こんなことがありました!
出来事
修学旅行2日目のスナップ写真が届きました。
修学旅行1日目のスナップ写真が届きました。
田んぼの除草 その①
田植えをして1週間ほど過ぎました。田んぼの水の底には、もう小さな草が生え始まっています。無農薬で育てる米なので、除草をしなければなりません。そこで「ころばし」の出番です。今日も含めて3回実施します。
赤帽子の6年生は、もうベテランです。白帽子の5年生は、6年生に教えてもらいながら初めての挑戦です。
5年生も今期3回もやると、もうベテランになります。支援員の山口さん、上野さんには、「飽きないで最後まで
がんばったよ。」と褒めていただきました。
赤帽子の6年生は、もうベテランです。白帽子の5年生は、6年生に教えてもらいながら初めての挑戦です。
5年生も今期3回もやると、もうベテランになります。支援員の山口さん、上野さんには、「飽きないで最後まで
がんばったよ。」と褒めていただきました。
天気大当たり「新体力テストとプール清掃」
雲行きがあやしい毎日ですが、今日6月6日(火)は、何をするにも最高の一日となりました。
本校では、予定通り「新体力テスト」と「プール清掃」を実施しました。今日一日、子ども達にとっては、ラッキーな日になりました。
お昼休み時間のつかの間のひととき
午後は、清掃の時間からプール清掃を始めました。
とってもきれいなプールになりました。
みなさん、お疲れ様でした。(*^_^*)
本校では、予定通り「新体力テスト」と「プール清掃」を実施しました。今日一日、子ども達にとっては、ラッキーな日になりました。
お昼休み時間のつかの間のひととき
午後は、清掃の時間からプール清掃を始めました。
とってもきれいなプールになりました。
みなさん、お疲れ様でした。(*^_^*)
天候に恵まれた田植え! でした
例年より1週間ほど遅くなってしまいました。6月5日(月)に田植えを実施しました。支援員の山口さん、上野さんのご指導のもと、6年保護者の方やおばあちゃん3名、地域おこし協力隊2名のご協力を得てあっという間に田植えを終えることができました。昨年同様の豊作を祈りました。
1年生は、田植えの絵をかきました。
1年生は、田植えの絵をかきました。
学校の連絡先
福島県喜多方市熱塩加納町
加納字西土合甲1325
TEL 0241-36-2505
FAX 0241-36-2518
加納の春夏秋冬
ひめさゆり祭り
QRコード
アクセスカウンター
3
4
6
2
6
0