こんなことがありました!

出来事

7/16 学習をつなぐ 水泳記録会

本日は校内水泳記録会に

足を運んでいただき

ありがとうございました!

低学年:寒さに負けじとがんばりました!

 

 

中学年:大きいプールの深さに負けじとがんばりました!

 

高学年:自己ベストを目指してがんばりました!

 

応援ありがとうございました!

 

本日のアドバイスです。

7/11 学習をつなぐ

水泳記録会まで練習ができるのは

あと1日となりました。

今日プールに入った学年もあったようです。

16日はぜひお子さんの成長を楽しみに

おいで下さい。

 

本日のアドバイスです。

7/9 学習をつなぐ 授業参観

本日は授業参観・救急救命講習会・学年懇談会等に

おいでいただき、ありがとうございました。

子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。

1学期も残り7日。

まとめの学習をがんばっていきたいと思います。

 

 

本日のアドバイスです。

7/8 学習をつなぐ

今日は雨降りの天気でした。

帰りのお迎えありがとうございました。

明日は授業参観・救急救命講習会・懇談会です。

お気をつけておこし下さい。

 

本日のアドバイスです。

7/3 学習をつなぐ

今日は雨降りでしたが、

加納小の子どもたちは

元気に水泳学習を行いました。

やればやるほど泳力が

あがっていく姿が見られます。

16日の水泳記録会では

子どもたちのがんばる姿を

ぜひごらんになってください。

 

本日のアドバイスです。

7/2 学習をつなぐ

今日のお昼の時間は、

地区子ども会を行いました。

1学期の登下校の様子をふり返り

反省をしました。

なぜ反省をするのか?

子どもたちなりにこの地区子ども会の

意義を考えることができたようです。

 

1学期も残り12日。

安全に登下校ができるように

みんなで声をかけ合ってほしいと思います。

 

本日のアドバイスです。

7/1 学習をつなぐ  生き物調査 ビオトープ探検

今日の3~5校時目に、

5・6年生の総合的な学習の時間の勉強で、

生き物調査を行いました。

今回はJAの農村中堅青年講習会も

兼ねての生き物調査だったため、

東北の農家さんへの質問コーナーなども

ありました。

「やりがいを感じるときはどんなときですか?」

「なぜ農業をやろうと思ったんですか?」

子どもたちの疑問に

丁寧に答えていただきました。

農家の皆さん、ありがとうございました。

生き物調査では、

なかなか水田で見ることができない

昆虫もいたようです。

なかたく班のみんなで調べ学習を

がんばりました。

 

3・4年生は4・5校時に

鷲田のビオトープ探検に出かけました。

元地域おこし協力隊の森田さんから

話をいただいて、

ビオトープで生き物探しを

行いました。

どんな生き物が見つかったかな?

お家で話題にしてみてください。

 

本日のアドバイスです。

明日 6月28日(金)の「下校時刻の変更(11:50)」、および、「昼食・弁当なし」 のお知らせ

 本日、熱塩加納町で発生した断水の影響により、明日の給食が提供されないこととなりました。

 そのため明日、6月28日(金)は、4校時授業、給食・弁当なしで11時50分下校とします。

 なお、児童クラブを利用するお子さんに関しては、弁当を持参いただくようお願いします。