こんなことがありました!

出来事

陸上大会壮行会

 全校朝の会の時間に6年生の「陸上大会壮行会」を開きました。5年生が中心となって計画を立てました。
 参加した6年生は、気持ちを引き締めて、自分の抱負を発表していました。
 がんばれ!!6年生

江戸糸あやつり人形

 今日、県の「文化芸術による子どもの育成事業」を活用して、「江戸糸あやつり人形」を
鑑賞しました。昔?は、小学校の教材にも入っていて、紙粘土を利用してあやつり人形を
作った記憶があります。今は、子ども達にとっては遠い存在となっているようです。
 20本近くの糸をつかった人形の動きに、子ども達は感嘆の声をもらしていました。

町民運動会で鼓笛演奏

 9月6日(日)は、熱塩加納地区の町民運動会でした。3年生から6年生までの加納小学校鼓笛隊は、入場行進の先頭
役で参加させていただきました。短い期間での練習でしたが、当日は一生懸命できました。来賓の方々からたくさんお褒めの言葉をいただきました。児童のみなさんおつかれさまでした。

白菜苗植え&ダイコン種まき

 今日の午前中に、3,4年生は、白菜の苗植えとダイコンの種まきを行いました。
農業支援員の岩下さんと遠藤さんのご協力の下、丁寧に作業することができました。
苗植えや種まきより線の引いていない畑の中を上手に歩くのが難しかったようです。

今日の授業風景

 さわやかな朝です。1校時目の授業は、算数や国語が多いのですが、夏休みが終わって1週間。どの学年も通
常のリズムを取り戻し、しっかりと学習に励んでいます。