こんなことがありました!
出来事
2学期最後の授業参観と学級懇談会
今日、5時間目は2学期最後の授業参観です。最後のまとめの授業を保護者の方々に参観していただきました。真剣な眼差しで授業に取り組む子ども達の姿がすばらしいと思います。この後、全体会・学年懇談会が行われます。
「きたかた漢じるフェスタ」に参加して
昨日、「きたかた漢じるフェスタ」に6年生4名が参加しました。高橋政巳先生の漢字の授業で学んだ古代漢字の意味、風評被害払拭のため東京の修学旅行で配布したパンフレット作成の経緯について、それぞれ4名が分担して発表をしました。堂々としていて立派な発表でした。その他にもいわきの四倉小、関柴小の子ども達の発表もありました。
福島大学教員養成実地指導始まる
今日から2日間、本校において福島大学教員養成実地指導が始まりました。28名の大学2年生と担当教授2名、計30名が本校の教職員と子ども達との交流が行われます。学生は2日間教育の現場を肌で感じ、たくさんのことを学んで言ってほしいと思います。ぜひ、その模様をご覧に本校においで下さい。
一人暮らしのお年寄りへの赤飯配り
民生委員の方々と5.6年生による赤飯づくりと赤飯配りが行われました。昨日もち米を磨いで水に浸しておいたものを小豆といっしょにふかしました。子ども達の手でゴマ塩ふりやパック詰めを行いました。各班でそれぞれ一人暮らしのお年寄りに配布します。喜んでいただけるとうれしいな。
職業体験
昨日、JA会津いいで熱塩加納支店で6年生による職業体験が実施されました。今回は、窓口業務のすべてを体験させていただきました。オリエンテーションのあとに、職員になって「あいさつ」「確認作業」「紙幣の数え方」等の練習後、実際の窓口で業務を体験しました。はじめはお客様に失礼の無いようにととても緊張をしていましたが、だんだんと慣れてきて大きな声であいさつをしたり、出納業務、課長業務、支店長業務を真剣な眼差しで行っていました。
学校の連絡先
福島県喜多方市熱塩加納町
加納字西土合甲1325
TEL 0241-36-2505
FAX 0241-36-2518
加納の春夏秋冬
ひめさゆり祭り
QRコード
アクセスカウンター
3
4
5
7
7
5