こんなことがありました!

出来事

第1学期終業式



 2校時に第1学期終業式がありました。学校長から1学期の反省とワールドカップ「ブラジル大会」で話題になった日本人サポーターの「ゴミ拾い」の話からマナーの大切さについてお話しがありました。
 1,3,5年生の代表児童による1学期の反省と夏休みにがんばりたいことの発表の後、元気な歌声の校歌斉唱で終業式が終わり、生徒指導の先生から夏休みの安全な過ごし方について、体育主任からはプールの使用についてお話しがありました。

学校評議委員会


 昨日、第1回の学校評議委員会が開催されました。委嘱状の交付の後、学校長から「学校経営・運営ピジョン」についての説明があり、平成26年度の学校行事、1学期の教育活動の様子の説明、最後には情報交換の時間を設定しました。地域での子ども達の様子等、委員の方々から貴重なお話しをいただきました。

3,4年生 ジャガイモ収穫



 今日の1,2校時に農業支援員のご指導のもとジャガイモの収穫作業を行いました。恐る恐るジャガイモの茎を引っ張ってみると、大きなジャガイモが顔を出しまた。畑のあちこちから子ども達の歓声が聞こえてきました。掘ったジャガイモは大きい物と小さい物とに分別して、コンテナから泥のついたままビニルシートにあけて乾燥させます。ジャガイモはおいしいカレーの材料になったりジャガイモ料理に使います。作業終了後、畑の周りの土手で掘ったばかりの塩ゆでジャガイモも食べました。

薬物乱用防止教室

 
 今日の5,6年生の5時間目は「薬物乱用防止教室」が行われました。講師は、会津喜多方ライオンズクラブの3名の先生です。薬物乱用が脳や体に悪影響を与えることや依存症、薬物中毒の恐ろしさについて具体的にテキストやDVDを見ながらのご指導がありました。

よい歯の教室


 1~3校時によい歯の教室が行われます。5,6年生は1校時に3,4年生は2校時、1,2年生は3校時の時間に行われます。染め出しによる磨き残しのチェック、正しいブラッシングの仕方など歯科衛生士の先生からご指導がありました。