こんなことがありました!

出来事

絵画教室が行われています

 7月29日(木) 会議室では絵画教室が行われています。コミュニティスクールのサポート部会にあたるイーゼル会の方々を講師に招いて、夏休みの課題から自分が選んだ作品作りに取り組んでいます。どんな作品ができるか楽しみです。

水泳部も頑張っています!

 7月29日(木) プールでは水泳部が、市民水泳大会に向けて練習に励んでいました。6年生は、校庭での陸上練習の後なので、プールに入ると「気持ちいい!」と、思わず声を漏らしていました。

台風8号接近! 明日の部活動・学習会は中止

 7月27日(火) 先ほど、喜多方市教育委員会より台風8号が接近していることから、7月28日(水)に予定している部活動等を中止するように連絡が入りました。本校でも、予定していた運動部・音楽部・学習会を中止にします。

 また、大型の台風が接近していることから、不要不急の外出はせずに、家で過ごすように、ご家庭でもお話しください。河川等には、くれぐれも近づかないようにご指導ください。 

小学校教育研究会夏の研修会 

 7月26日(月) 小学校教育研究会夏の研修会が行われ、今日も先生方は研修に一日でした。第一小学校では、生活・総合部会と体育部会が行われました。先生方は1学期中の実践を持ち寄って話し合ったり、実技研修に取り組んだりしました。

夏休み初日 先生達は会議です。

 7月21日(水) 夏休み初日ですが、先生達は会議室に集まって、10月に予定されている公開研究会に向けての会議を行いました。授業の改善点や指導案の書き方など、いろいろなことについて話しあいを行いました。

服務倫理委員会

 7月20日(火) 子ども達が帰った後、先生方は喜多方警察署員を講師にお呼びして服務倫理委員会を行いました。内容は交通事故防止についてです。警察署の方の話によると、今年度は昨年度と比較して交通事故が、7月時点で150件も増えているそうです。夏休みに入り、これから観光客が増えることも予想されます。交通事故にはくれぐれも気をつけたいものです。

第一学期終業式

 7月20日(火) 第一学期の終業式が行われました。1学期は72日間でしたが大きな事故もなく、また、新型コロナウイルスに感染する子どももなく終えることができました。式の中では、2.4.6年生の代表児童が「1学期の反省と2学期のめあてに」について発表しました。発表する内容・態度ともに素晴らしいものでした。また、聞いている児童の態度もの素晴らしかったです。明日から、35日間の夏休みに入ります。元気に過ごしいほしいです。

 また、今学期で退職される大竹先生の離任式も行われました。「元気にあいさつできる、一生懸命頑張る第一小学校の子ども達が大好きです。」とあいさつがありました。大竹先生ありがとうございました。

 

小学校最後のプール 着衣泳

 7月20日(火) 6年生が水泳の学習のまとめとして「着衣泳」に取り組んでいました。今年度のプールは1学期で終了となるため6年生にとっては、小学校のプールを使って最後の水泳学習となりました。ペットボトルを使って浮く方法や、服に空気を貯めて浮く方法などを学習していました。

あいさつ運動 少年センター

 7月20日(火) 朝のあいさつ運動に少年センターの方々が来てくださいました。今日は、朝から太陽の日差しが強く汗ばむ感じでしたが、子ども達一人一人に「おはようございます。」と声をかけてくださいました。子ども達も、元気な声で「おはようございます。」のあいさつを返すことができていました。

市民水泳大会に向けて猛練習!

 7月19日(月)しんがたころなうい 放課後、水泳部の子ども達が市民水泳大会に向けての練習に取り組んでいました。新型コロナウイルスの影響で、参加している子どもの数は少ないのですが、一人一人は真剣に練習に取り組み、当日、実力が発揮できるように準備しています。頑張ってほしいですね。

おもちゃたいかいへようこそ 1.2年交流

 7月19日(月) 1.2年生が交流授業として「おもちゃたいかいへようこそ!」を行っていました。2年生が生活科で考え作ったおもちゃを使って、1年生を招待して遊ばせてあげる学習です。2年生にとっては、ゲームの方法やおもちゃの使い方をわかりやすく伝える学習であり、1年生にとっては、教えてもらった時、遊ばせてもらった時に、お礼の仕方はどうすればいいのか体験する重要な学習でするでも、みんな楽しさ一杯でした。

SHIKIMI美術館

 3年生の習字の作品です。前回の「二」から立て描くが加わって「日」を書きました。力強い作品が多く見られました。

2年生 記録に挑戦

 7月15日(木) 2年生が水泳の学習で記録に挑戦しました。15メートルビート板・15メートル自由形。そして、25メートル自由形にチャレンジして見事に泳ぎ切る子どももいました。素晴らしい頑張りでした。

朝顔のグリーンカーテンに向けて

 毎年、夏場に本校の校舎を飾ってくれる朝顔のグリーンカーテンの準備をしました。2階のベランダからひもを吊し一階の花壇で成長してきた朝顔へとつなぎました。これから、どんどん成長し夏休み中には校舎をきれいに飾ってくれることでしょう。

教育委員会表敬訪問

 7月14日(水) 県学校歯科保健優良校の最優秀賞受賞報告のために、校長、養護教諭、保健委員会児童3名で喜多方市教育委員会教育長様を表敬訪問しました。教育長様からは「第一小学校の素晴らしい伝統なので、これからもずっと受け継いでいけるようにがんはって活動してください。」と励ましの言葉をいただきました。また、表敬訪問をした3名の子ども達は、6年間むし歯が1本もない子ども達でした。素晴らしいですね。

水泳記録会 5.6年生

 7月14日(水) 5.6年生の水泳記録会を行いました。1.2校時目に行った6年生では、さすが最高学年という泳ぎが見られました。また、25メートルについては全員がエントリーして、ほぼ全員が泳ぎ切ることができていました。3.4時間目に行った5年生では、エントリーでは距離に挑戦の子ども達の中が多くの子ども達が25メートルや50メートルを初めて完泳する姿が多く見られました。とても、素晴らしい水泳記録会でした。

今日の給食

 7月13日(火) 今日の給食は「冷やし中華・牛乳・ポテトのチーズ焼き・すいか」です。気温も上がってきて冷やし中華やスイカにピッタリの状況になりました。子ども達も、おいしそうに食べています。

水泳記録会 4年生

 7月13日(火) 4年生の水泳記録会が行われました。4年生は全て25メートル種目でのチャレンジです。1種目目の25メートル自由形は多くの子ども達が泳ぎ切ることができました。ここまでの練習の成果が十分感じられる記録会でした。

学校歯科保健優良校表彰式

 7月12日(月) 令和3年度学校歯科保健優良校表彰式が本校で行われました。前にもお知らせしたとおり本校は、2年連続になる「最優秀賞」を受賞しました。表彰式には、県教育委員会健康教育課長様、福島民報社事務局長様・県学校歯科医師会副会長様のご臨席のもと進められました。そして、保健委員会の大竹陽日さんが代表で受賞者あいさつを行いました。とても立派な態度でした。

読み聞かせ 1年生

 7月12日(月)、民生委員の方々による読み聞かせの比でした。今回は1年生が読み聞かせをしていただきました。どのクラスも読み聞かせが始まると、体を乗り出して聞き入る様子が見られました。2学期も民生委員の方々による読み聞かせが予定されています。

水泳学習 6年生

 7月9日(金) 5校時目に6年生が水泳の学習に取り組んでいました。来週に控えた水泳記録会に向けて泳ぎ込みの練習でした。自分の出場する種目の泳ぎを休むことなく練習していきます。さすが6年生と感じさせるたくましさがありました。

町探検 3年生

 7月9日(金) 3年生が社会科の学習で町探検に出かけました。雨が心配されましたが、何とか天候も持ってくれました。学校近辺の商店街を見ながらラーメン店にお邪魔してインタビューをしました。この後、授業で調べたことをまとめていきます。

授業研究 1年3組

 7月9日(金) 2校時目に1年2組で国語科の授業研究を行いました。「おむすびころりん」のお話で、どうしておじいさんの気持ちはかわったのかを読み取る学習です。授業では、子ども達はおじいさんになりきって音読したり、気持ちの変化が分かるところを探したりしていました。入学から3ヶ月あまりで大きく成長していることがうかがえる授業でした。

熊出没による登校時の引率について 

 7月8日(木)熊出没による登校時引率のお願い 

本日の午後、松山小学校校庭に熊が出没したと連絡が入りました。

子ども達の安全確保のため、本校より北側から登校するお子様については、明日の朝、登校に付き添っていた本だきたいと思います。尚、自家用車で送られる場合は、本校の周りの道路がスクールゾーンになっているため。7:00~8:00の間、車両の進入ができませんので手前でお子様を下ろしてください。ご負担をおかけしますが、子ども達の安全を守るためですのでご理解くださいますようお願いします。

 

サンマルちゃん献立

 7月8日(木) 今日の給食はサンマルちゃん献立です。「コッペパン・牛乳・ももジャム・すごいスープ・カボチャのグラタン・最強サラダ」でした。30回噛んで食べることが大切だと言われています。子ども達は、かみ応えのある献立をしっかりと噛んで食べてました。

算数科の授業研究 5年1組

 7月8日(木) 2校時目に算数科の授業研究を5年1組で行いました。「合同な三角形の描き方」について学習です。どこの長さや角度が分かれば合同な形を描くことができるのか考えました。「3つのことが分かれば描けそうだ。」ということが出てきました。子ども達の発見する力は素晴らしいです。

水泳学習 

 7月8日(木) 4校時目にCSの原さんを講師に招いて4年生が水泳学習に取り組みました。けのびで正しい姿勢を取ることや、息継ぎの仕方などいろいろ学んでいました。「さっきより息継ぎが楽になったよ。」「25m泳げたよ。」などと喜びの声も聞くことができました。

算数科授業研究 2年2組

 7月7日(水) 3校時目に算数科の授業研究を2年2組で行いました。「1L3dL+1Lはいくつ」という問題です。単位の同じもの同士で足すことが求められる学習。子ども達は、図や式、言葉を使ってよく説明していました。

七夕献立

 7月7日(水) 今日は七夕です。あいにくの雲で星は見えそうにありませんが、学校では給食に七夕献立が出されました。手巻き寿司や七夕ゼリーなど子ども達の好きなものばかりです。とてもおいしそうに食べていました。

PTA学年行事 1年生

 7月3日(土)に、1学年の学年行事が行われました。校舎内を使っての探検活動です。途中、担任の先生からの課題が出されたり、クイズがあったりと楽しい活動になったようです。

算数科の授業研究を行いました。

 7月6日(火) 2校時目に6年1組で算数科の授業研究を行いました。授業の内容は「比」を使って求める学習です。「全体を1と考えて、8つに分けたんだから・・・」と、いろいろ悩みながらやっと答えにたどり着きました。でも、分かった時の子ども達の顔は、輝いていました。

消費者教育講座

 7月6日(火) 福島県金融広報委員会の方々を講師に招き、5.6年生が消費者教育講座を受けました。買い物の仕方や預金の仕組みなどについてゲームをとおして学びました。

陸上部がんばりました 全国小学生陸上競技交流大会県予選会

 7月4日(日) 信夫が丘陸上競技場において全国小学生陸上競技交流大会県予選会が行われました。本校からは5名の6年生が参加しました。あいにくの雨模様の中でしたが、子ども達は全力を出して競技に臨んでいました。惜しくも入賞には届きませんでしたが、第一小学校の子ども達らしい素晴らしい態度でした。

研究授業 なかよし学級

 7月5日(月) なかよし5組の授業研究を行いました。道徳科の授業「まどガラスと魚」という題材でした。でみんな、一生懸命意見を出していました。放課後は、指導助言者の林先生を交えながら事後研究会を行いました。

あいさつ運動 

 7月5日(月) PTA補導部の方々によるあいさつ運動が行われました。あいにくの雨模様でしたが、多くの部員の方が参加くださり、子ども達に「おはようごさいます」の声かけをしてくださいました。子ども達も、元気にあいさつを返すことができていました。

授業参観 PART2

 7月2日(金) 授業参観後半が4校時目に行われました。4校時目にも多くの保護者の方々が足を運んでくださいました。特に、6年生は「薬物乱用防止教室」を行ったのですが、保護者の参加が多く見られました。まだ、薬物等に関心のない時期にしっかりと薬物の怖さを教え、興味本位で手を出さないようにすることは、とても大切です。

授業参観 PART1

 7月2日(金) 今年度2回目の授業参観です。今回は、2校時と4校時目に分けての実施です。そして、2校時目の授業参観では、たくさんの保護とゃの方々が足を運んでくださいました。特に、体育館で実施した1年生の「はみがき教室」には、ほとんどの保護者が参加してくださいました。子ども達は、お父さん・お母さんと一緒で、とても嬉しそうでした。

水泳指導 

 7月1日(木) 4校時目にCS委員の原様による4年生の水泳指導かありました。水の中で浮いて進みやすい姿勢の取り方とけのびの仕方について教えていただきました。実技を見せてくださると子ども達は「お~~~!」驚きの声。やはり本物を見ることはとても大切ですね。今後も、7月中に何度お世話になる予定です。

学校運営協議会を開きました

 6月30日 本年度1回目の学校運営協議会を開催しました。今年度の学校運営方針やコミュニティースクールの取り組みなどについて熟議を行いました。1年間いろいろとお世話になりますがよろしくお願いします。

研究授業 2年国語「スイミー」 

 6月30日(水) 3校時目 2年3組の教室で国語科の研究授業を行いました。学習内容は「スイミーは、どうして大きなさかなのふりをしようと思ったのか。」です。子ども達は、今まで学習してきたことを思い出しながら、いろいろ考えます。「兄弟みたいななかまと、幸せに生活したいから。」「みんなと楽しく泳ぎたいから。」など、たくさんの意見が出ました。そして、一生懸命話し合いに参加することができていました。

研究授業 2年算数「100より大きな数」 

 6月30日(水) 2校時目に2年1組で算数科の研究授業が行われました。単元は「100より大きな数」です。ついに三桁の数に入る2年生。ブロックを使ったり10のまとまりを作ったりして考えていました。そして「10のまとまりが10個あると100だからそれでまとめればいいよ。」という発言が出て、なるほどと納得する子ども達。成長しています。

ゴミ処理場見学 4年1組

 6月29日(火) 昨日に引き続き今日は、4年1組がゴミ処理場見学に行ってきました。朝出発する時は雨が降っていたので外の見学は難しいかなと思ったのですが、ゴミ処理場に到着する頃には雨が上がり、予定どおり見学することができました。この後、ゴミの処理についてまとめていくことになります。

農業科 6年生

 6月29日(火) 6年生は農業科の学習で取り組んでいる「落花生栽培」の発展として、加工品づくりの学習に取り組んでいま菅原浩二様に講師としておいていただき、加工品の作り方や種類について教えていいただきました。10月には収穫した落花生を使って加工品を作る予定です。

 

宿泊学習 野外炊飯

 6月29日(火) 宿泊学習2日目。全員元気に活動しています。今日の活動は野外炊飯です。あいにくの雨模様のようですが、グループのメンバーで協力しておいしいカレーが出来上がったようです。カレーを食べ終えたら、別れの集いを行って学校に戻ってくる予定です。たくましく成長して帰ってくるのが楽しみです。

 

雨も上がって水泳学習

 朝、降っていた雨も上がって3年生が水泳の学習をしています。気温はあまり高くありませんが水温は昨日までの天気で十分上がっていて、とても気持ちよさそうに泳いでいました。

宿泊学習 海の活動

 宿泊学習は、午後海での活動でした。ボディボードや砂の芸術に取り組んだようです。天気も青空の下で楽しく過ごすことができたようです。この後、ベッドメイキング・夕食・入浴・ナイトハイクと続きます。全員元気に活動しているようです。

民生委員の方々による読み聞かせ

 6月28日(月) 朝の時間に、2年生の教室で民生委員の方々による読み聞かせが行われました。子ども達は、とても楽しそうに聞いていました。この活動は、民生委員方達から協力できることがあれば活動したいと申し出があり実現しました。これからも機会を見て読み聞かせをしていただきます。

宿泊学習に出発 5年生

 6月28日(月) 5年生が宿泊学習のためいわき市に向けて出発しました。心配された台風も東にそれて、雨の心配もなさそうです。今日は、これからアクアマリンふくしまに回り、その後、いわき海浜自然の家に行く予定です。元気にたくさんの体験をして一回り大きくなって戻ってくるのが楽しみです。

授業研究 4年生

 6月25日(金) 4年2組で算数科の授業研究を行いました。今回は講師の先生をお呼びしての研修会で、福島大学教授森本明先生にお越しいただきご指導いただきました。学習内容は「180度を超える角度の求め方」です。子ども達は、三角定規や分度器を駆使しながら角度を求めようとね一生懸命取り組んでいました。

放課後学習会

 6月24日(木) 6年生を対象に例年実施している「放課後学習会」の第1回目を行いました。今年度は、昨年度に引き続き菅井一良先生と、新たに神田優子先生にご指導いただくことになりました。お二人とも子ども達、とても丁寧に分かりやすく教えてくださっていました。また、「子ども達、とっても素直に学習に取り組んでいますね。」とお褒めの言葉もいただきました。これから毎週木曜日を基本としてお世話になります。

 

お天気の本

 今月の図書室内の「本の紹介コーナー」は、「お天気の本」です。梅雨時で雨の日が多いこの時期は、外で遊ぶことができないことが多いです。そんな時、本を手に取って読むことがおすすめです。ぜひ、一冊でも多くの本に触れてほしいです。

迫力満点のザリガニがいっぱい!!

 2年生の教室を覗くと、図工科の学習をしていました。子ども達の手元には、迫力満点のザリガニがいっぱい!そして、どれもがとても細かく描き込まれています。「校長先生!ここに妹がいるんだよ!」と教えてくれる子も・・・・とても、楽しそうな学習でした。

食育学習 4年生

 6月24日(木) 昨日に続いて「食育学習」です。今日は4年生が栄養教諭の細野先生と「噛むことの大切さ」について学習していました。「よくかまずに飲み込んでしまうと、満腹中枢が気づかないうちに食べ過ぎてしまうこと」や「消化に良くないこと」などを教えていただき、「サンマルちゃん献立」づくりに取り組みました。

植栽活動 緑の少年団&民生委員の方々

 6月23日(水) 昼休みの時間に、緑の少年団と民生委員の方々で協力して花の苗を植えました。花の植え方を民生委員の方々に教えていただきながら上手に植えることができました。これからは緑の少年団が世話をしていくことになります。大きく育ててほしいです。

水泳学習 1年生

 6月23日(水) プールでは1年生が水泳の学習をして今他。1年生にとっては小学校での初めての水泳学習です。予想どおりシャワーでは大騒ぎ「キャー」「冷たい!」と声が上がります。でも、プールに入ると一転して楽しそうでした。

食育学習 2年生

 6月23日(水) 今日は、2年生が栄養教諭の細野先生を招いての食育学習です。テーマは「食事のマナー」についてです。箸や食器の持ち方・姿勢・食べ物の噛み方・食事中の会話など、どうすればいいのか一つ一つ確かめていきました。子ども達は、思った以上に食事のマナーについて知っていることに驚きました。

あいさつ運動 

 6月23日(水) 朝、少年センターの方々があいさつ運動に来てくださいました。子ども達に「おはようございます。」声をかけてくださると、子ども達も元気に「おはようございます。」と返していました。あいさつの輪が広がっていることを感じました。

ハッピースマイル(よい歯)集会 

 6月22日(火) 集会活動の時間に、保健委員会主催のハッピースマイル(よい歯)集会を行いました。学校歯科医の小汲先生にも出席していただきお話をしていただいた後、6年間むし歯なしの児童18名に、ダイヤモンド賞を手渡し受賞した代表児童による感想発表を行いました。その後、保健委員会の児童による、今年度の歯科検診の結果と歯みがきの時に注することついての発表がありました。第一小学校の伝統であるよい歯を守る活動として、とても良い時間でした。

かわいいお客様 1年生

 6月22日(火) 4校時目に1年生が校長室にやってきました。「失礼します。」から始まり、「校長先生は、どんな仕事をしているんですか。「何が好きですか。」と質問が続きました。そして、「写真を撮らせてください。」とタブレットを使ってパシャリ。5月の学校探検から随分成長していることを感じました。

きもちいい! 3年生水泳学習

 6月22日(火)プールを覗くと3年生が水泳の学習をしていました。「キャー!」という叫び声は最初だけで、「ぬるい!」「気持ちいい!」と言った声が聞かれました。そして、青空の下、気持ちよさそうに泳いでいました。

返し縫い 5年生

 6月22日(火) 運動会明けの登校日ですが、子ども達は元気に登校しています。5年生の教室を覗くと家庭科の裁縫の学習に取り組んでいました。「返し縫い」について動画を見た後に実践です。でも、なかなか思ったところに針が刺さりません。また、途中で糸が抜けてしまう子も見られます。昔なら家庭の手伝いとして当たり前に身につけたことも、既製品が多く安価で出回り繕うこともなくなった今、針と糸を上手に使うことはとても難しいようです。

2年ぶりの運動会 大成功!(開会式)

 6月20日(日) 運動会を実施しました。昨日からの雨で、朝、校庭は田んぼのようにドロドロでした。でも、朝早くからPTA役員の方々と先生方で懸命に環境整備わ行ったおかげで、何とか8時30分の実施に間に合いました。その後は、時間どおりにプログラムを進めることができ、また、競技の内容も工夫されており、2年ぶりの運動会を全員で楽しみました。また、6年生は係員として、とても素晴らしい活躍を見せてくれました。やっぱり運動会は、いいですね!!!!!

 

運動会に向けて最終練習 

 6月18日(金) 明後日に延期になった運動会ですが、子ども達は、校庭で最後の練習に取り組んでいます。内容を縮小し入れ替え制という変則での開催ですが、それでも子ども達にとっては、大切な行事です。少しでも思い出に残るものにできればと思っています。

しんぶんとなかよし 2年生図工

 6月17日(木) 2年生の教室を覗くと図工科の学習で「しんぶんとなかよし」を行っていました。新聞を使って秘密基地を作ったり、衣装にしたり思い思いにアイディアを生かして作っていました。

よい歯を守ろう! 3年生

 6月17日(木) 3年生の教室では「ブラッシング教室」が行われていました。今日も齋藤久美子先生においでいただき、正しい歯の磨き方について教えてもらいました。歯を守る唾液は、一日に1リットルぐらい出ていることや、むし歯になると他の病気にもつながることなどを知り驚いていました。

新体力テストにチャレンジ 5.6年生

 6月17日(木) 5.6年生が、新体力テストにチャレンジしています。走る・投げる・跳ぶ・筋力・柔軟性・俊敏性・持久力など様々な種目に挑みます。子ども達のいきいきと取り組む姿が見られました。

国語科の要請訪問を行いました

 6月16日(水) 3年1組で国語科の要請訪問を行いました。教材名は「まいごのかぎ」新しく教材として取り上げられた物語教材です。主人公りいこが鍵を使ったことで怖くなった気持ちから、嬉しい気持ちに変化する場面の読み取りに子ども達は、一生懸命取り組んでいました。そして「そして、はっと気づいたのです。」の言葉から、気持ちが大きく変化していったことを読み取ります。放課後には、喜多方市教育委員会指導主事の齋藤先生を指導助言者に招き、事後研究会を持ちました。とても、有意義な会となりました。

よい歯を守ろう!

 保健室の前の掲示板には、今年度のむし歯なしの子ども達の写真と、歯を守るための掲示物が貼られています。今年度も最優秀賞を受賞できた本校ですが、まだまだ努力をし続けてむし歯なしをめざしていきます。

自分の命は自分で守る 防犯訓練

 6月16日(水) 今年度3度目になる「自分の命は自分で守る学習」防犯訓練を行いました。講師として喜多方省察書の岩澤様とスクールサポーターの清野においでいただき実施しました。子ども達は、放送をよく聞き静かに体育館に避難することができました。また、訓練後には、実際に不審者に会った時の対応について具体的にご指導いただきました。

植物の水の通り道 6年生

 6年生の教室を覗くと理科の学習「植物のからだのはたらき」の学習をしていました。今日の課題は、水の通り道を見つけることです。根から入った水は、どこを通って体の隅々まで行き渡るのかを調べる学習です。あらかじめ見やすいように色をつけたホウセンカの茎や葉を切りながら「導管」を見つける実験です。子ども達は、とても興味深そうに実験に取り組んでいました。

外国語 6年生

 外国語学習室を覗くと、6年生が世界の国々のことについて英語で調べていました。インドの有名なお寺やロシアの人形などについての英語での説明を聞き取って表にまとめていました。「ソーセージって言ったよ。」「マトリョーシカだよね。」「ボルシチって何?」と言った会話が聞かれました。随分多くの言葉が聞き取れるようになっていることに驚きました。

昆虫の体のつくり 3年生

 3年生の教室を覗くと、昆虫の体のつくりについて図鑑を使って調べていました。「トンボの足は6本あるよ。」「カブトムシも6本だね。」と、特徴をどんどんまとめていきます。昆虫と昆虫に似ているけどそうでないものの区別の仕方を学んでいました。

 

ブラッシング教室 2年生

 6月15日(火) 今日は2年生のブラッシング教室の日です。今年度も歯科衛生士の齋藤久美子先生に正しい歯の磨き方について教えていただきました。乳歯から永久歯に生え替わるこの時期に、正しい歯の磨き方を身につけることはとても大切です。子ども達は、鑑を手に持ちながら歯の磨き方について学習していました。

2年生も初泳ぎ 

 6月14日(月) 今日も良い天気で水泳学習には、もってこいの状況です。プールに目をやると2年生が水泳の学習に取り組んでいます。今年度、初めての水泳の学習。シャワーを浴びる時には「キャー!」と叫び声が上がりましたが、プールに入ると気持ちよさそうな笑顔になりました。

 

PTA奉仕作業

 6月12日(土) PTAによる奉仕作業を行いました。来週土曜日に予定している運動会に向けて、校庭の除草を中心に花壇の整備等をしていただきました。おかけで、とてもきれいな環境になりました。来週、子ども達が、きれいになった校庭で元気いっぱいに競技する姿を見るのがとても楽しみです。

糸のこスイスイ 5年生

 5年生の教室を覗くと、図工科の学習をしていました。単元名は「糸のこスイスイ」です。自分のデザインしたイラストを糸のこで切ってジグソーパズルにします。いろいろなデザインを考えていました。次の時間にはいよいよ糸のこで切ることに挑戦します。

パソコンを使ってドリル学習 6年生

 6年生の教室を覗くと、算数の復習に取り組んでいました。でも、いつもとちょっと違います。机の上にはドリルではなくて、パソコンが・・・・パソコンに入っているソフトを活用して復習に取り組んでいるのです。自分のペースで問題に取り組み進めていきます。効率的な学習でした。

くるくるランド 3年生

 6月11日(金) 3年生の教室を覗くと図工科の学習で「くるくるランド」という題材に取り組んでいました。割りピンを使って、回転する仕組みを考え表現する活動です。「時計だよ。」「春・夏・秋・冬のステージがあるんだよ。」と説明してくれました。とてもアイディア一杯の作品ができていました。

カバの歯医者さん 保健委員会

 6月10日(木) 保健委員会の児童が1年生の教室に行って、エプロンシアター「カバの歯医者さん」を行いました。先月歯科検診を行ったのですが、その時にむし歯が見つかった児童に対して、早く歯医者さんに行ってむし歯を治そうと呼びかけるものです。1年生の子ども達は、とても、興味深げに保健委員会の発表を見ていました。

プール最高!

 6月10日(木)5校時目、気温およそ30度の中、6年生が水泳の学習をしていました。泳ぐ姿を見ていると暑さを忘れ、とても気持ちよさそうです。一方、見学の子ども達は「いいなぁ~!!」と口々にぼやいていました。気分は最高といった感じでした。

縦割り清掃

 今日から縦割り清掃が再開です。5月の途中から緊急事態期間となり学年間の交流を止めていたのですが、火曜日に解除されたので、今日が約一ヶ月ぶりの縦割り清掃でした。子ども達は、一生懸命清掃に取り組んでいました。さすが、第一小学校の子ども達です。整列もとても上手でした。

ふしぎなたまご 2年生

 6月10日(木) 2年生の教室を覗くと図工科の学習に取り組んでいました。「ふしぎなたまご」という題材の学習です。自分がデザインしたたまごから、何か不思議なものが生まれてくるという想像力を高める学習です。子ども達の描いたたまごには、宇宙だったり、海だったりと様々です。そして、その中から生まれてくるものも、想像力一杯のもばかりでした。

1年生遠足

 6月9日(水) 1年生が遠足で押切川公園に行っています。最高の天気の中、子ども達は元気に走り回り楽しんでいました。そして、いろいろな発見をしたようです。「金色の大きなコイがいるよ。」「アリの巣があるよ」「白いメダカがいるんだよ。」と教えてくれました。

3年生遠足に出発

 6月9日(水) 今日は、待ちに待った遠足の日です。天気も雲一つない快晴です。先ほど3年生が、出発式を済ませて猪苗代方面の遠足に出かけました。安全に楽しく思い出をたくさん作ってきてほしいですね。

あいさつ運動 

 6月9日(水) 少年センター補導員の方々があいさつ運動に来てくださいました。子ども達は、大きな声で「おはようございます」のあいさつをすることができていました。

あいさつ運動 

 6月9日(水) 少年センター補導員の方々があいさつ運動に来てくださいました。子ども達は、大きな声で「おはようございます」のあいさつをすることができていました。

ブランコの安全な使い方

 6月8日(火) 校庭にブランコが設置されました。そして、1年生がブランコの安全な使い方について話していました。「ブランコに乗っていた時、側に人が来てぶつかりそうになったことがあるよ。」など、自分たちの経験を話しながら、どうすれば安全に楽しく使うことができるか確認していました。子ども達の大好きなブランコ、楽しく安全に使ってほしいです。

メダカの成長

 5年生の教室を覗くと、理科で「メダカの成長」について学習していました。今日は「メダカが卵を産んだ後、受精し卵の中で徐々に稚魚に変化していく様子」をDVDを見ながら調べていました。メダカの体が徐々にできていく過程で、目ができてきたり心臓ができて動き出すしたりすることに驚いていました。

100の位に立てられない時は?

 4年生の教室を覗くと算数科の学習をしていました。大きな数の割り算で「筆算の仕方」の学習です。248÷4といった100の位に割る数を立てることができない時にどうすればいいのかを考える学習です。子ども達は、「そのまま書けばいいんじゃないかな?」「右にずらせばいいと思う。」と話し合っていきます。とても、楽しい授業でした。

初泳ぎ 6年生

 6月7日(月) 6年生がトップを切って水泳学習に取り組みました。水温・気温ともに基準を超えてはいましたが、今年度やはり初めて入るプールの水は冷たく感じるようで、子ども達は、「冷たい!」と声を上げていました。これから、どんどん入って泳力を伸ばしてほしいです。

体育の研究授業

 今日は、初任者研修の一つである3年生の体育科の授業研究でした。走・跳(幅跳び)の学習です。子ども達は、「遠くに跳ぶためには、腕を高く上げることが大事」と気づくことができ、めあてを立てて一生懸命練習に取り組むことができました。