こんなことがありました!

出来事

交通教室

交通教室の実技指導を行いました。

9日にも交通教室を行いましたが、あいにくの悪天候のため、実技指導を実施できませんでした。

あらためて本日喜多方警察署並びに3名の交通指導専門委員の皆様のご協力を得て実技指導を実施しました。

みなさん真剣に実技指導を受けていました。

授業参観、PTA総会、学年懇談会

12日第1回目の授業参観とPTA総会を実施しました。

授業参観には、年度初めの大変お忙しい中たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。

誠にありがとうございました。

その後、PTA総会が行われました。はじめに、職員紹介を行い、平成31年度の教職員41名を紹介しました。

紹介の後、平成30年度の会務、予算について承認いただきました。さらに、平成31年度の新役員が承認されました。その後平成31年度の事業計画、予算について原案どおり承認されました。

今年1年よろしくお願いいたします。

またPTA総会後、各学年懇談会が開かれました。

 

 

6年生大活躍

本校の伝統である6年生によるさくらんぼ活動が開始しました。

さくらんぼ活動とは6年生が、まだ学校になれていない1年生の面倒をみる活動です。

今は1年生の朝の用意を手伝っています。

 

 

 

平成31年度(令和元年度)のスタートです!

第一小学校に、子どもたちの元気な声がもどってきました。

4月8日(月)に、着任式・始業式・入学式が行われました。

はじめに、新しく第一小学校に赴任した先生方をお迎えする着任式です。

今年度は、給食の先生を含めて8名の先生をお迎えしました。6年生の代表児童が、歓迎の言葉を述べました。

次に、第1学期始業式です。

子どもたちは、新しい担任の先生がだれになるのか、ドキドキしながら話を聞いていました。

校長先生からは、「あいさつ・勉強・運動」の3つをがんばっていきましょうとお話がありました。

2~5年生はここで下校し、6年生が式場の準備を手伝い、入学式です。

65名の新1年生が、第一小学校の仲間入りです。

ニコニコしている子、ちょっぴり緊張している子など、様子は様々ですが、みんなこれからの小学校生活に期待をふくらませていたようです。

6年生は、式の中でも立派な態度を見せてくれました。また、第一小学校の1年間を紹介してくれました。

いよいよ、平成31年度、令和元年度のスタートです。今後ともよろしくお願いいたします。

離任式

年度末人事異動により、本校から6名の先生方をお送りすることになりました。

離任式では、離任される先生お一人お一人から第一小学校での思い出や印象などのお話しがありました。その後児童代表のお別れの言葉がありました。大変おもいのこもったあいさつとなりました。

花束贈呈のあと、校歌をうたって、式は閉じました。

式のあと、天気が心配されましたが、外で最後のお別れをしました。

大震災を振り返る日

11日震災を風化させないために、「大震災を振り返る日」として防災学習を実施しました。

はじめに黙祷を捧げた後、学校長より、避難指示があった場合には、必ず避難すること。いつ起こるか分からない震災にそなえるために、常に防災に対する意識をもつことなどの話がありました。

その後各学年ごとに、防災に対する学習をおこないました。

鼓笛隊移杖式

6年生を送る会に引き続き、鼓笛隊移杖式を行いました。

はじめに、6年生が鼓笛隊の演奏で入場しました。最後の演奏です。

緊張感に包まれるも迫力のあるすばらしい演奏でした。

その後6年生から5年生へ楽器等が引き継がれました。

その後5年生が今まで6年生から指導を受けていた成果を十分に発揮して、すばらしい演奏を披露してくれました。

5年生も、6年生に引き続き、喜多方一小の伝統を十分に引き継いでくれることを予感させてくれる演奏でもありました。

6年生のみなさんは今まで最高学年として喜多方一小をよくリードしてくれました。ありがとうございました。

また、5年生のみなさんこれからよろしくお願いいたします。

6年生を送る会

6年生を送る会を実施しました。会に先立ち、6年生がさくらんぼの1年生と手をつないで入場しました。

この日のために、各学年とも様々な工夫を凝らし練習を重ねてきました。

どの学年とも”6年生に感謝する”想いのこもった発表になりました。

 

少年消防クラブ満了式

喜多方消防署より講師の先生をお呼びして、少年消防クラブの満了式を行いました。

少年消防クラブは、「火災予防についての意識の高揚を図ると共に、正しい防火知識を身に付け、家庭や地域の火災予防の啓発を行うことを目的としております。5、6年生の各学級代表2名、計10名で組織しました。

1年間、結団式及び応急処置講習会への参加、少年消防リーダー研修会へ参加等を行ってきました。

本日満了式ということで、消防署から今後の活躍を期待するということで「期待書」を全員が受領しました。

卒業記念お茶会

宗偏流の田部先生はじめ8名の先生をお迎えし、卒業記念お茶会を開催しました。

6年生は慣れない作法に戸惑いながらも、心のこもった対応に、田部先生からも立派なお茶会が開催できましたとお褒めの言葉をいただきました。

今回は会を重ねること20回目の記念すべきお茶会ともなりました。

6年生にとってもとても思い出に残る行事となりました。

 

6年生コミュタン見学

  コミュタンでは放射線について、環境について、再生可能エネルギーについて学ぶことができました。
内容は難しいのですが、GMサーベイメーターを用いて、減塩食塩や温泉の素などを計測しました。温泉の素の線量が高く、驚いた様子でした。事故後一年後の線量と現在の線量の減り具合を調べ、だんだん減ってきていることがよく分かりました。
また、福島県は再生可能エネルギーの取り組みが活発で、原子力発電ゼロに向けて様々な試みをしている様子がよく分かりました。さらに東京上野にある国立科学博物館とタイアップしているドーム型の映像施設が、映像音声共に大迫力でした。

 

入学説明会・学用品販売実施しました

12日入学説明会・学用品販売実施しました。ご多用中にもかかわらず、多くの皆様にご参集いただきました。入学に際してのお願いとして、「入学に向けて配慮していただきたいこと」や「入学前の準備」について説明させていただきました。その後、入学式や入学後の健康管理について、さらには学校給食について説明させていただきました。最後にふくしまの「家庭学習スタンダード」について説明させていただき説明を終了しました。

 その後物品販売が行われました。一歩一歩入学に向けて準備が整っていきます。

 

新1年生を迎える会

1年生が新しく入学するみなさんに「新1年生を迎える会」を実施しました。

始めに、一人一人が学校の4月からの行事について紹介しました。

その後全員で貨物列車をして交流しました。

大変盛りあがり、はじめ緊張していた新1年生のみなさんもすこしづつ緊張もとけ、笑顔が多くなりました。

その後、1年生から新1年生へプレゼントが贈られました。

最後に校舎内を1年生が新1年生とペアになって紹介しました。

新1年生のみなさんも楽しかったという感想を述べていました。1年生もはきはきとし、大変立派な姿で行動していました。

 

ウィンターコンサート

2月2日(土)雪の降る大変寒い中、多くの保護者の皆さん地域の方々をお迎えし、本校合唱部、合奏部さらには喜多方高等学校が賛助出演してくださりウィンターコンサートを実施しました。

 また今年も福島県教育委員会の事業である、「子どもがふみだす 福島復興体験応援事業」の補助を受けて実施しました。その関係もあり夏休みに交流してきた、富岡町立富岡第一、第二小学校並びにその地域の方々をご招待して実施しました。体育館には素敵なハーモニーが鳴り響いておりました。

 

日本漢字能力検定試験を実施しました

 日本漢字能力検定試験を、PTAの方々のご協力をいただき実施しました。

これは、日本漢字能力検定試験協会から本校に委託されて検定試験を実施するものです。

今回は、1年生から6年生まで31名が挑戦しました。残念ながらインフルエンザで5名が欠席となりました。この場合次年度に受験の権利を持ち越すことができます。

 

 

 

喜多方市の偉人 蓮沼門三先生を学ぶ会

 

喜多方市が誇る偉人である蓮沼門三先生について学ぶ会を実施しました。公益財団法人修養団 事務局長専務理事 久世郁夫様を東京からお招きし、講話していただきました。修養団の皆様は、「愛(親和)と汗(努力)」を行動指針として「みんなでまこう! 幸せの種」をスローガンに青少年の心を豊かに育てるための活動を全国で進めていらっしゃいます。45分の講話はためになるだけでなく、時に笑いあり、時に自己のふりかえりありと大変有意義な時間でした。真剣に聞いていた5年生も、熱心にメモをとる様子が見られました。久世先生、ありがとうございました。

東日本大震災追悼復興祈念式のお知らせ

東日本大震災追悼復興祈念式についてお知らせします。

震災により犠牲となった多くの御霊に深く哀悼の意を表し、そして復興への想いでふくしまがひとつになる瞬間を持つため、以下の日時で実施しますのでお知らせいたします。

「ともに祈り 想いをつなごう」

期日:平成31年3月11日(月) 14:30~15:40     ※キャンドルナイト17:30~19:30

場所:とうほう・みんなの文化センター(福島市春日町5-54)

※事前申し込みは不要です。

学校保健委員会

本日は校医(学校医、学校歯科医、薬剤師)の先生及びPTA役員の皆様をお迎えして学校保健委員会を開催いたしました。定期健康診断の結果や衛生環境について報告し、生活リズムアンケートについて協議を行いました。保護者の方々から感想が述べられた後、校医の先生方からご指導がありました。いただいたご指導を次年度に生かしていきます。                         

小松 信哉先生に学ぶ会を実施しました

21日、福島県教育庁義務教育課主任指導主事(前国立教育政策研究所教育課程研究センター学力調査官) 小松 信哉先生をお呼びして、校内研修会を実施しました。

 今回の研修会では、小松先生が本校5年生について実際に授業を行うかたちで実施しました。せっかくの取組のため、喜多方市内の学校にお呼びかけしたところ、約60人もの先生方が参加しての研修会となりました。

 先生の子どもとのやりとりや、これから向かうべき算数教育の在り方についてわかりやすくご指導いただきました。大変参考になった研修会でした。

 

 

 

 

 

 

朝のあいさつ運動

21日PTAの学年委員会の皆様による朝の挨拶運動が行われました。

大変寒い中での実施となりましたが、こどもたちの元気な挨拶がとびかっていました。ご協力ありがとうございました。

6年スキー教室

17日、6年生がスキー教室を実施しました。

今年は雪が少なく、校庭での事前の練習が十分にできない状態で当日をむかえました。また、

雪が降り積もり、新雪がスキー場を覆いつくす状態でしたが、さすがわ6年生、インストラクターの先生の指導のもと安定した滑りをしていました。

閉校式では楽しかった、上達したとの感想がたくさんきかれ、小学生最後のスキー教室は思い出の多いものとなりました。

 

花いっぱいコンクール受賞報告と感謝の会

本校は、平成30年度「花いっぱいコンクール」において、県知事賞をいただくことができました。

評価の観点として、花壇の美化はもちろんですが、地域の方々と連携して取り組んだことが評価されました。

そこで、連携して取り組んだ、地域の方々(民生児童委員、人権擁護団体、第一婦人会、)そしてPTAの方々をお呼びして、受賞の報告と、ご協力に感謝を伝える会を実施しました

 

1,2年生初市見学

 17日、1,2年生が生活科の学習として、初市を見学してきました。年の初めの市、お小遣いの500円の使い道を考えながら、みんなわくわくしながらおいしいものを買って食べました。今年もよい一年になりますように。

集団下校訓練

  本日集団下校訓練を行いました。これは、非常時における下校コースの色別全校一斉集団下校の仕方について、児童及び教師の訓練を行い、児童が安全かつ確実に下校できるようにする。特に通学路での危険箇所について把握することを目的としています。今回で今年度3回目となり、はじめより短時間で下校できるようになってきました。

 

新鼓笛隊6年生との顔合わせ会

 5年生と6年生が、一小の伝統である鼓笛隊の演奏について、6年生から演奏の仕方を教えてもらうために、顔合わせ会を行いました。

 技術の引継ぎだけではなく、一小の伝統を引き継いでいくんだという心構えを感じました。

  来週火曜日から開始されます。

新学期における子どもの犯罪被害及び交通事故防止活動

本日朝の登校時に、喜多方警察署、生活安全課員、少年警察ボランティア、スクールサポーター、見守り隊の方の大勢の方々においでいただきあいさつ運動がおこなわれました。

おおくのメンバーの方々に見守られ、子どもたちは少しびっくりしながらも、ほほえみをもって元気に挨拶してました。

雪の降る悪天候の中、ご協力いただき誠にありがとうございました。

 

着任式・第3学期始業式

 17日間の冬休みも終了し、本日から第3学期が始まりました。

 まずは、長谷川 綾先生の後任として、髙橋 潤子先生が着任し、子どもたちに披露しました。

 その後、第3学期始業式を行いました。残念ながら、体調不良のため全員出席とはいきませんでしたが、大きな事故等もなくみんな元気一杯に登校し、笑顔の中にも、凛とひきしまった中での始業式となりました。授業日数51日間という非常に短い学期ではありますが、1年間のまとめと、次年度へのつなぎという非常に重要な学期でもあり1日1日を大切に、見通しをもって学校生活をおくらせていきたいと思います。また、インフルエンザなどの病気が流行する時期でもあり、健康管理には十分に留意させていきたいと思います。ご家庭におかれましてもご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

第2学期終業式

本日第二学期終業式を行いました。二学期は81日間の授業日数がありました。この間、しきみ祭、校内マラソン大会、研究公開等多くの行事がありました。この行事を通して子どもたちは成長しました。

1年、3年、5年生の代表の子どもたちが、第2学期の反省をりっぱなな姿で発表してくれました。

式では、一段大きくなった子どもたちの姿と真剣に引き締まった中にも充実感を感じるものとなりました。

冬休み中は、特に飛び出しなどの交通事故や冬ならではの雪による事故について、さらには健康管理に気をつけるように指導いたしましたので、ご家庭でもご協力お願いいたします。

 

 

喜多方FM ラーメンインタビュー

3年生は総合的な学習の中で、喜多方ラーメンについて調べてきました。その結果、喜多方ラーメンについてその魅力を広く伝えたいという想いを、喜多方FMさんが実現してくれることになりました。19日に喜多方FMの方が来校され、学習の成果を取材していただきました。オンエアの時が楽しみです。(オンエアの日時は後ほどご連絡いたします)

東町のびやか保育園との交流

18日東町ののびやか保育園の年長園児のみなさんが、第一小学校の見学にきました。

図書館の本を読んだり、1年生と一緒に運動をし、小学校の雰囲気を楽しみました。

子ども見守り隊のみなさんへの感謝の会

本校の子ども見守り隊の皆様が、第57回福島県交通安全県民大会において、福島民友新聞社特別表彰を受賞されました。これは、日頃のご功績を認められての受賞であります。

子ども見守り隊の皆様は、暑い日も、寒い日も一日も欠かさず、子どもたちの安全のために活動していただいております。そこで、この受賞を契機として、受賞の喜びと日頃の感謝の気持ちを届けるために、感謝の会を実施しました。これからも子ども見守り隊の皆様よろしくお願いいたします。

第一子ども園との交流会

 13日(木)第一子ども園児のみなさんが来校し、本校1年生と交流しました。

1年生は、お兄さんおねいさんになった姿をみせてくれました。とても楽しいひとときでした。

 

第2学期末授業参観

 12日(水)に授業参観を実施しました。年度末で大変お忙しい中、多くの保護者の皆様方にご来校いただき誠にありがとうございました。授業参観に先立ち、全体会を開催させていただきました。ここでは、第2学期の主な活動の様子や本年度より大きく変更する予定のスキー教室についてお話しさせていただきました。後ほど文書でもお知らせいたします。また、生徒指導担当より、メディアとのつきあい方についてもお話しさせていただきました。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

租税教室

6年生が、会津地方振興局より講師の先生をお迎えして、租税教室を行いました。

どんな種類の税金があり、どんなふうに使われているのか。もし税金がなくなったら私たちの生活はどうなるかなど、具体的に教えていただきました。

みんな真剣に学習に取り組んでいました。

古代文字から漢字の学習

6年生が講師として萩原 孝先生をお呼びして古代文字から漢字の学習を行いました。

先生から漢字の成り立ちの意味などを丁寧にわかりやすく教えていただきました。

 

 

花壇の手入れ

1年生が、生活の時間を利用して、花壇にパンジーの苗木と、チューリップの球根を植えました。

来春きれいな花が咲くのが楽しみです。

朝の挨拶運動

 雨の降る寒い中、PTA教養委員会の皆様のご協力による挨拶運動を行いました。

 今回は、生活委員会のみなさんも協力しての挨拶運動になりました。

 寒さに負けず、元気に挨拶する姿がみられました。

 

総合美術展見学

12日 厚生会館で開催中の喜多方市文化祭参加事業である総合美術展を見学しました。

各学校のお友達の絵や習字をみて感心したり、自分の作品をみてうれしそうにしている姿を見ることができました。是非お友達の作品を参考にして、自分のレベルアップにつなげてほしいと思います。

第37回 研究公開

11月9日(金)県内各地より、幼・小・中・高校の先生方約150が来校され、第37回の研究公開を実施しました。本校では、「“授業”を中核に据えた学校」を学校経営の柱に位置づけ、指定研究及び自主研究による公開研究会を重ね、今年で第37回目を迎えました。
 本年度の研究主題~光るまなざし 支え合う子~については、第5年次を迎えております。さらに、昨年度より県教育委員会より指定された「学びのスタンダード事業」を合わせて研究を進めてきました。

公開授業では、子どもたちがのびのびを学習している様子をみていただきました。
 

分科会では活発な、研究協議が行われ、今後の研究方針に大きな示唆をいただきました。

最後に、福島大学の坂本 篤史先生から、「子どもの看取り方・活かし方」、早稲田大学の藤井 千春先生からは、「子どもが学び、育ち、生きるための授業」というテーマでご講演をいただきました。

子どもの成長を感じる公開となりました。

 

 

PTA奉仕作業

4日(日)8時から9時までPTAの皆様のご協力を得て奉仕作業を実施しました。

今回は11月9日(金)に学校公開を実施します。今のところ100名を超える先生方が県内各地からご来校の予定になっております。整った環境の中でお迎えしたいと思います。そこで日頃手の届きにくい、高所の窓ふきなどを中心に作業の協力をしていただきました。

またPTA三役の方々を中心に学校に集められた段ボール、新聞紙などを業者に届けていただきました。

おかげさまで、校舎内外整った環境になりました。公開の日は、さわやかな環境の中実施できそうです。ご協力ありがとうございました。

 

芸術鑑賞教室

31日全校生対象とした、芸術鑑賞教室を行いました。

音楽と演劇を交互に実施しており、今年は演劇をおこないました。

演劇として、劇団風の子をお呼びし、「ギャングエイジ」というテーマで、現代の子どもたちが抱えている問題をコミカルに演じていただきました。子どもたちは、笑いの中にも、何かを感じ取ったようです。

PTA球技大会

27日(土)PTA球技大会(バレーボール)が開催されました。

日頃練習の成果を十分に発揮され、好プレー、珍プレーあり、終始和やかな雰囲気の中実施されました。

この大会を通じて、より一層コミュニティが深まりました。

第2学年生活科(さつまいも調理)

 2年生が、生活科で育ててきたさつまいもを本日保護者の皆様等11名の協力を得て、さつまいもの甘煮をつくりました。はじめての調理実習ということもありみんなたのしく実習できました。とてもおいしくできました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 

 

稲刈り

   秋晴れに晴天の中、5年生が稲刈りを行いました。
農業支援員の豊子さんの指導の下、稲刈りの仕方についてご指導いただきました。
5年生は初めての経験でしたが、みんな協力しあって、手際よくあっという間に終了することができました。とても貴重な体験をすることができました。

 

校内マラソン大会・児童会レクリエーション大会

小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、校内マラソン大会が行われました。

今年度から、校舎周りでの開催となりました。

1・2年生が1000m、3・4年生が1500m、5・6年生が2000mです。

見守り隊の方々にもご協力いただきました。

子どもたちは、練習の成果を十分に発揮して、力走していました。

また、どの学年の子にも精一杯の声援を送る姿が見られました。

昼食は、縦割り班ごとに校舎内でお弁当を食べ、午後の遊びを相談しました。

お弁当の後は、縦割り班の友達と、カルタ取り、ハンカチ落とし、だるまさんがころんだなどをしながら楽しく遊びました。学年や男女の別なく、楽しそうに遊ぶ姿が印象的でした。

マラソン大会にご協力いただいた、見守り隊の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。

漢字検定試験

 19日(金)にPTAの皆様のご協力を得て、日本漢字能力検定試験(漢検)を実施しました。

今回は55名が挑戦しました。みんな夏休み等を中心に学習を行ってきました。全員の合格を願ってます。

 

マラソン大会近づく

 マラソン大会が24日(水)に開催されます。今年から、学校の回りでのコースに変更しました。18日にはマラソン大会の予行を実施しました。子どもたちは、朝や業間、さらには体育の時間に練習を重ねています。どうぞ本番の日にはたくさんの皆様の応援をお願いいたします。

 

市民そうぐるみ挨拶運動

16日喜多方市青少年育成喜多方第二地区会議の方々がおいでいただき、市民そうぐるみ挨拶運動が行われました。挨拶はコミュニケーションの始まりであり、これからも大切にしたいきたいと思います。