こんなことがありました!

出来事

卒業~離任式

 あっという間の8日間でした。卒業式を無事終了し、14名の卒業生を送り出して間もなく、2名の先生方が転退職されました。
 そして、あと2日で平成28年度がスタートします。
 8日ぶりの子ども達の姿は、とても凛々しく見えました。

卒業生から在校生に送る言葉

 加納の木に卒業生から在校生に送る言葉が貼られました。卒業生が在校生を思いやる気持ちがあふれていて、思わず胸が熱くなりました。卒業生のみなさん、本当にありがとうございます。明日は、感謝と感動の卒業式ができます。




6年生を送る会・鼓笛隊引継式

 卒業式が近づいてきました。そのことを卒業生に実感させるかのように、今日10日(木)には、6年生を送る会と鼓笛隊の引継式を行いました。
 卒業式は、まだかな~と思っていた6年生も、今日ばかりは「いよいよ卒業だな」と心を引き締めたように思います。1~5年生までは、この送る会を成功させ、6年生への感謝と進級する思いを持てたと確信しています。


卒園・卒業お祝い献立

 3月1日の給食は、卒園・卒業お祝い献立でした。会北中生が作ったもち米を使った赤飯、お祝いの定番、会津のこづゆがでました。この後、3日には、「ひな祭り献立」7日には、祝卒業中3生リクエスト献立とお祝い献立が続きます。

ミニ英語劇6年生

 2月26日の外国語活動では、6年生がミニ英語劇を行いました。桃太郎の鬼ヶ島の鬼退治をモチーフに、自分たちでキャラクターをお面にして実施しました。

なわとび記録会開催

  恒例のなわとび記録会を開催しました。個人種目、持久なわとび、団体種目について、それぞれ低、中、高学年ごとに行いました。日頃の練習の成果をと言いたいところですが、ちょっとした油断が失敗につながる競技なので、結果は悲喜こもごも
でした。


5,6年生「伝統の引継」

 今日、4校時目に5,6年生は、委員会・清掃班・通学班などの引継を行いました。儀式的な引継ではなくて、内容や方法についての引継を本年度の反省点を踏まえて行いました。よりよい加納小学校の伝統がパワーアップして引き継がれていきます。頑張れ新六年生。ありがとう卒業生。