こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

修・卒業式に向けて

修・卒業式に向けて。呼びかけや歌の練習をしています。1年間で一番よい姿で式に臨める

ように一人ひとりががんばっています。修・卒業式は今週の金曜日に迫ってきました                        

お世話になった方々への感謝と未来への希望がつまった式になることを願っています

 

キジが遊びにきました

 「太った鳥がいます」という子どもの声。校庭脇の桜の木に確かに何かいます。
近づいても逃げません。よく見ると「キジ」です。きれいな羽と目の周りの赤い
模様は、桃太郎に出てくる「キジ」に間違いないようです。
「もうすぐ春ですよ」と知らせにきたのかもしれません。今日は、朝からよい天気です。

法律について学習しました。

 6年生は社会科の学習で「法律」について学習しました。今日は、福島県司法書士会の
4名の講師をお迎えし、ゲームなどを通して法律の必要性や役割などについて楽しく学ぶことができました。昨日からの大雪の中、おいでいただき、ご指導くださりありがとうございました

大雪です


福井県では大雪による被害がでているようですが、ここ山都小学校周辺も今朝は
一晩で30cmを超える雪が積もっていました。スクールバスが一部運行できなく
なりました。AM8:45現在も雪が舞っています。
 今後下校に影響がある場合は各家庭に連絡をします。

行政相談出前授業(6年生)

 行政相談委員さんをお招きし、行政相談のしくみや私たちの生活に行政相談が
どのように生かされているかについてお話をきかせていただきました。子どもた
ちにとって「行政」というあまりなじみのない分野について分かり易く説明をし
ていただき、社会のしくみについて勉強するよい機会となりました。

朝の縄跳び

 
冬季間の運動として,本校では縄跳び運動を行っています。
今日は56年生は三ノ倉スキー場でスキーの練習をするため出かけたので
1・2・3・4年生のみでやりました。本校の教育目標の一つ「健康でた
くましい子ども」をめざしてがんばっています。

歯磨き指導

     
今日は2年生がカラーテスターを使って歯磨きのチェックをしてもらいました。一番よくみがけると1級がもらえます。1級をもらった子はとてもうれしそうでした。

スキーの練習


今朝はマイナス16度という今季一番の寒さとなりました。そんな中、朝からよい
天気だったので、スキーの練習をする3・4年生の姿がありました。みんな楽しそう
に運動していました。積雪は85cmを超えました。

  明けましておめでとうございます。

  明けましておめでとうございます。三学期もよろしくお願いいたします。
昨日、始業式があり、三学期がスタートしました。インフルエンザ等感染症
が流行する時季ですが、元気に過ごしていけるように予防に努めていきたい
と思います。 
                                                           1月9日 下校時の通学班整列  昇降口前にて            

2学期終業式


2学期の反省と3学期に頑張ること   校歌を元気に歌いました。
の発表

2学期の反省と3学期に頑張ることの発表

明日から冬休み。3学期始業式は1月9日です。良い冬休みになりますように。

積雪36cm

 今日は朝から雪が降り続き、積雪は15:30現在で36cmとなりました。
今後も降り続くことが予想されていますので、明日の登校は、安全に十分気を
つけるようにご家庭でも、お声かけをよろしくお願いいたします。 

登校の見守りありがとうございます

   
 長年に渡り、毎朝、登校時の見守りをしてくださる地域の方がいらっしゃいます。
雨の日も風の日もそして雪の日も子どもたちのために活動していただき、ありがと
うございます。おかげさまで、2学期も事故なく登校することができそうです。
 これから益々寒くなっていきます。どうかお体に気をつけて、今後ともお力を貸して
いただけると幸いです。 

チューリップの球根植え

 積雪のため、延期になっていたチューリップの球根植えを昨日おこないました。低学年の花壇は雪がきえましたが、体育館側にある高学年の花壇にはまだ屋根から落ちて積もった雪が1mほどあり、こちらは、断念しました。
 
            

山都公民館見学

 2年生が山都町公民館に見学学習にでかけました。学校のすぐ近くなので、子ども
たちにはなじみのある施設ですが、実際に行ってみると様々な発見があり、とても
よい学習になりました。公民館長さんはじめ、職員のみなさん、ありがとうございま
した。

農業科3年生収穫祭

 3年生は育てたサツマイモを使って、「シチュー」と「大学イモ」をつくりました。作り方は特別非常勤講師の安部先生に教えていただきました。また、食生活改善センターのみなさんにもお世話になりました。とってもおいしくできました。
 
     心を込めて調理中     おいしくいただきました


農業科支援員さんもお招きして

山都地区小中連携

「つなぐ教育山都地域連携推進協議会授業研究会」が山都小を会場に行われました。6年生の算数の授業を山都小・中の先生方で参観し、その後、協議会を行いました。授業改善や小中連携の在り方について、よい話し合いができました。
 本日はありがとうございました。

虫歯予防の取り組み

 虫歯予防についてこれまで、学校行事や学級活動等で指導を行ってきました。
また、お昼みの時間を使って、個別に歯磨き指導も行っています。今日は5年生3名が保健室で歯の磨き残しはないか、染め出しによる指導を受けていました。
 
  

校庭に雪が積もりました

   1年生が作った雪だるま
今朝は、校庭に雪が積もりました。いよいよ、「冬」という
感じです。この寒さの中でも子どもたちは元気に登校しました。


そして、今朝は全校集会があり、寒さに負けず、2年生の元気な発表が行われました。

避難訓練



 今日は緊急地震速報による避難訓練がありました。素早く机の下に身を隠し地震
に備える訓練でした。体の大きな児童は児童の机では体が全部隠れないことがわか
り、今後の参考になりました。

獣医派遣事業

獣医さんにおいでいただき、動物との接し方や飼い方などを教えていただきました。
実際にイヌと接する体験もすることができ、とても楽しく学ぶことができました。

読書集会がありました。

               

今朝の全校集会は6人の児童の読書感想文を聞きました。本校の図書
室には、本が7000冊あるということです。卒業までにどれだけ読
めるか挑戦してほしいです。

水泳記録会を行いました。


 水泳記録が行われました。気温が少し低いもののお日様の光をあびながら
自己ベストをめざしてがんばりました。本年度も事故なく水泳指導を終える
ことができ、なによりです。保護者の皆さんのご協力に感謝いたします。

第2学期始業式

    
  学年毎に整列            2学期がんばることを発表

 長かった夏休みが終わりました。2学期も元気で運動に勉強にがんばります!  

夏休みもあとわずか

   

 夏休みもあとわずかとなりましたが、5・6年生は陸上競技の練習に取り組んで
います。日曜日に行われた市民水泳大会では、参加した全員が自己ベストをめざして
すばらしい泳ぎを見せてくれました。
 目標をもってがんばる姿が夏休みもよくみられました。あと数日、油断せず安全第一で過ごし、みんな元気で2学期を迎えましょう。

ようやく晴れました



夏休み最初の水泳指導。待ちわびた子ども達がたくさん集まってきました。
昨日までの雨模様がうそのように,今日は青空で水泳にはよい天気となりま
した。
保護者の監視当番のみなさんも暑い中、ありがとうございます。これから
8月8日まで水泳指導が続きます。熱中症に用心しながら、今後もよろしく
お願いいたします。

全校朝の会 5年生の発表

     

今朝の全校集会は5年生の発表でした。いわき海浜自然の家で行った、宿泊学習
の活動の紹介と宿泊学習に関するクイズをしてくれました。
 ちなみに 「アメフラシという海の生き物をさわると何色の液体を出すでしょ
うか」というクイズの答えは「紫色の液体を出す。」でした。

通学合宿2017



山都開発センターで山都公民館主催の「通学合宿」が始まっています。
4泊5日、家庭を離れ、メデイアから遠ざかる生活を送っています。みんな
楽しそうに活動しています。

新しい仲間です。

        
    「クサガメ」                   「ヤマメ」
学校の水槽に「クサガメ」と「ヤマメ」と「オタマジャクシ」が仲間入りしました。
クサガメとヤマメは地区の方が学校にもってきてくださいました。本校の「山の杜
水族館」を是非、見にきてください。

農業科の学習

      

  3年生 ニンジンの除草作業       6年生 スイカの定植作業
 農業科の支援員さんに教えていただいて、3年生と6年生が作業をしました。スイカは「敷きワラ」も行いました。

教育実習生とのお別れ

      
    お別れの式               実習授業 国語科

約4週間の教育実習が今日で終わりです。児童も別れを惜しんで涙を見せていました。
将来「先生」としてもどってきていただけるといいですね

よい歯の教室

       

6/6(火)はもう一つ「よい歯の教室」もありました。歯医者さんや歯科衛生士さん
から虫歯予防のしかたを丁寧に教えていただきました。  

山都甚句の踊りに挑戦

地域の方をお招きして運動会で踊る「山都甚句」を練習しました。1年生は初めてでしたが。講師のお手本を見ながら真剣に取り組みました。                 
                                  

仙台うみの杜水族館


 最後の見学場所,仙台うみの杜水族館。普段見慣れない海の生きものに興味津々でした。イルカやアシカのショーも満喫しました。予定していたことを全て終え,少し早めに仙台を出発しました。

笹かま作りを体験


 笹かま作りを体験しました。形を整えるのもなかなか大変です。自分で作った笹かまを焼いて,おいしくいただきました。体験の後は,昼食です。みんなとの食事は格別。昨日の昼,夜に続いて三度目のハンバーーーーグ。

松島~遊覧船


 午前中は,五大堂・瑞巌寺を見学しました。他県の歴史について学ぶよい機会となりました。その後,遊覧船で塩釜に向かいました。少し疲れた様子の子どもたちも,船に乗ったとたん元気になりました。これから楽しい昼食です。

ホテルで楽しく過ごしました


 昨日の夜は,昼間の疲れも忘れ,温泉卓球で盛り上がりました。ホテルでは,みんなが使う場での様々なマナーを体験を通して学ぶことができました。
 今朝は,おいしい朝食をしっかりと食べ,元気にホテルを出発しました。

夕食の時間です


 一日目の活動を終え,ホテルでおいしい夕食です。お膳に並ぶ料理は,どれもおいしそう。友達と一緒に食べた夕食は,修学旅行の楽しい思い出の一つになりました。
男子は,食欲旺盛でした。

班別研修と仙台市科学館見学


 今日の午後は,仙台市内班別自主研修と仙台市科学館の見学をしました。班別自主研修では,自分たちが立てた計画をもとに,班のお友達と協力しながら充実した研修ができました。
 仙台市科学館では,様々な展示物を見たり,じっさいに体験をしたりと,科学のおもしろさに触れ,楽しい時間を過ごすことができました。

平成27年度終了


本日をもちまして、平成27年度の一切が終了となりました。
明日から、平成28年度が始まります。
新しくメンバーも替わり、心機一転スタートを切ります。
今後もご支援のほどをよろしくお願いいたします。

全体会

授業参観後には全体会を開催しました。
PTA会長様と本校校長からのあいさつでした。
本日は「啓蟄」にあたります。
春の訪れを身近に感じる季節です。
それぞれの学年で卒行・進級が控えています。
のこり12日間の学校生活を有意義に過ごさせたいです。
1年間の学校教育そしてPTA活動のご協力に感謝いたします。

人づくり講座(道徳教育講座)

5年生、6年生対象に人づくり講座(道徳教育講座)を行いました。
喜多方市教育委員会の生涯学習講師派遣事業の一環も兼ねて実施しました。
今年度も、郷土の偉人である蓮沼門三先生の教えについて学びました。
修養団本部から 山﨑一紀 専務理事においでいただき
山都愛汗の会からも参加をいただきました。

今日の演題は「蓮沼門三の教えと修養団」というテーマでした。
門三先生の生い立ちから生涯をとおして
その精神や思いを教えていただきました。
子どもたちは、門三先生や修養団の
「刻々精進」「一念発起」
などの教えを、きちんとノートにとって記憶と、記録に残していました。

生誕の地に生きる者として、門三先生の教えを感じ取るとともに
郷土を愛する心を育てる、とても良い機会となりました。

雪だるまつくり


今日は、校庭に雪が積もりました。
2校時目の休み時間には、まっさらな校庭に一直線の足跡が。
その先を見てみると、数人の子どもたちが雪を固めて
雪だるまを作り始めていました。
短い休み時間ですが、楽しんでいたようです。

今日の給食


今日の給食は、牛乳、ご飯、豚汁、こんぶサラダ、
鮭のちゃんちゃん焼きでした。

ちゃんちゃん焼きの上には、春菊が乗せられていました。
低学年の子どもたちは、ちょっと苦手のようです。
大人になってくると、全然平気になってくるのに‥‥‥
こんな話題が職員室の中に。
味覚は、どんどん変わっていくものですね。
そういった意味でも、いろいろなものを食べてみることは
必要な経験・体験なのでしょう。
食の経験を積むことも大切な学習になってきますね。

国際理解出張講座

国際理解出張講座を3~4校時目に行いました。
山都町国際交流協会から後援をいただいて
県の国際交流協会から講師の方に来ていただき
6年生が学習しました。

今回は、「これってアリ?」というテーマで
外国の文化との違いについて学びました。
たとえば、
<食事のマナーで>食事を手で食べるのはOKか。
<食事のマナーで>食べ物を箸と箸で受け渡すのはOKか
<トイレで>おしりを拭いたトイレットペーパーをくずかごに捨てるのはOKか
など、それぞれの国の文化の違いを学びました。

これらのことを通して子どもたちは、人々の違いを感じ取り
世界の人々と仲良くするにはどうしたらよいかを考えていました。

6年生は東京オリンピックの時には高校生になっています。
世界を中の日本人として育つ契機になる学習でした。

水拭き

寒さが厳しくなってきましたが、
清掃の時には、床の水拭きをしています。

今日から、お湯を使っての床拭きになりました。
各階に温かいお湯を準備し、バケツに分けてつかいます。
子どもたちも、暖かさにすこしホットしているところです。

新年 明けましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年のお正月は例年になくあたたかく
過ごしやすい日々でした。
子どもたちも、このお正月を十分に楽しむことができたと思います。
年末に降った雪も、あらかた溶けてしまいました。
校庭には、ほぼ雪がありません。
スキーができるようになるのか心配になるほどです。

第3学期は1月8日から始まります。
給食があります。

今は、ひっそりとした学校ですが、
子どもたちのにぎやかな声が戻ってくるのが楽しみです。

さんまるちゃん給食

今日の給食は、さんまるちゃんでした。
よい歯の日の給食と言うことで、カミカミメニューです。
さて、献立はなにかというと
昆布豆です。
この昆布豆の大豆は、4年生が畑で収穫したものです。
放射線検査をして、給食の食材として活用しました。
仕込みで水につけておかなければならないので
実は、日曜日から仕込みが始まってました。
そんな苦労のある献立です。

自分手帳

明日の家庭教育学級の際にも説明しますが、
県教育員会から4年生以上の子どもに「自分手帳」が送られてきました。
震災以降の県内の児童生徒の体力・運動能力や肥満傾向が
大きな課題となっています。
これらの課題に対して、この「自分手帳」を活用していくことになります。

12月3日には、4年生以上の保護者の皆様に配付します。
各ご家庭で記入していただくところがありますのでお願いいたします。
12月18日までに記入いただき、学校へ戻すようにしてください。
まずは、内容をよく見ていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

ボルシチ

今日の給食には、「ボルシチ」が出ました。
真っ赤なスープに子どもたちはびっくりしてました。
ロシア料理を口にするのは、初めての子もいました。
色々な国の料理を楽しむことができるのも
給食の良いところだと感じました。

大根洗い


5年生が農業科で収穫した大根を
5校時目に洗いました。

形はあまりよくありませんでしたが、大きさはちょうど良い大きさまで育ちました。
子どもたちは、冷たい水にも負けずに
丁寧に洗っていました。
農家の人の苦労を、ここでも実感できたようでした。

だいこん抜き

昼休みに教室を回ってみると
いろいろな遊びをしている子どもたち。

3・4年生は「だいこん抜き」で遊んでいました。
こんな遊びを、今の子どもたちもしているんだなぁ。
どこか懐かしい遊びです。

にこやかに楽しい昼休みでした。

サクラソウ

卒業式に向けて5年生が中心となって
サクラソウを育てています。
既に、ずいぶんとおおきくなってきました。
中には花芽をつけているものもありました。
今日は、今まで外に置いたものを、室内へ移動しました。
卒業式には花を咲かせるよう、手入れをしていきます。

和歌山みかん

昨日の給食の献立にはなかったのですが、
みかんが配付されました。
このみかんは、和歌山県から送られてきたものです。
「福島県の復興を」という願いを込めて送られてきました。
ちょうど、昨日の献立には果物がなかったので
給食の時に一緒に食べました。

5年生農業科での調理

農業科で栽培した作物を使っての調理の第2回目を行いました。
今日は、5年生のカボチャを使っての調理でした。
今回も、食生活改善委員の方にご協力いただきました。
献立は、カボチャのスープ、カボチャのコロッケなどでした。
カボチャがたくさんとれたので、大量になりました。
カボチャを切るのが大変そうでしたが、無事に調理できました。
農業科支援員の方を招待して召し上がっていただきました。

花を生ける

毎週、用務員さんが職員玄関の花を生けてくれています。
今週は、ナンテンとヤツデの花でした。
冬の時期になると、なかなか花を生けるのは大変ですが、
来客を迎える心遣いが感じられます。
すてきな花をありがとうございます。

保健室前の掲示

保健室の前は、毎月クイズやお知らせなど
テーマを決めた掲示がされています。
今月は、先週が「朝食を見直そう週間」でいたので
「朝ごはんクイズ」が掲示されていました。
保健室前の廊下を通る子どもたちは、足を止めてときどきチャレンジしていました。
子どもたちにとっては、毎月の楽しみになっています。

はきものをそろえよう

いつも感心することがあります。
それは、子どもたちが靴をそろえることです。
昇降口のげた箱の中もそうなのですが、
生活科室で上履きを脱いだあともきちんとそろっています。
急いでいたりすると、バラバラになることもありがちなのですが、
そういう場面はあまり見られません。
習慣となっているのでしょう。すばらしいことです。

ALTとの授業

毎週木曜日はALT(外国語指導助手)の先生との外国語の授業です。
今日は、2年生、5年生、なかよし、6年生がやりました。
リンジー先生との授業は、どの子も楽しそうです。
少しでも、外国語や外国の文化に慣れ親しんでいけらたと思います。
「世界にはばたけ、山都の子」です。

クラブ活動見学会

5・6校時とクラブ活動を行いました。
今日が今年度最後のクラブ活動です。
3年生が、クラブ活動の様子を見学にきました。
4つのクラブ活動をグループごとに回りながら、体験もしていきました。
4月からは一緒に活動します。
どのクラブに入ろうか、既に迷い始めた人もいたようです。
来年が楽しみです。

苗木のスクールステイ

16日(月)の5校時目に、苗木のスクールステイの説明会がありました。
先日「きたかた豊かな森づくり」事業で5年生の代表がどんぐりの種をまきました。
それは、平成30年に南相馬で行われる全国植樹祭で植え付けるために
苗木を育てていくためのものでした。
3年間にわたって、その世話をしていきます。
今年度は、緑の少年団として5年生が植え付けをしましたが
来年度以降は、次の5年生が継続して世話をしていくことになります。
春には、芽が出てくるそうです。
枯らさずに、育てていきたいと思います。

サンマルちゃん献立

今日の給食は、サンマルちゃん献立でした。
◆麦ごはん  ◆いかのチリソース  ◆切り干し大根のナムル
◆中華スープ  ◆牛乳
よくかんで食べるものは「いかのチリソース」です。

よくかんで食べることで、あごの筋肉をよく使います。
すると、あごの骨が成長し、歯が生えるための十分な場所ができます。
よくかんで食べることは、きれいな歯並びをつくることにもつながっています。