こんなことがありました!

出来事

6年生「篆刻」の交流授業

    熱塩小学校の6年生と高橋政巳先生ご指導による「篆刻」の交流授業が行われました。熱塩小学校の6年生との交流授業は今回で6回目になります。修学旅行で配布するパンフレットづくり以来です。授業で学習した「古代文字」を印に刻みます。短い時間でしたが、一人一人真剣になって作業に取り組んでいました。

心温まるコンサート


 今日、大和田広美さんのピアノコンサートが本校体育館で行われました。修学旅行のパンフレットがきっかけです。パンフレットを受け取った坂庭裕子さんとスタッフのみなさんが一面の銀世界になった加納小学校でコンサートを開いてくださいました。6年生の進行によりはじめに坂庭さんから「障がい者」についてお話しをいただき、全盲の大和田広美さんのコンサートと続きました。最後は全員で「ビリーブ」を歌いました。大和田さんの歌声と子ども達の歌声で心がほんわか温まるすてきなコンサートでした。

ピアノコンサートのお知らせ

11月14日(金)10:30~から加納小学校体育館でミニピアノコンサートが開かれます。このミニコンサートのきっかけは、6年生が修学旅行(東京方面)で配布した風評被害払拭の手作りのパンレットからです。パンフレットを受け取った方が今回の演奏者のガイドボランティアをされている方で子ども達の手作りパンフレットに感動されて本校においでいただく事になりました。演奏者は、大和田広美さんという全盲のピアニストです。いわき市生まれで1歳9ヶ月で失明、4歳からピアノを始めました。現在は学校や幼稚園、福祉施設でコンサートをしていらっしゃいます。お時間のある方はぜひ、このコンサートにおいで下さい。入場無料です。

能学ワークショップ

    今日の3.4校時に「能学ワークショップ」が行われました。ふくしま文化芸術による子どもの育成事業として本校で実施しました。シテ方や囃子方の(笛・小鼓・大鼓)など役割を学んだ後に実際に口ずさんでみたり,「舞」を教えてもらったり1時間30分のワークショップでしたが子ども達は真剣に行っていました。

「フェスティバル、笑顔と夢と感動を」




    今日、加納小フェスティバルが行われました。「フェスティバル、笑顔と夢と感動を」をスローガンに子ども達78名元気にがんばりました。オープニングは、伝統の「ぶち合わせ太鼓」から始まり各学年工夫を凝らした出し物を披露していました。最後は、全校合唱で「ビリーブ」を歌い感動のうちに終了することができました。一人一人の児童がめあてを持って懸命に取り組む姿に涙ぐむ保護者の方がいらっしゃいました。