こんなことがありました!
出来事
初市見学と買い物
1,2年生は、総合的な学習の時間に600円のお小遣いを持って、初市見学に行ってきました。どんなお店が出ているのかな?とか縁起物ってなあに?事前の学習を踏まえながら見学します。600円をどのように遣うのかも大事な学習でした。
学年ボランティア清掃
通常の清掃時間に、学年ごと自分たちが決めた清掃場所や清掃内容を実施しました。
ふだん掃除しないような場所や上手な分担で短時間のボランティア清掃ができました。
ふだん掃除しないような場所や上手な分担で短時間のボランティア清掃ができました。
新年1週間は・・・・
あけまして、おめでとうございます。学校に元気な子ども達が戻ってきました。3学期もいろいろな活動
をアップしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
をアップしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
サンタクロースになって、大活躍?
本校主査の武藤先生が、サンタクロースになって、すぎっここども園を訪問しました。サンタを見たときの園児の顔、サンタクロースになりきって演じる武藤先生、最高でした。
満足感と笑顔~ボランティア委員会~
今年もボランティア委員会ががんばってきた「ペットボトルのキャップ集め」。ようやく70kgになりました。
民友さんに連絡し引き取っていただきました。
キャップ1kg430個として計算して、ポリオワクチンは2kgで1人分購入できるそうです。キャップ50kgでワクチン25人分ということになります。
回収日には、満足感とともに笑顔がありました。ボランティア活動を通して、周りの人への気遣いやいたわり、思いやりの気持ちが育っていることを感じています。
<ちょっと緊張> <ポーズをとって>
ボランティアのみなさん、おつかれさまでした(*^_^*)
民友さんに連絡し引き取っていただきました。
キャップ1kg430個として計算して、ポリオワクチンは2kgで1人分購入できるそうです。キャップ50kgでワクチン25人分ということになります。
回収日には、満足感とともに笑顔がありました。ボランティア活動を通して、周りの人への気遣いやいたわり、思いやりの気持ちが育っていることを感じています。
<ちょっと緊張> <ポーズをとって>
ボランティアのみなさん、おつかれさまでした(*^_^*)
学校の連絡先
福島県喜多方市熱塩加納町
加納字西土合甲1325
TEL 0241-36-2505
FAX 0241-36-2518
加納の春夏秋冬
ひめさゆり祭り
QRコード
アクセスカウンター
3
4
6
1
8
8