こんなことがありました!
出来事
6年 もちふるまい 2/5 学習をつなぐ
今日は6年生が、総合の学習で育てたもち米をつかって
全校生と先生方に汁もちをふるまってくれました。
全校生においしく食べてもらえて良かったですね。
本日のアドバイスです。
ワールドタイム 2/2 学習をつなぐ
今日は1・2年生のワールドタイムがありました。
ALTの先生と一緒に体をいっぱい動かしながら英語の歌を歌いました。
ALTの先生と友達と楽しみながら英語に親しむことができました。
本日のアドバイスです。
豆まき集会 ~追い出したい鬼はどんな鬼?~
明日は節分ということで、代表委員会が中心となって豆まき集会をしました。
校長先生から節分の由来についてのお話があった後、
各学年の代表が自分の追い出したい鬼を発表しました。
総合の学習で落花生を育てた3・4年生は、栽培を通して学んだことを発表しました。
その後は各教室に年男・年女が豆をまいてくれました。
それぞれの追い出したい鬼が追い出せたようです。
年度末に向けて、どのように学習・生活に取り組んでいきたいか
ご家庭でも追い出したい鬼についてお話しされてみてください。
2/1 学習をつなぐ
2月になりました。
今の学年で過ごすのもあと少し・・・
学習も生活の仕方も、次の学年に向けてさらに高めていきます。
本日のアドバイスです。
1/31 学習をつなぐ
明日から2月になります。
金曜日の豆まき集会に向けて、
代表委員会の子ども達が動いているようすが見られました。
学習も、委員会の活動もがんばっています。
本日のアドバイスです。
学校の連絡先
福島県喜多方市熱塩加納町
加納字西土合甲1325
TEL 0241-36-2505
FAX 0241-36-2518
加納の春夏秋冬
ひめさゆり祭り
QRコード
アクセスカウンター
3
4
5
9
9
7