こんなことがありました!

出来事

修学旅行 2日目


修学旅行、2日目の朝です。

みんな元気で、朝食の時間をむかえました。
今日の活動でも、たくさんの思い出をつくりたいと思います。


 

無事に到着


修学旅行での「班別研修」を無事に終え、宿舎に全班集合しました。

どの班も、協力し合いながら活動を進めました。

この後、一息入れて夕食タイムとなります。


東京都内にて

 修学旅行で、浅草寺を訪れました。喜多方の生んだ偉人、瓜生岩子刀自の銅像の前で記念写真を撮りました。その後、子どもたちが作成したパンフレット(会津や喜多方の紹介・PR用)を配る活動を行いました。受け取ってくださった方の中には、思わず涙ぐむ方もおられました。熱塩加納の子どもたちが持つ「純粋さ・ひたむきさ」に心を打たれたのかもしれません。
 

全校朝の会「2学年担任のお話」



  全校朝の会は、2学年担任のお話しは「江戸しぐさ」でした。「江戸しぐさ」とは江戸時代に上に立つ人の行動哲学のことです。「こぶしうかし」「かさかしげ」「うかつあやまり」「かにあるき」の4つのしぐさについてのお話しです。「こぶしうかし」とは電車などで席に余裕がある場合、こぶし一つ分腰を浮かしてずれて座るスペースを作ってあげることだそうです。江戸時代の「思いやり」や「マナー」の話しでした。子ども達は先生のお話に真剣に聞き入っていました。