こんなことがありました!
出来事
まだ、花見ができます!
校庭の桜も散り終わろうとしていますが、地面に近い桜の枝部分は、今が満開…そんな桜もあります。最後まで残雪が残
っていた近くの桜の木の枝です。
今日も気温が低くなっているので、もう少し花見が楽しめそうです。
っていた近くの桜の木の枝です。
今日も気温が低くなっているので、もう少し花見が楽しめそうです。
一週間の出来事!
4月21日(金)には、交通教室でできなかった6年生への「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付を全校朝会で
実施しました。
4月27日(木)には、1年生を迎える会がありました。準備の時間はあまりありませんでしたが、6年生を中心にして楽しい活動ができました。
4月28日(金)には、農業科で苗床つくりを行いました。今年も支援員の山口さん、上野さんにお世話になります。
実施しました。
4月27日(木)には、1年生を迎える会がありました。準備の時間はあまりありませんでしたが、6年生を中心にして楽しい活動ができました。
4月28日(金)には、農業科で苗床つくりを行いました。今年も支援員の山口さん、上野さんにお世話になります。
好天に恵まれて…
今日の晴天に恵まれて、さくらも一気に開花し、七分咲きぐらいになりました。校庭には、鯉のぼりも泳ぎはじめて「春爛漫」です。
春~よ。来い。
校庭に除雪機でうずたかく積もっていた最後の雪が、いよいよ今日なくなりそうです。春本番間近です。さくらも開花し始めました。苗床づくりの準備も始まりました。
1,2年生は、元気に校庭で体育の授業です。
1,2年生は、元気に校庭で体育の授業です。
消防団といっしょに避難訓練
17日(月)に、地域の消防団、消防署との合同避難訓練を実施しました。避難するまでは例年通りの避難訓練でしたが、その後、サイレンとともに消防署や消防団の方が校庭で消火活動を実施しました。あまり消火活動など見ていない子ども達にとっては、よい学習になりました。
事務の先生は、119番への通報訓練も実施しました。
6年生は、水消火器の練習も行いました。
最後に消防団や消防署の方々にお礼をして、終了しました。
事務の先生は、119番への通報訓練も実施しました。
6年生は、水消火器の練習も行いました。
最後に消防団や消防署の方々にお礼をして、終了しました。
学校の連絡先
福島県喜多方市熱塩加納町
加納字西土合甲1325
TEL 0241-36-2505
FAX 0241-36-2518
加納の春夏秋冬
ひめさゆり祭り
QRコード
アクセスカウンター
3
4
6
2
3
1