聞いていました。

授業参観の発表に向けて 2年生

 12月15日(水) 2年生の教室を覗くと、明後日に迫った授業参観で行う発表の練習をしていました。「サツマイモ栽培のこと」「図書館見学のこと」「町探検のこと」いろいろです。「大きな声ではっきりと」とか「絵が見えやすいように」とか確かめながら練習していました。

「はこでつくったよ!」1年図工科

 12月15日(水) 1年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。「はこでつくったよ!」という単元の学習です。自分の選んだ箱に、思い思いの飾りをつけてプレゼントボックスや宝箱を作っているようです。とても、工夫の見られるかわいい箱がたくさんありました。

農業科の学習 3年生

 12月14日(火) 3年生が農業科の学習で収穫した大豆を使って「豆菓子作り」にチャレンジしました。大豆を煎った後、水と砂糖を加えで加熱して出来上がり!甘くてとっても美味しいお菓子が出来上がりました。「一粒食べると、辞められない!止まらない!」の味でした。

ルールとマナーを確認しました

 12月14日(火) 学校生活も、月日が過ぎてくると「ルール」や「マナー」についての意識が薄れてきます。授業中の約束、友達と一緒に活動するときのマナーなどについて忘れてしまうことがよく見られてきます。しかし、「ルール」や「マナー」が守られなくなってくると、いろいろなところに不都合が出てきます。そこで朝の時間に全校生で確認をしました。中には、ご家庭の協力が必要なものもあります。詳しくは、下部に添付してある「授業中のルールとマナー」をご覧下さい。よろしくお願いします。

授業中のルールとマナー ポスター.pdf 

昔語り 

 12月14日(火) 学年集会の時間に「昔語り」をしていただきました。子ども達は、身を乗り出して聞き入っていました。やはり、生で聞くことの素晴らしさを感じました。