こんなことがありました!
出来事
緊急時対応マニュアルについて
本日、児童の皆さんに、Jアラートに対応する緊急時対応マニュアルを配付いたしました。子どもたちの安全を第一に考え、心配なことも多いと思いますが、御理解とご協力をお願いいたします。
本ホームページの行事予定・各種案内のところにも掲載して有りますので、ご活用ください。
本ホームページの行事予定・各種案内のところにも掲載して有りますので、ご活用ください。
好天の日に2
5,6年生は、田んぼの生物調査と稲刈りを行いました。全農の方の説明を聞き、この田んぼが
良い環境にあることをあらためて理解することができました。
いよいよ稲刈りです。
学年委員の方、祖父母の方々のご協力で無事終了できました。
良い環境にあることをあらためて理解することができました。
いよいよ稲刈りです。
学年委員の方、祖父母の方々のご協力で無事終了できました。
好天の日に・・・・・
好天に恵まれた今日、10月5日に3,4年生は、畑の肥料まきを行いました。
大きくなった白菜に肥料をまいた後、盛り土を行い葉っぱに残った土を丁寧に落としました。
大きくなった白菜に肥料をまいた後、盛り土を行い葉っぱに残った土を丁寧に落としました。
陸上壮行会・陸上大会・表彰式
9月21日、好天に恵まれて18校が集う陸上大会が開催されました。当日前には、5年生が主体となって壮行会が開かれています。また、陸上大会後には全校朝会で表彰式も行われました。
一口に陸上大会といっても、いろいろな人が関わっていて、選手を盛り上げていました。入賞できた人も惜しくも逃した人も、15名全員が精一杯がんばることができました。
一口に陸上大会といっても、いろいろな人が関わっていて、選手を盛り上げていました。入賞できた人も惜しくも逃した人も、15名全員が精一杯がんばることができました。
食育の授業3,4年生
例年、いつものように「食育の授業」を実施しています。新鮮でおいしい地元の野菜や地元のさゆり米を使った給食なので、食べ残しは少なく問題がないように見えます。
しかし、子ども達の普段の食生活アンケートを見ると決して安心できる状況ではありません。だから、学校での食育の授業はとても大切です。
しかし、子ども達の普段の食生活アンケートを見ると決して安心できる状況ではありません。だから、学校での食育の授業はとても大切です。
学校の連絡先
福島県喜多方市熱塩加納町
加納字西土合甲1325
TEL 0241-36-2505
FAX 0241-36-2518
加納の春夏秋冬
ひめさゆり祭り
QRコード
アクセスカウンター
3
4
6
2
9
2