こんなことがありました!

出来事

田んぼの除草作業Ⅰ

  
 3,4校時の時間に
5,6年生による田んぼの除草作業が行われました。1,2時間目は梅雨の季節らしく大粒の雨が降っていましたが、子ども達が田んぼで除草作業する頃は雨も上がりました。農業科支援員の方のお話しの後、「転ばし」と呼ばれる田の草取り機を使って除草作業をします。5年異性は、昨年度経験した6年生の指導のもと除草作業をすることができました。昨年度よりも上手にでき短時間で終了することができました。時々、車やバイクを停めて今では滅多に見ることの出来ない「転ばし」を使っての除草作業の様子を写真におさめる人もいらっしゃいました。

民報「ふくしまは負けない”明日へ”」の記事から

 
    
 今朝の民報「ふくしまは負けない”明日へ”」のページに加納小学校・熱塩加納小学校両校交流授業で作った修学旅行で配布するパンフレットの記事が掲載されました。19名の一人一人が自分たちで作った「会津・喜多方・熱塩加納町」のすばらしさいっぱいのパンレットです。県民の一人として東京での活躍を期待したいと思います。

熱塩小との交流授業



 第4回目の熱塩小学校6年生との交流授業がありました。今回は加納小学校に6年生が来校し、今月25日・26日に行われる連合修学旅行の班別研修の計画づくりや自分たちで作ったパンフレット配布の練習を行いました。給食も一緒に食べたり、掃除も一緒に行います。来年の4月には会北中学校で一緒になる子ども達です。良い思い出をたくさんつくってほしいと思います。

「ひめさゆり祭」「ひめさゆり踊り」参加



 昨日、熱塩加納町で開催されている「ひめさゆり祭」で本校から1年生から6年生までの26名の児童が「ひめさゆり踊り」に参加しました。梅雨空で雨が心配されましたが、良い天気に恵まれたくさんの観光客の前で「会津花唄」「さゆり米唄」の二曲の踊りを立派に披露することができました。

全校朝の会


 全校朝の会で、喜多方バレーボールスポーツ少年団で選手として、がんばっている5年生を表彰しました。全会津の大会で見事優勝し、県大会に出場する予定です。ますます頑張ってほしいと思います。
 その後4年担任の先生のお話しは零下40℃の極寒の南極で子育てをしている夫婦の皇帝ペンギンのお話しでした。先生のお話に子ども達は目を丸くして真剣に聞いていました。

マイ弁当の作り方を学ぼう


 5,6年生の5時間目は、中学校の栄養士の先生を招いて「マイ弁当の作り方を学ぼう」の授業がありました。弁当箱の大きさや栄養、おかずが偏らない工夫など具体的にお話し下さいました。加納小学校も1年間で3回、学期に1回「マイ弁当」の日があります。お子さんと一緒にぜひ「マイ弁当」の日はチャレンジしてみて下さい。

農業科(5.6年生)


 3,4校時は5,6年生による田植えです。農業科支援員の方やJA会津いいでの営農指導員の方、そして子ども達のおばあちゃんも手伝いに来ていただきました。支援員の方からこれからの稲の育ち手方、営農指導員の方からは稲の植え方を教わりました。6年生は昨年も経験をしているのでとても上手です。5年生のお手本として真剣に取り組んでいました。この稲は、餅米になり加納小フェスティバルの餅つきのための餅米や一人暮らしの高齢者の方への赤飯になる予定です。

熊の注意!!

 最近、熊があちらこちらで出没しています。学校でも指導をいたしますが、ご家庭でもよろしくお願いいたします。
○ 「熊出没への対応」について 
  熊打ち名人のインタビューから
(熊の生態)
・ 熊の出没は早朝や夕方に多い。
 ・ 曇りや雨の日はいつでも出没する。
 ・ 人間の話し声が一番効果がある。
 ・ 鈴や鐘などの金属音は一定の周波数なので、ないよりはよい程度であ  る。
 ・ 携帯のラジオ等を持たせるのも良い。
 ・ 一晩で60㎞も移動する。
 ・ 登り斜面でも時速40㎞で走れること・ 急にびっくりさせない
 ・ 親子連れの熊には特に注意
 ・ 万が一出会ってしまったら、後ずさりで急いでその場を離れる。

農業科(3.4年生)




 今日1.2校時の3.4年生の農業科は、ジャガイモの芽の間引きと枝豆の種まきをしました。2名の農業科支援員の方の丁寧なご指導により、上手に間引き作業と種まきを終了することができました。この後、土寄せや子ども達の手による害虫駆除を行います。7月の末休み前には、どちらも収穫の時期をむかえます。

花壇の花植え



  朝の時間に全校生で花壇の苗を植えました。それぞれの学年でペチュニア・ベゴニア・サルビア等を植えました。今年も地域の方からマリーゴールドの苗を100本いただきました。丹精込めて作られた苗を大切に育て、植えられたそれぞれの花々はこれから学校の子ども達や加納小学校へ来られた方々を楽しませてくれることでしょう。

運動会が終了しました。


          

 絶好の天気の中、4年生の「勝つんだぞ!!協力してこそ 運動会」のスローガンのもと力を合わせて立派なそして見に来られた人に感動を与える運動会が無事に終了しました。プログラム最後は、全校リレーでした。紅白抜きつ抜かれつのデッドヒートで見に来られた保護者の皆さんや地域の皆さんに迫力の走りを見せることができました。全校リレーの結果は紅が勝利し、203対192点て総合優勝は今年もわずか11点差で紅が優勝しました。

大運動会スタート


 加納小学校大運動会がスタートしました。1年生の開会の言葉は大きな声で元気よくできました。各種目で子ども達の熱戦が繰り広げられています。応援合戦は、6年生が中心になって紅白それぞれ力一杯,迫力満点の応援合戦でした。午後の部は、鼓笛パレードから始まります。見どころは複雑なドリル演奏です。「あまちゃんのテーマ」も楽しみです。

大運動会


 いよいよ平成26年度加納小学校大運動会が始まります。昨日、5,6年生全員で運動会の準備してくれました。校庭も綺麗になりベストコンディションです。78名の子ども達は今まで練習してきた成果をしっかり出し切ってくれることを期待したいと思います。6年生にとっては小学校最後の運動会、1年生にとっは初めての運動会、精一杯頑張ってほしいです。

4年生社会科(地域消防学習)

 

 昨日、4年生社会科授業で地域消防の学習をしました。熱塩加納支所の消防担当の方や地域消防団員の3名の方が、子ども達に地域消防の重要性と火事は大切な命や財産を失ってしまう恐ろしいことだということを教えていただきました。お忙しい中、消防団員の方は子ども達に丁寧に説明していただきました。屯所の中の見学や消防服の試着、消防車の試乗と放水訓練の様子を見せていただきました。本当にありがとうございました。

運動会予行練習

 


 今日の業間から3校時に運動会の予行練習がありました。入場行進、ラジオ体操、3,4年生の団体種目と1.2年生のチャンス走、閉会式の入場行進の練習をしました。5,6年生の係の子ども達は自分の仕事をテキパキとこなしていました。当日は、こんな晴天のもと運動会ができるといいですね。

球根抜き

 


 今日、朝の活動の時間に全校生でチューリップの球根をぬきました。4月から綺麗な花を咲せてくれたチューリップの球根を子ども達が一つ一つ丁寧にぬきました。この後は、6月2日には花壇の花植えを実施します。ベゴニア・サルビア・インパチェンス・トレニア・マリーゴールド等の苗を植える予定です。

朝の会のお話し





 今日の朝の会は、5年の先生のお話でした。「いただきます」「ごちそうさま」の意味についてです。「いただきます」は私の命のために動植物の命をいただく感謝の意味を表しています。「ごちそうさま」は「馳、走」はしるという漢字が2つ入っていることが私に命がけで食材を探すために走り回って探して下さる人への感謝の意味を表していると言うお話しでした。最後に「いのちをいただく」内田美智子さんの本の朗読で終わりました。

防犯教室

 

                今日の3校時に「防犯教室」が行われました。スクールサポーターの渡部さん、喜多方警察署から佐藤少年警察補導員さん、野矢駐在さんの3名においでいただきご指導がありました。「い、か、の、お、す、し」と実際に声をかけられたら自分自ら「気付いて」「考えて」「行動」するという実践を交えたお話しも聞くことができました。子ども達は真剣に3人の先生方のお話を聞いていました。

運動会全体練習



 連休が終わり、晴天のもと今日から本格的な運動会の練習が始まりました。開会式、閉会式の練習です。入場行進、開会の言葉、運動会の歌、ラジオ体操、成績発表など初めての練習でしたが、元気いっぱいの演技ができました。

熱塩小との交流授業始まる。

 今日から、熱塩小学校の6年生との交流授業が始まりました。加納小と合わせて19名です。交流授業とは熱塩小・加納小の2校の6年生が一緒に授業を通して交流を深め、より充実した修学旅行を行うためのものです。今日の3校時は「学級活動」で修学旅行のスローガンを決めました。4校時は算数の授業です。授業終了後は一緒に給食を食べ、休み時間も一緒に遊びます。次回は、加納小の6年生が熱塩小学校へ行って一緒に授業をします。

加納小学校農業科(稲作)始まる。



 今日から、5,6年生による「喜多方一おいしいお米作りプロジェクト」がスタートしました。農業支援員の方からご挨拶をいただいた後、苗箱の中に土を入れ種籾(こがねもち)を蒔きました。校庭に準備した苗床に綺麗に並べて発芽を待ちます。田植えは、6月上旬になる予定です。今年も加納小フェスティバルのおいしい餅になったり、一人暮らしのお年寄りへの赤飯になったりする大切な餅米となることでしょう。

運動会の練習が始まりました。



 

 校庭の満開の桜とこいのぼりのもと、いよいよ運動会の練習が始まりました。今日の4校時は4.5年生による鼓笛の練習です。昨年度の曲に1曲新曲「海女ちゃんのテーマ」が加わり元気いっぱいの練習をしていました。

元気に泳げ!こいのぼり



 今日の昼休み時間に5,6年生でこいのぼりを飾りました。このこいのぼりは保護者の方や地域の方々のお子さんが大きくなって飾らなくなって、大切にしまっておいたこいのぼりをご寄付していただいたものです。ご寄付していただきました方々に感謝申し上げます。これから5月5日のこどもの日まで校庭に泳いでいます。ぜひご覧下さい。桜のつぼみもピンクになり、校庭が賑やかになります。

元気な声がもどってきました。


 インフルエンザで学年閉鎖だった、1年生13名が元気に登校しました。残念なことに担任の先生はインフルエンザになってお休みですが,今日から教室にまた元気な声がもどってきました。3時間目は初めての体育の授業です。6年生の先生に授業をしていただきました。13名元気に校庭をかけっこしていました。

残念。1年生が学年閉鎖になりました。


 とても残念なお知らせです。今日から水曜日まで1年生がインフルエンザのため学年閉鎖となりました。入学式から毎日元気に登校していた13名でしたが、水曜日まであの元気な声が聞けません。早く治って、また子ども達の元気な声とすてきな笑顔に出会えるのを楽しみに待っています。

資源回収ありがとうございました。

 昨日(13日)の資源回収、お世話になりました。天候にも恵まれ、各地区で多くの保護者の方々や小学生から中学生までみんなで資源回収ができました。この活動で得られました資金は子ども達の教育活動に活用させていただきます。本当にご協力ありがとうございました。

授業参観・保護者懇談会



 今日は、平成26年度初めての授業参観です。お忙しい中、たくさんの保護者の方々に授業を見ていただきました。子ども達は、少々緊張気味でしたが大きな声で朗読したり、堂々と自分の意見を発表していました。午後からはPTAの総会が体育館であります。新しい役員が決まり、いよいよ平成26年度がスタートします。今後ともご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

ピッカピカの1年生


 今日は、平成26年度の入学式。ピッカピカの1年生の13名が入学しました。呼名では、一人一人自分の名前が呼ばれると元気な大きな声で「ハイ」と返事をすることができました。「新入生を迎える言葉」では、6年生全員がスライドショーで加納小学校の1年間を紹介してくれました。明日からは、お兄さんやお姉さんと一緒の集団登校です。おいしい給食も始まります。がんばれ!!1年生。

離任式・教室移動

 今日、加納小学校では先生方のお別れの式(離任式)と教室移動が行われました。25年度は6名の先生方がご退職、ご転出されました。5年生の代表児童の挨拶の後にお一人お一人の先生方から「夢や希望、目標を持って頑張ってほしい」というご挨拶があり、最後に校歌を全員で歌いました。サプライズに校歌の他に卒業式で歌った「笑顔でいよう」を歌いました。お見送りの後に4,5年生で教室移動と清掃を行いました。短い時間ではありましたが一生懸命に取り組んでいました。

卒業 おめでとう


  20日、25年度加納小卒業式が行われました。16名の卒業生がたくさんの思い出を胸に秘めて加納小の学舎を後にしました。ピンと張り詰めた空気の中、卒業生は卒業証書を受け取り、ステージ上では6年間で学んだことの発表を行いました。校長式辞のあと、ご来賓の方々から心のこもったご祝辞をいただきました。別れの言葉では6年生とのたくさんの思い出に感極まって、涙する子ども達も多く見られまさに「感動」の卒業式でした。

いよいよ卒業式です。


 いよいよ今日は、平成25年度加納小学校の卒業式です。この式場で16名の卒業生の卒業式が行われます。在校生は今まで練習してきた別れの言葉、式歌を卒業生のために心を込めて精一杯表現して「感動」の卒業式にしてくれることでしょう。卒業生も最後の式に全力で臨みます。ありがとうの「感謝」の気持ちを込めて。

お・も・て・な・し


 明日は、いよいよ加納小学校の平成25年度の卒業式です。お忙しい中をおいで下さる来賓の皆様や保護者の方々を気持ちよくお迎えするために在校生(4,5年生)が清掃活動をしてくれました。5年生を中心に一人一人が丁寧に各教室、下駄箱やロッカー、廊下,階段の清掃をしてくれました。

卒業式予行


 今日、業間の時間から3校時の時間に卒業式の予行練習を行いました。卒業式当日と同じプログラムで、卒業生入場から卒業証書授与、別れのことばの練習をしました。ぴんと張り詰めた空気の中で子ども達は精一杯の力を出し切って練習をがんばりました。練習が終わり校長先生から当日卒業式にこられた皆さんに「感動」を与えられるすばらしい卒業式になるよう励ましの言葉をいただきました。

6年生による「感謝の集い」


 6年生による「感謝の集い」が行われました。実行委員長さんのお話から始まり、出し物・お世話になった先生方へのプレゼントがありました。それぞれのテーブルには子ども達手作りのフルーツのオムレツケーキと飲み物も用意されてありました。出し物では、「あたりまえ体操」「クイズこの人は誰?」「ダンス」「特技披露」と盛りだくさんでした。先生方もアンパンマンダンスを披露してとても楽しい時間を過ごすことができました。

学校評議委員会


  今日、学校評議委員会が行われました。4名の委員の方々が出席され、まず授業参観をして子ども達の学習の様子を見ていただきました。続いて本校児童の生活についての情報交換と今後の加納小学校の教育についてのご意見をいただきました。地域での「あいさつ」についてはとても良いとお褒めの言葉をいただき、「あいさつ」によって子ども達が「声が出せる」ことが危機管理のにもつながり、これからもずっと継続して学校と地域で連携し、指導をしていきたいと思いご意見をいただきました。最後は、卒業式の練習を見ていただきました。

外国語(英語)活動

 今日、6年生の保護者の方よる6年生対象に外国語(英語)の授業が行われました。英語を覚えるためのコツ「クリカA(エース)」やアルファベットの大文字・小文字の書き方についての学習がありました。45分間があっという間に過ぎて楽しく英語を学ぶことができました。

6年生を送る会・鼓笛移杖式



 今日、4,5校時に6年生を送る会と鼓笛移杖式がありました。1~5年生が協力して会場準備をした体育館で、クイズやゲームで楽しい時間を過ごすことができました。シルエットクイズ・ジェンカには先生方も飛び入り参加しました。その後は6年生から在校生への鼓笛移杖式が行われました。6年生の演奏に引き続き、5~2年生の演奏に6年生の熱い眼差しが注がれていました。

国際理解教育(インドネシア料理)


 6年生国際理解教育の第2弾、インドネシア料理の調理実習が行われました。ナシゴレン(インドネシア風チャーハン)とデザートとしてピサンゴレン(バナナの天ぷら)を作りました。ナシゴレンの上にのせる目玉焼きの調理では、油の音に歓声が上がっていました。6年生全員、香辛料のきいたインドネシア料理を楽しんでくれました。機会がありましたら、子ども達からピサンゴレンの作り方を教えてもらってはいかがですか?

入学説明会がありました。

 今日4日(火)に平成26年度入学の保護者対象の入学説明会と学用品販売がありました。保護者の方々は音楽室に集まり、学校長から平成26年度の学校経営・運営ビジョンと喜多方市教育委員会作成の「子どもを伸ばす子育てのポイント」の資料をもとにした説明がありました。現1年担任からは入学前の準備について、養護教諭からは「健康な体」「学校給食」について教務からは「入学式について」それぞれの担当が説明しました。

国際理解教育

 今日、2時間目に校長先生の「国際理解教育~インドネシアという国~」の授業がありました。インドネシア共和国は大小約13,000の島がある島国です。インドネシアの地図やインドネシアの言葉についてお話しをした後、5日(水)に行うインドネシア料理の調理実習の打ち合わせをしました。どんな料理になるのか子ども達も楽しみです。Terima kasih.(トゥリマ カシー)ありがとう。

式歌練習始まる。


 今日から、卒業式の練習が始まりました。肌寒い体育館での練習でしたが、子ども達のすばらしい歌声が体育館いっぱいに響きわたり、担当の先生からお褒めの言葉をいただきました。卒業式まであと13日、校舎のあちこちから子ども達が歌う卒業式の式歌が聞こえます。

古代漢字に触れる

 今日、ギャラリー「樂天工房」主宰の高橋政巳先生をお招きして、5,6年生を対象に古代漢字について学習しました。自分の名前の漢字がどんな意味を持っているか、お父さんやお母さんが名前を付けるときにどんな思いで名前を付けてくれたのかを子ども達一人一人に説明していただきました。子ども達は一つ一つの漢字の意味がわかると拍手をする子や大きくうなずく子どもが多く見られました。市内の学校でも高橋先生を招聘して漢字の学習をしている学校が増えています。「漢字の学習」を実施してはいかがですか。

「思い出給食」始まる

 校長先生と6年生との「思い出給食」が今週から始まりました。
 4人の班で校長室のソファーに座り、6年間の思い出や学校での出来事をそれぞれがお話ししてくれました。卒業まであと19日まとめの学習や卒業式の練習など6年生にとって忙しい毎日が続いています。

 
                                 

大きな雪小坊師完成


 体育館西の駐車場に大きな雪小坊師ができあがりました。駐車場の除雪で山のように押し出された雪山を丁寧に削って雪小坊師にしました。この制作者は用務員さんです。登下校の子ども達を見守ってくれるすてきな守り神ですね。起き上がり小坊師は何度倒しても起き上がる事から、七転八起の精神をもっています。子ども達もその大切な精神を心に刻みながら勉強や運動を頑張ってほしいです。今日2月21日は、1,2年生が熱塩小学校の1,2年生と旧日中駅で雪小坊師を作ります。機会がありましたら、ぜひ見に行って下さい。

新入学児童体験入学

 昨日、加納小学校に来年度入学する子ども達のための新入学児童体験入学がありました。13名の子ども達はちょっと緊張気味に1年教室に入りました。8名の1年生は自己紹介や学校行事や学校のきまりについて説明、学校探検をしたり一緒にドッジボールで遊んだり充実した時間を過ごしました。

楽しかったスキー教室

  2月10日(月)地元三ノ倉スキー場で平成25年度加納小学校スキー教室が行われました。雪質もスキー教室にはベストコンディション。天候にも恵まれ、開校式の後15名のインストラクター指導のもと、子ども達はそれぞれの班で指導を受けながら楽しく滑ることができました。

豆まき集会

 今週の月曜日に豆まき集会を行いました。
インフルエンザの影響で、体育館での豆まき集会にはなりませんでしたが、5,6年生の年男・年女が各クラスをまわって「福は内・鬼は外」と大きな声で豆をまいてくれました。