こんなことがありました!

出来事

充実の2日間でした!!

 11月16日(水)と17日(木)は、子ども達にとって充実した2日間となりました。というのは、2日間、福島大学の人間
発達文化学類の2年生22名(将来教師を目指している学生)が、実地研修で本校に来たからです。また、講師の先生
方4名をお呼びしてのクラブ発表会があったからです。さらに、5,6年生は、特別非常勤講師の先生をお呼びしての
ラージボールテニスの授業までありました。




篆刻(てんこく)に挑戦!!

  今日11月10日、6年生は、篆刻に挑戦しました。お二人の講師の先生をお招きして、漢字やひらがな、カタカナの成り立
 ちを学習したり、自分の名前を昔の字体にしたときの文字を見たりしました。
  いよいよ篆刻の始まりです。一生懸命説明を聞きながら、自分だけのずぅーっと使えるはんこづくりを頑張りました。

加納小フェスティバル!!

 10月29日(土)、加納小フェスティバルが実施されました。各学年は、日頃の学習の成果を精一杯披露することができました。
 本年度は、児童が学年を超えてゲスト出演したり、担任が劇中に出たりする場面もあって、変化に富んだ見応えのあるフェスティバルとなりました。
 午後の収穫祭では、PTAが中心となってつゆもちとあんこもちを作り、子ども達はおなかいっぱいに食べることができました。
 来賓の皆様も保護者の方々も子ども達も先生方も、みんなで盛り上げることができた加納小フェスティバルとなりました。これまでのご支援とご協力に感謝申し上げます。



ふれあいクラブ活動始まる!!

 後期のクラブ活動は、地域の方を講師に迎え、ふれあいクラブ活動として実施しています。今年も、調理クラブ(渡部先生)
スポーツクラブ(昆野先生)、科学実験クラブ(西村先生)、写真クラブ(鈴木先生)、パソコンクラブ(田中先生)の5クラブが発足しました。2時間×5回という短い時間ですが、子ども達にとっては、最高の時間になっています。よろしくお願いいたします。