出来事
5/31 学習をつなぐ
今日のポイントアドバイスです。
今日は、全校児童がプール清掃に取り組みました。強い雨も、6校時前に止み、日差しも出ていました。
みんなできれいにしたプール。水泳の学習が待ちどおしいです。
5/30 学習をつなぐ
今日は暑かったですね。一足早く夏を味わっていました。
明日は気温が下がるようです。体調をくずさないように、服装の調整などをお願いします。
今日のポイントアドバイスです。
5/27 学習をつなぐ
今日のポイントアドバイスです。
やはり週末ですので、
読書は本を読み終えましょう。や
丸つけまでがんばりましょう。など、
めあてについてのメッセージもあります。目標をもってお家での学習に取り組むのはとてもよいことです。
※この週末は、月曜日のマイ弁当の準備もよろしくお願いします。
5/26 学習をつなぐ
本日は、明日の雨予報に伴い、予定されていた新体力テストを一日前だおしで実施しました。
子どもたちは、自分の力を最大限に発揮すべく、様々な種目に真剣な表情で取り組みました。
握力と20mシャトルランについては、後日実施いたします。
運動を一所懸命に頑張った加納の子どもたち。家庭学習もがんばります!
5/25 学習をつなぐ
今日のポイントアドバイスです。
5/24 学習をつなぐ
今日のポイントアドバイスです。
はしれ!わになれ!かのうのこ!
運動会 がんばりました
運動会のスローガン・一人一人の運動会のめあてにむかってがんばりました。
思いっきり走ったり,応援したり,がんばりました。
今日のがんばりはこれからの学校生活にもつながると思います。
保護者のみなさんやご家族のみなさんの応援をいただき,児童のうれしそうな表情もたくさん見られました。
運動会準備や片付けの作業にも多くのみなさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
5/19 学習をつなぐ
今日も運動会練習をがんばりましたね。
いよいよ、あさって!です。
楽しみですね。
今日のポイントアドバイスです。
5/18 学習をつなぐ
今日も運動会の練習を頑張っていましたね。
朝の鼓笛練習も、しっかり取り組み、演奏がまとまってきました!
今日のポイントアドバイスです。
はしれ!わになれ!かのうのこ!
運動会スローガンをつくりました
5年生,6年生が一文字ずつていねいに一生懸命にスローガン掲示をつくりました。
校舎に掲げました。
加納小学校の前を通らる際には,ご覧になってみてください。
5/17 学習をつなぐ
今日のポイントアドバイスです。
運動会予行練習
お話をよくきいて
練習の回数はあまりとれませんが,1回1回を大切にみんなでの動き(活動)を確かめました。
話をよくきいて,きびきびと運動する姿が見られました。
土曜日の運動会がますます持ちどおしくなりました。
「天気!!」雨が降らないように,と願います。
5/13 学習をつなぐ
今週は運動会練習をがんばりました
この週末も、感染症予防をして、楽しく過ごしてください。
いよいよ来週は運動会にむけて、たくさん運動をします。月曜日は、予行演習もあります。
今日のポイントアドバイスです。
5/12 学習をつなぐ
今日のポイントアドバイスです。
5/11 学習をつなぐ
今日も運動会練習をがんばりました
天気もよく、青空のもと、そして体育館でも、運動会練習をがんばりました。
身体は疲れているかもしれません。充分な睡眠をとって、明日の元気につなげてください。
太鼓の練習
運動会にむけて
5・6年生は運動会で「ぶち合わせ太鼓」を披露します。
今日の練習では,みんなで音を合わせて,力強い演奏をめざしてがんばっていました。
緑の活動
加納小学校の自慢
自慢の一つは花壇です。昨年みんなで植えたチューリップが,今年も見事に咲きました。
花が終わり,球根を大きくさせて,今日から球根を掘ります。
今日の緑の活動は1年生と6年生が行いました。力を合わせて,1年生も6年生もいきいきと活動していました。
頼りになる6年生に励まされて1年生も一生懸命でした。花壇の美しさも自慢ですが,学年をこえた仲のよさも加納小学校の自慢の一つです。
5/10 学習をつなぐ
ていねいに
漢字も、計算も、文字をていねいに書くようにしたいです。ていねいに文字を書いて、じっくりと学習に取り組むことが大切です。
お子さんのノートを見てみてください。
授業中の様子が分かるかもしれません。
今日のポイントアドバイスです。
5/9 学習をつなぐ
運動会の練習が始まりました
今日から練習が始まりました。
疲れることもあると思います。
早めに学習をして、早く休むようにしたいです。たっぷりの睡眠が翌日の元気につながります。寝不足では抵抗力も下がってしまいます。感染症予防の上でも、よろしくお願いします。
今日のポイントアドバイスです。
わんぱく相撲会津場所
粘り強く
あきらめない
のこった のこった のこった、、、
白熱した対戦が続きました。
負けない!気持ちが伝わってきました。
5/6 学習をつなぐ
元気!充実したGW
連休あけ、みんな元気な顔が見られました。「楽しかった」と、連休中の様子を教えてくれました。今日の元気な様子に、各ご家庭において、感染症予防をされて、楽しく、生活のリズムをくずさないように注意をしてくださったことが伝わってきました。ありがとうございました。
今日のポイントアドバイスです。1年生も家庭学習が始まります。毎日やる気いっぱい1年生ですから、おうちでの学習もがんばることでしょう。
5/2 学習をつなぐ
連休後半も楽しく
連休後半は、天気も良いようです。楽しい休みにしてください。
連休中のお家での学習についてのポイントアドバイスです。
新緑の土俵 熱い対戦
全会津小学校相撲大会
接戦がくりひろげられました。風が冷たい中でしたが、対戦は熱く、出場者みなさんのがんばりはすばらしかったです。
優勝、準優勝おめでとうございます。大変りっぱな対戦でした。
4/28 学習をつなぐ
楽しい連休に
明日から連休です。楽しい連休を過ごしてください。
今日のポイントアドバイスです。
4/27 学習をつなぐ
今日も、各学年の先生からポイントアドバイスです。今日は、5年生まではお弁当でした。ご準備ありがとうございました。
6年生 会津若松を巡っています
楽しそうです!
今は、班でそれぞれ、
鶴ヶ城天守閣
野口英世青春館
で、フィールドワーク中です。
今日は平日のためか、人も多くなく、他の中学生の修学旅行生も少ない様子です。
各所での手指消毒もしっかり行いながら、活動しています。
4/26 学習をつなぐ
家庭での学習のたしかめに・・・
今日のポイントアドバイスをお子さんと一緒にみてみてください。
明日は6年生は会津若松市フィールドワークです。そのことについてのメッセージもありますね。(雨がやんでくれることを願っています。)
避難訓練 真剣に取り組みました
真剣に訓練を行うことが大切です
今日は喜多方消防署から2名の方においでいただき,火災を想定した避難訓練を実施しました。
真剣に訓練をすることについて,お話をしないで情報をしっかりと聞くことの大切を話しました。
命はかけがえのないものです。避難の後は,消防士さんのお話を聞き,消火器の扱いを実際に試しながら理解しました。じっくりと考えながら取り組んでいました。
今年も農業科の学習が始まります
農業支援員の先生方よろしくお願いします
今日は,3・4年生が畑にじゃがいもの種芋植えを行いました。
5・6年生は米の種をまきました。
農業支援員のみなさんとJAの方にも教えていただきながら,楽しそうに,丁ねいに植えたりまいたりする様子が見られました。
4/25 学習をつなぐ
新学期が始まって2週間
まだまだやる気いっぱいの様子が授業で見られます。この意欲を継続させることができるように,と毎日の指導に努めています。学校での学習を家庭での学習へつなげる,意欲を絶たせないように意欲のサイクルをつくっていきたいと考えます。
今日のポイントアドバイスです。ぜひお子さんに「先生からのメッセージ」を見せてあげてください。よろしくお願いします。
月曜日5校時はモジュール学習
3年生以上 60分授業
国語や理科の学習を行っていました。各担当が今年力をつけさせたい内容についてじっくりと取り組ませ,しっかりと指導ができる時間をめざしています。
学習をつなぐ
どのお子さんも目を輝かせ、意欲に満ちてスタートを切った今年度。第3週目が終了しました。
教科等の学びが進み、新しい学習内容に意欲的に取り組む姿が見られています。しかし、いろいろな面で、疲れが表れ始めるのもこの時期です。週末、お子さんとふれあっていただき、学校の話を聞いたり、励ましの言葉をかけていただけたりいただけたら幸いです。
全校運動
金曜日の朝は全校運動があります
今日は運動会に向けて「ラジオ体操」をしました。
体育主任の山中先生や,教頭先生からラジオ体操をしっかりと行うためのポイントについて指導がありました。
全校児童がきちんと正しく運動する気持ちのよい朝のスタートになりました。
4/21 学習をつなぐ
遅くなってしまい、申し訳ありません。
今日のポイントアドバイスです。
4/20 学習をつなぐ
鯉のぼりのように
悠々と青空を背に気持ちよさそうな鯉のぼりのように、今日も児童は校庭でたくさん遊んでいました。
よく遊んで、よく学んで、と思います。
今日のポイントアドバイスです。
4/19 学習をつなぐ
今日から「家庭確認訪問」お世話になります
短時間ですが,ご家庭までの通学路の確認や,ご家庭でのお子さんの様子などをおうかがいします。
よろしくお願いします。
今日のポイントアドバイスです。
がんばる! 学力調査の日でした
6年生も 5年生も
6年生は全国学力学習状況調査に取り組みました。
5年生は,先に4年生と6年生で取り組んだふくしま学力調査に臨みました。
3階は朝から静かな緊張感がありました。「がんばろう」という気持ちが表れるのは,やはりよいものです。
こういった意欲が大切だと感じます。
終わった後の一人一人の表情には,満足したような笑顔が見られました。
花々に囲まれて
外での学習・・・楽しいです
加納小学校の花々が見頃をむかえようとしています。
体育や理科,生活科で外に出ていた児童の学習の様子を見ていると,花々に囲まれて,楽しそうでした。
4/15 学習をつなぐ
先生また来週
一年生が先生へかけたあいさつです。
雨が降り、寒い下校になりましたが、そばにいた全員があたたかい気持ちになりました。
一年生も、全校のみなさんも、今週は寒暖差が激しく、疲れも出やすいかと思います。ゆっくり休んで、また元気いっぱいに月曜日に登校できるといいですね。
今日のポイントアドバイスです。
4/14 学習をつなぐ
今日は下校が早かったため、すでにお家での学習は終わっているかもしれません。今日のポイントアドバイスです。先生のひとことを確かめてみてください。
昨日より、ぐっと気温が低いです。体調をくずさないように、注意してください。
4/13 学習をつなぐ
今日のポイントアドバイスです。
4/12 学習をつなぐ
明日は4年生と6年生がふくしま学力調査です。
5年生は19日に実施の予定です。
1年生の皆さんも先生からのメッセージを見てみてください。
今日のポイントアドバイスです。
読書タイム みんな読書を楽しんでいます。
今年から,毎日「読書タイム」を設けています
今日は4年生の様子を見に行きました。
みんな思い思いの本を静かに読んでいました。
4/11 学習をつなぐ
今日のポイントアドバイスです。
お子さんの体調をいちばんに、お家での学習も、無理のないようにお願いします。
4/8 学習をつなぐ
今日のポイントアドバイスです。
新学年、新学期が始まり、みんな学習へのやる気いっぱいです。
学習習慣の定着をめざして指導していきます。
4/7 学習をつなぐ
本日、子どもたちから提出された家庭学習からは、『今年はがんばるぞ!』という意欲の高まりがうかがえるものがたくさんありました。学校での学びと、家庭での学びが相互に関わり合うことで、確かな学力が育まれていくものと考えております。それぞれのお子さんの家庭学習の頑張りを認めることで、さらなる意欲の向上や学習内容の充実につながるよう、今後とも働きかけてまいります。
令和4年度 始まります!!
今日の1校時のようすです
今日から一日の日程も昨年度とは変わります。
朝の学級活動のあと,清掃を行いました。そしていよいよ授業,1校時です。
1年生は「学校たんけん」・・・「おはようございます」と元気なあいさつができてすばらしいです。
2・3年生は学級活動で「自己紹介」・・先生の大事にしていることはね,先生の話をしっかり聞くことができました。
4年生は安藤先生と理科の学習です・・・本年度からの教科担任制。挙手をして発表する姿が見られました。
5年生は小椋先生と家庭科の学習です・・・学習の見通しをもとうと,ワークシートにまとめていました。
6年生は小野木先生と社会科の学習です・・「政治って大事だね」という声がありました。学習課題を決めました。
よくきく姿も! よく学ぶ姿も! 今年のスタートも,意欲いっぱいです。
4/6 学習をつなぐ
今年も ご家庭での学習に、担任からのメッセージを活用してください。毎日お伝えしていきます。
令和4年度が始まりました。
勉強をがんばりたい!意欲ある声が聞かれました。
みんなができるように、教えたい!先生からも発表がありました。
みんなで、充実した授業をつくっていきます。
う 家でもやろう。は今年度も引き続き、合言葉です。
今日のポイントアドバイスです。
入学おめでとうございます
はい!りっぱな返事ができました
入学式では,「はい」としっかりと返事ができました。お話の聞き方もとてもじょうずでした。
今日から加納小学校の児童として,学習や生活が始まります。
2年生から6年生まで,みんなやさしく,仲よくしていきたいです。
3/23. 学習をつなぐ
修了•卒業おめでとうございます
昨日も、先生からポイントアドバイスが書いてありました。
春休みにむけて。
また次の学年に向けて、がんばっていきましょう。
福島県喜多方市熱塩加納町
加納字西土合甲1325
TEL 0241-36-2505
FAX 0241-36-2518