こんなことがありました!
出来事
全校朝の会・プール開き
全校朝の会のお話しは3年の先生のお話でした。人や動物の泳ぐ速さについてです。小学生・イルカ・カジキマグロ・クロマグロ・ナマケモノ・コウイカ・ホッキョクグマ等いろいろな動物が提示されました。「誰が一番早いか?」答えは、カジキマグロでした。「児童の皆さんもカジキマグロのように早く泳げるよう目標を持って水泳の学習をして下さい。」とお話しがありました。
3校時は「プール開き」です。たくさんの保護者の方々に見ていただきました。6年生に模範泳をしてもらい、その後1~6年生が一斉にプールに入りました。ちょっと肌寒かったですが子ども達も大はしゃぎしながら水泳ぎを楽しんでいました。
田んぼの除草作業Ⅰ
3,4校時の時間に5,6年生による田んぼの除草作業が行われました。1,2時間目は梅雨の季節らしく大粒の雨が降っていましたが、子ども達が田んぼで除草作業する頃は雨も上がりました。農業科支援員の方のお話しの後、「転ばし」と呼ばれる田の草取り機を使って除草作業をします。5年異性は、昨年度経験した6年生の指導のもと除草作業をすることができました。昨年度よりも上手にでき短時間で終了することができました。時々、車やバイクを停めて今では滅多に見ることの出来ない「転ばし」を使っての除草作業の様子を写真におさめる人もいらっしゃいました。
民報「ふくしまは負けない”明日へ”」の記事から
今朝の民報「ふくしまは負けない”明日へ”」のページに加納小学校・熱塩加納小学校両校交流授業で作った修学旅行で配布するパンフレットの記事が掲載されました。19名の一人一人が自分たちで作った「会津・喜多方・熱塩加納町」のすばらしさいっぱいのパンレットです。県民の一人として東京での活躍を期待したいと思います。
熱塩小との交流授業
第4回目の熱塩小学校6年生との交流授業がありました。今回は加納小学校に6年生が来校し、今月25日・26日に行われる連合修学旅行の班別研修の計画づくりや自分たちで作ったパンフレット配布の練習を行いました。給食も一緒に食べたり、掃除も一緒に行います。来年の4月には会北中学校で一緒になる子ども達です。良い思い出をたくさんつくってほしいと思います。
「ひめさゆり祭」「ひめさゆり踊り」参加
昨日、熱塩加納町で開催されている「ひめさゆり祭」で本校から1年生から6年生までの26名の児童が「ひめさゆり踊り」に参加しました。梅雨空で雨が心配されましたが、良い天気に恵まれたくさんの観光客の前で「会津花唄」「さゆり米唄」の二曲の踊りを立派に披露することができました。
学校の連絡先
福島県喜多方市熱塩加納町
加納字西土合甲1325
TEL 0241-36-2505
FAX 0241-36-2518
加納の春夏秋冬
ひめさゆり祭り
QRコード
アクセスカウンター
3
4
5
5
5
7