こんなことがありました!

出来事

百万ドルの夜景!

夕食を食べてホテルに全員到着しました。

夕食はおいしすぎて何度もおかわりしました。

食べ終わったら夕日をバックにステキな夜景を眺めました。

最高の一日になったことでしょう!

いざ東京へ!行ってきます!

6年生が修学旅行に出発です。

欠席もなく、腕には大切な友達の思い出をつけて、全員が元気に出発できました。

空には晴れ間も見え、出発を応援してくれているようです。

お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。これから、折々の様子をお伝えしていきます。どうぞご覧ください。

6年生修学旅行結団式

6年生の修学旅行の結団式を行いました。

6年生は、今まで修学旅行のため、キッザニアでの職場体験では何を体験するのか。上野散策ではどこを中心に見学するのかなど事前学習を行ってきました。

結団式では、修学旅行の目的を確認するとともに、引率者の確認。さらには代表の人のめあての発表などがありました。

いよいよ明日は修学旅行です。

農業科の見学学習

5,6年生が稲の苗の観察と代かきの見学学習にいきました。農業科支援員の方々から、苗の生育の様子や代かきの役割について教えていただきました。ビニールハウスの中には、4月にまいた種から育った稲があり、子どもたちは、物差しで苗の高さを測ったり、色やかたちを観察したりしました。田んぼでは、トラクターで代かきをする様子を見学しました。

 

プール清掃

5年生と教職員が協力してプール清掃を行いました。

5年生のみなさんは、一生懸命に行ってくれました。

 

挨拶運動

本日朝、PTAの総務委員会の皆様方のご協力により朝の挨拶運動が行われました。

早朝よりご協力ありがとうございました。

第1回要請訪問

5月17日(木)に平成30年度第1回目の要請訪問を外国部が行いました。

今年度も研究主題は、「光るまなざし 支え合う子」を目指してで、副主題として~自らの『学び』を表現する子どもを育てる授業~で昨年度からの継続研究になります。

今年度の研究教科として、国語部、算数部、外国語部、道徳部、特別支援部の5つで行うこととしております。

第1回目は外国語部で、4年の外国語活動で行いました。

外国語部では、「光るまなざし」について「知りたい、伝えたいという思いをもち、外国語を用いて相手にかかわろうとする子」。「支え合う子」については「友達との交流を通して、より相手に伝わる表現にしようとする子」と捉えています。

本時では、“What do you like?”と訪ねて、好きな食べ物を答えていく授業でした。みんな英語での表現を大変楽しく行っていました。

 

4学年警察署見学

4年生が、社会科の学習で喜多方警察署を見学してきました。

警察署では、装備品の見学、パトカーの見学、署内の見学をさせていただきました。

装備品の見学では、手錠や警棒などに歓声が上がりました。また、パトカーの見学では、どのパトカーからも無線で県の警察本部に連絡が行くことを知り、驚いていました。署内の見学では、地域課や生活安全課など、色々な課があり、協力して仕事を進めていることを学びました。

お忙しい中、見学させてくださった喜多方警察署の皆様、ありがとうございました。

図書館の使い方を学習しました

3年生が、図書館の使い方について、司書の後藤先生に教えていただきました。

最初に、図書館にはたくさん本があって、読みたい本を見つけやすくするために分類されていることを教えていただきました。その後本の借り方を教えていただきました。その後読み聞かせをしていただきました。読書を楽しんだり、調べ学習をするなど図書館を大いに活用してほしいと思います。

手洗い学習

5年生が家庭科でこれから始まる調理実習の前に、本格的な手洗いについて、栄養教諭の細野先生より、教えていただきました。

はじめに、手には汚れが見えなくても、実は細菌やウイルスなど、目にはみえないものが多数付着していること。また本格的な手の洗い方について教えていただきました。

その後実際に手の汚れを見えやすくした特殊な装置を使って汚れをみてみました。その後教えていただいた手の洗い方で、実際に洗ってみて、その後特殊な装置を使って落ち具合をみてみました。指先などなかなか汚れが落ちないの経験しました。

運動会が行われました

5月12日(土)に運動会を行いました。

連休が終わってから、毎日のように雨の日が続き、外での練習が十分にできませんでした。

運動会当日も天気が心配されましたが、前日より雨もあがり、校庭のコンディションもしだいによくなり、当日は薄曇りで、運動会を実施するには絶好の天気となりました。

早朝より、PTAの常任委員の皆様方のご協力をいただき、会場準備を整えていきました。

開会式では、来賓の方々も多数おいでいただき行うことができました。

今年のスローガンは、「ともに協力し ゴールをめざせ 全力一小」で、団体競技や演技、さらには係活動の随所に子どもたちの支え合い協力し合って活動する場面がみられました。

子どもたちの真剣で全力で取り組む行いに思わず目頭を熱くする場面が随所にありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の運動会全体練習会

昨日まで雨が続き、外での運動会練習が思うようにできませんでしたが、ようやく晴天になり今までのうっぷんを晴らすかのように、練習を行いました。非常にきびきびとした動きで感心させられました。

是非明日ご来校いただき、今までの練習の成果をご覧いただければと思います。

 

運動会種目説明会

放課後種目説明会を行いました。各係に分かれて当日の係の内容を確認しました。

いよいよ運動会です。当日をお楽しみにしてください。

運動会全体練習会(開閉開式)

運動会まで、あとわずかになりました。本日は開閉開式の全体練習会を実施しました。

残念ながら、雨のため体育館での練習となりました。

一人一人気合いが入って緊張感のあるとても充実した練習となりました。また運動会当日が楽しみになってきました。

 

平成30年度第1回校内授業研究会

今年度、最初の授業研究会を行いました。

第1回目は、昨年度までの研究の反省を踏まえ、新たな課題解決のための提案性のための授業でした。

特に今回は、昨年度まで導入に時間がかかってしまい、話し合いの時間が十分にとれないなどの課題を解決するために、導入の工夫等に重点の一つが置かれました。

授業テーマとして「家庭でまいた種子が発芽したかどうかを観察することで、発芽の条件について話し合うことができる授業」とし、授業前の活動を工夫し、本時のめあてまでを簡潔にし焦点化を図りました。

その分話し合いの時間が十分に確保され、充実した話し合い活動が展開されました。今後この授業をもとにさらに研究を深めてまいります。

3年チャンス走(まもれるかな、交通ルール)練習

2校時目は、3年生がチャンス走(まもれるかな、交通ルール)練習を行いました。

2校時目は、校庭の状態も回復してきて校庭で実施しました。

この競技は、まずは走ってカードをひろいます。このカードには3つの種類があります。

一つ目は、「自転車」これは、三輪車に乗り、地面をけってゴールを目指します。

二つ目は、「止まれ」これは、中央ラインに止まります。「進め」の矢印が出れば走ってゴールへ。

三つ目は、『横断歩道」これは、横断旗をもってラダーを通過し、ゴールを目指します。

子どもたちは、楽しみながらゴールを目指していました。

 

2年チャンス走練習

1校時目は2年生のチャンス走の練習を行いました。

昨日の雨の影響で、残念ながら校庭の状態が悪く体育館での練習になりました。

子どもたちは、選択者が選択するだろうと予想した野菜のところに並びます。一致すればそのままゴールへ。一致しなければ、ペナルティとして長めに走ることになります。子どもたちは楽しみながら練習に励んでおりました。さて、本番は?当日をお楽しみにしてください。

応援合戦練習

今にも雨が降りそうな天気でしたが、3校時目に運動会の応援合戦の練習を行いました。

赤白の両団長とも、おなかの中から渾身の力を込めて大きな声を出していました。

それに続くように全校児童も大きな声がでておりました。さらに真剣で、緊張感のある態度での応援合戦で、身の毛がよだつような想いがしました。本番での発表をどうぞお楽しみにしてください。

 

平成30年度 クラブ活動が開始

本日から平成30年度のクラブ活動が開始しました。

本年度は、「外運動」「卓球」「茶道」「室内運動・バドミントン」「科学」「手芸」「パソコン」「リズムダンス」

「バトン」「工作模型・ペーパークラフト」の10のクラブで行うことになりました。本日は第1回目であり、各クラブとも自己紹介の後、組織作りや今後の活動内容を決定していきました。

 

1年生を迎える会

入学して約1ヶ月が過ぎた本日、1年生を迎える会を実施しました。会のはじめに、1年生は6年生と手をつないで入場しました。最初に1年生から自己紹介があり、名前と好きな食べ物を披露しました。その後、各学年からの出し物がありました。2,3年生は「じゃんけん列車」。4年生は「3時のおやつ」。5年生は○×クイズ。6年生は鼓笛を披露しました。会は大変盛り上がりました。この会を通して、また一つ1年生は本校への愛着を深めることができていました。

 

 

運動会全体練習会

本日から、運動会全体練習会が始まりました。

今日のめあては、「大きく手をふって入場し、正しいラジオ体操の動きをおぼえよう」でした。

入場行進は、回を重ねるたびに上手になってきました。また、ラジオ体操は、体育委員会の模範の動きもありかなり細部までうまくできました。本番の運動会まで練習を重ね、さらに上手にできるようがんばってまいります。

はるをみにコンサート(春をMINI CONCERT)

4月28日(土)に、PTA主催による環境整備作業が終わったあと、合奏部が校庭の桜の木の下で、はるをみにコンサート(春をMINI CONCERT)を実施しました。曲目は、さくらんぼとジブリ・コレクション2より抜粋が演奏されました。室内とはまた違った雰囲気で、自然と音楽が一体となり新鮮な感覚を生み出していました。とっても素敵なコンサートでした。 

PTA環境整備作業

4月28日(土)7時30分より、PTA環境整備部主催による第1回環境整備作業が行われました。

早朝にもかかわらず、多くの皆様方にご参集いただきました。

おかげさまで、校庭はすばらしい環境になりました。ご協力ありがとうございました。

 

緑の少年団結団式

17日(火)に、福島県森林・林業・緑化協会緑化推進局長の大高様をお迎えし、緑の少年団結団式を実施しました。

 緑の少年団は、次代を担う子供たちが、緑と親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動を通じて、ふるさとを愛し、そして人を愛する心豊かな人間に育っていくことを目的とした団体です。

今年度は6月10日に、天皇陛下をお招きし、第69回全国植樹祭がここ福島県で開催されることになっております。そのため例年になく、緑の少年団が注目されています。

 また、本校の花壇は、平成29年度「花でもてなす喜多方」花いっぱいコンクールで、最優秀賞を受賞しました。最優秀賞は、3年連続です。また、第50回「花いっぱいコンクール」では福島県森林林業緑化協会長賞を受賞するなど、本校の活動は大変充実しております。今年度も緑の少年団員の活動が大いに期待されているところです。

結団式を通して、取り組みへの意識を一層高めていました。

 

 

平成30年度全国学力・学習状況調査

  本日6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。この調査は、学校としては個々の児童生徒の課題に応じた教育指導の改善を図ることを目的にしております。調査内容は、国語、算数、理科の3教科について、主として「知識」に関する問題と、主として「活用」に関する問題で行われました。
さらに生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査も合わせて行われました。
子どもたちは、真剣に問題に取り組んでいました。

PTA総会

授業参観に引き続きPTA総会が開催されました。

29年度の会務報告、決算報告が承認された後、役員改選が行われ原案どうり新役員の方々が承認されました。旧役員の皆様方1年間の活動本当にお疲れ様でした。さらに、平成30年度の事業計画、予算案全てが承認されました。これからまた1年新役員の皆様にはお世話になります。よろしくお願いいたします。

 

 

朝のあいさつ運動

4月9日から、喜多方第一地区民生児童委員の皆様のご協力により、朝のあいさつ運動を実施しております。みんな元気でさわやかに「おはようございます」のあいさつをしております。

1,2年生交通教室

昨日の3年から6年生の交通教室に引き続き本日は1,2年生の交通教室を実施しました。ビデオで交通ルールを学習しているところ

はじめに、ビデオや警察署の方のお話聞いて、交通ルールを勉強しました。

そのあと、実際に道路を歩いて、勉強したことを確かめをしました。このとき、2年生が1年生をよくリードしていました。

 

 

 

3~6年交通教室

新年度になって初めの行事は、交通教室です。

警察署や交通指導員の方々にご協力をいただいて、自転車の安全な乗り方について学びました。

校庭には、信号機や交差点を設置し、実際の道路と同じように練習しました。

また、校地外を自転車で走り、どんなことに気をつければよいか、実地で学びました。

子どもたちは、お家の方と自転車の点検をしてから、自転車に乗れるようになります。

ご家庭でも、交通ルールを守ることや、絶対に飛び出さないこと、スピードを出しすぎないことなど、お子さんと安全な自転車の乗り方について話し合ってみてください。

警察署の皆様、交通安全指導員の皆様、ありがとうございました。

少年消防クラブ満了式

  2月26日(月)に喜多方消防署から講師の先生をおむかえし、少年消防クラブ満了式を行いました。
少年消防クラブは、火災予防についての意識の高揚を図るとともに、正しい防火知識を身に付け家庭や地域の火災予防の啓発を行うことを目的に実施しています。
 年間の活動として、応急処置の講習会。少年消防リーダー研修会への参加。さらには、消防施設の見学・体験などを年間を通して実施してきました。
 10人の団員は、年間の活動が終了し事に対して、今後防火活動の啓蒙を期待するとして消防署の方から、「期待書」を交付されました。あいさつもしっかりできすばらしい態度で満了式を行いました。

今年度最後の授業研究会

2月23日(金)に今年度最後の授業研究会を実施しました。
講師として、明星大学教育学部准教授の北島茂樹先生をお呼びして算数科の授業研究会を実施しました。
 今回は、本時の授業にかかわる内容について、子どもたちに予習をしてきてもらい、その内容を生かして授業展開していくものです。
 国内では、このような授業展開を反転学習とか、予習的課題を生かした授業といったりしますが、あまり実戦例がありません。そこで、この内容を研究していらしゃる北島先生に師範授業をしていただきました。
  目標としては、「対称な図形を組み合わせた図形(複合図形)を、1本の直線で面積が等しい2つの図形の組に分けることができる」ことを目指して行われました。
 予習してきた内容を生かしながら、一つ課題をクリアーすると、さらに発展的な内容が示され、子どもたちは知的好奇心を高めながら、どんどん高いレベルの課題に挑戦していきました。
 予習を取り入れたことにより、授業展開で子どもたちが考える時間に余裕ができ、かなりのハイレベルな課題にも挑戦することができました。
 今後このような授業展開の可能性について検討してまいりたいと考えております。

6年生小学校最後の授業参観

  2月21日(水)に6年生小学校最後の授業参観を行いました。
1年生から6年生までの思い出の様子を短い劇にまとめての発表でした。
子どもの成長の様子がよくわかる内容でした。またユーモアをまじえての発表に、大きな拍手をいただく場面もありました。
  最後は、一人一人が今後の自分の夢や目標を発表しました。みんなしっかりと発表することができました。

入学説明会・学用品販売

   15日午後に平成30年度の新入学児童の保護者のみなさんを対象に「入学説明会・学用品販売」を開催しました。
 はじめに校長より喜多方一小の様子や力を入れているところと次年度に向けて保護者の皆様にお願いしたいところをお話しいたしました。次に現在の1学年主任より「入学に向けて配慮していただきたいこと」や子どもを伸ばす子育てのポイント等を話しました。その後は教務より入学式についてや入学後の健康管理等について説明いたしました。最後に教頭よりふくしまの「家庭学習スタンダード」について説明をし家庭学習の在り方について協力を依頼しました。説明会の後学用品販売も行いました。
 大きな荷物と例年になく積雪の多い中の開催になりご迷惑をおかけしましたが、小学校入学を迎える保護者の皆様の喜びと期待が伝わってきました。4月6日の入学式にお待ちしています。

酒蔵見学

  5年生が酒蔵見学を行いました。
総合的な学習の時間の中で、喜多方の伝統産業「酒」について調べ、酒造りの工程を学んだり、どうして酒造りが喜多方市の伝統産業になったのかを考えることができることを目的に実施しました。
 酒蔵では、店の方の説明を真剣に聞き、メモをとっていました。

ウィンターコンサート2018 

 2月10日(土)にウィンターコンサート2018 ”音楽の力でつながろう”を実施しました。
このコンサートは、本校合奏部、合唱部、そして喜多方高等学校吹奏楽委員会の賛助出演を得て実施しました。
 合奏部からは、「タッタ」他、合唱部からは「友~旅立ちの時~」他の演奏がありました。多くの皆様にご来校いただき惜しみない拍手をいただきました。短い時間ではありましたが楽しい時間を過ごすことができました。
 また、今年度は県教育委員会の事業である「子どもがふみだすふくしま復興体験応援事業」の補助を受けて実施しました。、この事業の関係上双葉8町村からも本コンサートに招待をしたところ、遠くはいわき市から来校していただきコンサートを楽しんでいただきました。

漢字検定試験を実施しました

2月9日(金)にPTAの皆様のご協力を得て、日本漢字能力検定協会より準会場の指定を受けいわゆる漢検を実施しました。
10級から4級までの55名が挑戦しました。
これは、学力向上と自己肯定感育成を目的としております。今後さらに拡大して実施したいと考えております。

1年生スキー教室

2月9日に1年生のスキー教室を裏磐梯スキー場で実施しました。
今年は、インフルエンザのために1週間延期しての実施になりました。
はじめ心配された天候も徐々に回復し、午後からは青空も見えるようになりました。
子どもたちはインストラクターの先生から手ほどきをうけ、みるみるまに上達していきました。みんな満足して楽しいスキー教室でした。


新入学児体験入学「新しい1年生を迎える会」

 2月7日(水)に、今年入学する新入学児の皆さんをお呼びして、「新しい1年生を迎える会」を実施しました。この行事は新入学する児童のみなさんが、小学校入学への喜びと期待感を高めること。さらには、現1年生が上級生としての意識を高めることを目的に実施しました。
新入学する児童のみなさんは、背筋をみんとはってお話をよく聞く姿がとても印象的でした。
また、現1年生も1年間学習したことの成果をきちんと発表することができました。
みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。

教職員研究物展表彰式 特選!

 2月7日(水)教職員研究物展表彰式が行われ、本校では、共同研究の部で「特選」を受賞いたしました。
 教職員による授業研究をまとめた研究物が高い評価をいただいたわけですが、研究公開に関わるPTA役員の皆様はじめ、保護者の皆様のおかげと感謝いたします。
 さらに、個人の部でも研修主任が個人研究を出展し素晴らしい賞を頂きました。

道徳の授業研究を行いました

4月から、道徳が特別の教科道徳として実施されます。もう2ヶ月をきりました。
このような中、3年生で道徳の授業研究を行いました。主題名が「子どももまもるれいぎ」でエチケットを守ることについて、自他の思いを交流することを通して、よりよい学級を作るという心情を育てることを目標に行われました。
 子どもたちは学習を進める中で、自分の思いをつぶやきを通して表現し意見を交流していく中で、エチケットは守らなくても生活はできるが、気持ちよく過ごすために必要だということに気づいていきました。

豆まきを行いました。

2月1日 豆まきを行いました。5年生が、各教室や校長室職員室で豆をまいて,無病息災を願い,また,自分の心に潜む弱い鬼を追いだしました。

第6学年スキー教室

三ノ倉スキー場で、6年生がスキー教室を行いました。
6年生にとっては、小学校最後のスキー教室です。
午前中は雲や霧もありましたが、午後からはとても気持ちのよい晴天が広がりました。
インストラクターの先生方に大変お世話になり、どの子も何度もリフトに乗り、最後のスキー教室を満喫することができました。帰るときに「楽しかったー!」とつぶやく声がたくさん聞かれました。
インストラクターの先生方、これまで準備等ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

第2学期終業式

第2学期の終業式を行いました。405名1人の欠席もなく全員出席で行うことができました。
校長先生から、勉強・運動・あいさつという3つの約束が良く守れていたことをお話されました。また、生徒指導主事からは、友達のよさを見つけたり、無言清掃やトイレのスリッパをそろえたり、あいさつがよくできていたりなどのよさをお話されました。
また、冬休み中は大掃除のお手伝いをして、火事・事故・不審者に気をつけて過ごすようお話されました。
保健委員会の児童により、かぜ予防のお話もありました。劇に仕立てた楽しいお話でした。
冬休み、安全で健康に過ごせるよう願っています。

さようならロイス先生

英語指導助手のロイス先生が、本日を最後にアメリカに帰ることになりました。
今までユニークな授業で英語の楽しさを教えてくれました。ロイス先生今までありがとうございました。

租税教室をおこないました

喜多方間税会から、蓮沼様、飯塚様を講師としてお迎えし、6年生が租税教室を行いました。
税金がなかったらどうなるかを、ビデをで視聴したり、どんなっものに税金が使われているのかを確かめることにより、税の必要性を学びました。
最後に、みほんではありますが、重さも同じ1億円をもたせていただきました。あまりの重さにみんなびっくりしていました。

読み聞かせをしていただきました

学年集会の時間を使って、図書館ボランティアの青山さん、羽染さん、唐橋さんと司書の後藤さんが1年生と4年生で読み聞かせをしていただきました。
本日読んでいただいた本は、1年生では「かっぱのすりばち」「てぶくろ」等、4年生では、「雪ふる夜の奇妙な話」「からっぽのくつした」等でした。
どの学年も本に吸い込まれるように、聞き入っていました。

家庭科クラブ作品展

家庭科クラブで今まで制作して完成した、作品を職員室前に展示してあります。
どれもすばらしいできばえに仕上がっています。

2学期末授業参観を実施しました

 師走で公私ともにお忙しい中さらには足下の悪い中、保護者の皆様多数ご来校いただき2学期末授業参観を行いました。
特に4年生では学年合同で学級活動として「インターネットのマナー」について本校生徒指導主事の渡邉 良輔教諭が授業を行いました。
また、6学年では薬物乱用防止教室として、喜多方警察署より岩本様を講師として行いました。


第2学期末計算検定実施

 計算の基礎力の定着。合格に向かって学習に主体的に学習する。家庭学習への取り組みの見直しをねらいとして、本日1年生から6年生まで、朝の時間を活用して、第2学期末計算検定を実施しました。
子どもたちはこの日のために、一生懸命に練習してきました。その成果を存分に発揮していました。

読み聞かせをおこないました

朝の時間を利用して、3年生で司書の後藤先生より読み聞かせの授業をしていただきました。
「アンディとらいおん」という本で、少々長めの本でありましたが、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

篆刻体験をしました

6年生が卒業記念品作成の一つとして、篆刻体験を行いました。
まずは、古代文字についてのお話を萩原先生よりお聞きしました。その後喜多方を漢字のまちにする会より齋藤さんが古代文字の歴史について、紙芝居を使いながらわかりやすく、教えていただきました。その後に、萩原先生と小原さんから手ほどきを受けながら篆刻体験を行いました。初めて行う篆刻も、慎重に掘り進めて、終わったあとは満足な表情でした。

喜多方市立図書館見学

 2年生が生活科の学習で、喜多方市立図書館を見学していきました。
 図書館の利用の仕方や、施設の様子などについて詳しく教えていただきました。
 また、本を借りる体験もしました。

陸上王国福島ジャップアップ事業

今日は、福島大学トラッククラブの菊田様が来校し、陸上王国福島ジャンプアップ事業を行ってくださいました。
 6年生が、縄跳びを使って参加しました。スモールステップで少しづつ、課題をクリアーしていく教え方で、難しい技であっても楽しみながらクリアーしていくことができていました。
 

東町のびやか保育園のみんさんが来校しました

来年度本校に入学予定の東町のびやか保育園のみんさんが、1年生の授業の様子を見学するために来校しました。
1年生のみなさんもおにいさん、おねいいさになった様子を披露したりしました。
また一緒に遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。

第2学期末漢字検定実施

 漢字の基礎力の定着。合格に向かって学習に主体的に学習する。家庭学習への取り組みの見直しをねらいとして、本日1年生から6年生まで、朝の時間を活用して、第2学期末漢字検定を実施しました。
子どもたちはこの日のために、一生懸命に練習してきました。その成果を存分に発揮していました。

クラブ活動見学会

3学年生がクラブ活動の見学会をおこないました。本校では、「外運動」「茶道」「室内運動」「バトン」「科学」「手芸」「漫画・イラスト」「手作りゲーム・将棋」「パソコン」「バドミントン」の10のクラブ活動を実施しておりますが、次年度どのクラブに入ろうか実際にクラブ活動を見学してもらいました。
次年度の準備がすこしづつ始まっています。

鼓笛隊のオーディション

来年に向けて鼓笛隊のオーディションが行われています。
オーディションに向けて休み時間に熱心に練習をしています。
また、次の行動を考えて5分前には練習を終了することや、楽器を丁寧に扱う姿もできています。

合唱部ミニコンサート

合唱部が次年度の部員募集のためのアピールをかねて、ミニコンサートを実施しました。
大勢のみなさんが参加していただき、コンサート会場の音楽室は大入り満員になりました。
みんな素敵なハーモニーによいしれていました。

喜多方市文化祭を見学してきました

厚生会館で開催されている、喜多方市文化祭を見学してきました。お友達が書いた習字や、絵などを鑑賞してきました。すばらしいでできばえに感心したりしていました。

小学校体育専門アドバイザー派遣事業

 20日(月)に4,5年生が小学校体育専門アドバイザーの矢澤先生から、体育に関する様々なサポートを受けました。
 先生の模範演技として倒立の仕方や、腕立てふせの状態から、手と足でジャンプする方法などを見せていただき、みんな驚いた様子でした。
 このような運動を継続的に実施することで、体力向上が図れることを楽しみながら学びました。

花一杯コンクール

 13日(月)に喜多方市役所において平成29年度「花でもてなす喜多方」花いっぱいコンクールで、最優秀賞を受賞しました。最優秀賞は、3年連続です。学年・グループ毎に植える花を相談して決め、一人一苗を責任もって植えることで、児童全員が花に関われるように配所してます。夏休み中も当番で水くれなど世話をしてきました。また、PTAの皆様にも花壇の手入れなど、ご協力をいただきました。これらの総合力としての受賞であります。

第36回研究公開

 11月10日(金)に、本校において「第36回公開授業研究会」が行われました。研究主題『光るまなざし 支え合う子』をめざしてー自らの『学び』を表現する子どもを育てる工夫~掲げ、研修を積み重ねてきました。今年は自主公開にあわせて県教育委員会指定の「学びのスタンダード」事業もあわせての公開となりました。そのため、研究教科としては、国語科、算数科、道徳、特別支援教育、学びのスタンダード(理科、家庭)の計6教科全学級公開で行われました。
 会津地区をはじめ全県から先生方約150名が参加してくださいました。さらに小中学校の先生はもちろんのこと、高等学校の先生方も多数参加いただき、小・中・高連携のもと実施できたことは大きな成果でした。
 研究協議会では、子どもの姿を具現化する3つの視点として
(1)ある子を中心に据えた学び合いを広げるための授業展開
(2)学び合いを支える教師のつなぎ
(3)子どもが向上的に自分を変えていくための振り返りのさせ方
に沿って熱心な話し合いになりました。 
 協議会の後福島学院大学教授の宮前貢先生から、教育における「不易」の重要性を踏まえたご挨拶をいただきました。
 また、福島大学准教授の坂本篤史先生からは、本校の子どもの学びの姿をスライドを通してご指導いただき、今後の「主体的、対話的で深い学び」の実現に向けての留意点についてご指導をいただきました。
 さらに、早稲田大学教授の藤井千春先生からは、本校の公開した授業について、一つ一つの授業についてコメントをいただきました。
  話し合いに出された貴重なご意見やさらには、ご指導いただいたことを今後の研究に生かしていきたいと思います。
  最後に、本研究会を開催するにあたり、PTAの皆様にも多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。

図書室で「一小ブックス48」が開催中

 図書室では「一小ブックス48」というイベントを開催しております。このイベントは図書委員が選んだおすすめの本48冊に投票して、人気№1を決めるイベントです。
 少しでも本に興味・関心をもってもらおうという目的で実施しております。
 子どもたちは、楽しみながら・・・でも真剣に一票を投じています。

 

PTA奉仕作業が行われました

4日(土)3連休の中日でありましたが、早朝よりご参集いただき奉仕作業が行われました。
今回は子どもたちだけでは、なkなか手の届かない外の窓ふきなども行われました。
おかげさまで、校舎は大変きれいになりました。ありがとうございました。

農家見学を行いました

第3学年が社会科校外学習で農家の仕事を見学しました。農業科の学習でお世話になっている農業指導委員の豊子さんのお宅で、キュウリを育てる工夫について教えていただきました。農家の様子を実際に見学し、仕事の工夫について学びました。キュウリや農家の仕事についてたくさん質問し、理解を深めることができました。

少年消防クラブ体験学習

5・6年生の代表で編成される少年消防クラブ員が、喜多方消防署を訪問し、体験学習をさせていただきました。
はじめに、ビデオで消防士の方々の仕事について学びました。その後、煙体験として、煙が充満した部屋の中に入り、煙がどれだけ恐ろしいか、身をもって学びました。
次に、外に出て、消火器の使用体験と、ポンプ車の放水体験を行いました。消火器を実際に使った体験は、とても貴重な体験となりました。また、放水体験では、水の勢いの強さに驚いていました。
様々な体験をし、消防への気持ちを新たにすることができました。喜多方消防署の皆様、ありがとうございました。

5年生が稲刈りを行いました。

 例年より遅くなりましたが、本日5年生が稲刈りを行いました。
 稲刈りに先立ち、農業支援員の豊子さんの自宅作業場を見学させていただきました。そこでは玄米ができるまでの工程を丁寧に教えていただきました。機械の大きさにみんなびっくり
してました。

その後、学校田において、稲刈りを実施しました。
はじめに手本をみせてもらいその後、一人一人が稲刈りにチャレンジしました。
雨が続いて、田んぼはぬかるんでいましたが、みんな元気にいききと稲刈りを行いました。

1年生でパネルシアターを行いました。

    1年生に、読書ボランティアの朝野さんと渡部さんがパネルシアターを披露してくれました。お二人の方々の語りかけがとても巧みで、子どもたちも話の中に引き込まれ、興味深くとっても盛り上がっていました。

赤い羽共同募金

10月24日(火)から、10月30日(月)までの間、4年生以上の学級代表委員会で赤い羽根の共同募金を行いました。始業前の間「募金おねがいします」という元気な声が、校舎内に響き渡りました。

川の流れ調査に行ってきました

 5年生は理科で「流れる水のはたらき」について学習し、地域を流れる押切川、田付川の観察をしました。
大峠近くの上流と市内の中流の様子を比較しました。「流れの速度が違う。」「下流にくるほど石の角が丸くなる」「カーブの外側が内側より早い」など、子どもたちはしっかり観察してきたことをまとめることができました。

ただいま!楽しかったです!

学校に到着しました。仲間との協力、自然の素晴らしさを学んだ2日間でした。4年生の元気・やる気・優しい気がたくさん見られました。荷物と一緒に、たくさんの思い出を持ち帰ります。自然の家の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

樹木オリエンテーリングスタート!

最後の活動、樹木オリエンテーリングのスタートです。この2日間で養った、森を見る目、上手に山を歩く力が発揮されるでしょうか?相変わらずの曇り空ですが、雨は降らず、活動しやすいです。

会津の民話おもせがった!

夜は、会津の民話をお二人の語り部の方にお話いただきました。天狗の話や狐の話、手遊びまで教えていただきました。みんなじいっと聞き入っていました。
その後みんなでかわるがわるお風呂に入りました。お風呂の後片付けもきちんとできました。
明日は6:00に起きて、午前中は自然観察です。

無事生還!

宇宙大作戦から、全員無事生還しました。途中、みんなで励ましあったり、歌を歌って元気になったり、協力して歩く姿がたくさん見られました。

クラフト制作

最初の活動は、小枝や木切れを使ってのクラフト制作でした。ホットボンドや小刀など、初めての道具も、安全に気をつけて上手に使いながら、楽しく作れました。また、後始末も全員で協力してすることができ、きれいなホールにしてお返しすることができました。これから昼食を食べます。

第4学年 宿泊学習がスタートしました

今日から、明日まで第4学年の宿泊学習が行われます。
まずは、学校で出発式が行われました。元気に朝の挨拶ができました。


みんな期待に胸を膨らませて、学校をあとにしました。

台風23号の接近に伴う臨時休業について

喜多方市立第一小学校保護者様

いつも大変お世話になっております。先ほど、教育委員会より台風23号の接近に伴う児童の安全確保のため、月曜日の23日を臨時休業とする旨の通知がありました。つきましては、週末及び月曜日を安全に過ごせるよう、各家庭にてご指導を願います。

4年生が校外学習にいってきました

17日(火)に4年生が社会科の授業で荒川産業を見学しました。集められた缶やペットボトルなどがどのようにリサイクルされているのかを学習してきました。
子どもたちは、ペットボトルがTシャツにリサイクルされていることなどを聞いて驚いていました。

思い出に残る鼓笛パレード

10月14日(土)に、鼓笛パレードが行われました。
6年生は、昨年度、鼓笛隊を引き継いでから、この日まで繰り返し練習を重ねてきました。
学年主任の先生から、今までの練習はすべてこの日のためにあり、最高の演奏を響かせようとお話がありました。
当日は、晴天に恵まれ、たくさんの方々の声援をいただきました。また、1~5年生も沿道で見学し、声援を送っていました。
一小は最後に校庭に帰ってきましたが、担当の方から「最後を立派な演奏で飾ってくれました」とお褒めの言葉をいただきました。
校舎に戻った6年生は、疲れの中にも、やりきった充実感や、これで鼓笛隊が終わるという寂しさもにじませていました。
5年生は、そんな6年生の姿を見て、来年の自分の姿を思い浮かべていたことでしょう。
たくさんの方々のご声援、ありがとうございました。

明日は鼓笛パレードです

明日は交通安全鼓笛パレードが実施されます。6年生も練習に熱が入っています。
パレードは14:00第一小学校出発です。パレード隊列の最後の方になります。
パレード隊列
①喜多方市交通対策協議会・来賓
②上三宮小学校
③喜多方市交通教育専門員
④慶徳小学校
⑤熊倉小学校
⑥喜多方市交通安全母の会連絡協議会(1)
⑦第三小学校
⑧松山小学校
⑨喜多方地区交通安全協会・安全運転管理者協会・交通安全事業会
⑩豊川小学校
⑪関柴小学校
⑫喜多方市老人クラブ連合会
⑬第二小学校
⑭喜多方市交通安全母の会連絡協議会(2)
⑮第一小学校
⑯一般自民・市役所



雨天時の場合9:00までに市のパレード中止の判断があります。
中止の場合には、14:00より第一小学校の体育館にて鼓笛の演奏を披露いたしますので、是非お越しください。

校内マラソン大会を行いました

12日(木)天候が心配されましたが、予定通りマラソン大会を行いました。
日頃の練習の成果を存分に発揮し、みんな一生懸命に走りました。保護者の皆様や他学年の応援も大きな力になったようです。
お忙しいなか応援にきていただき誠にありがとうございました。