こんなことがありました!

2019年10月の記事一覧

山都89 図書の寄贈をいただきました

24日(木)山都町国際交流協会から、国際交流に関する図書をいただきました。当日は、会長の福島さん、理事の湯田さん、支所で事務局を担当する鈴木さんの3名が来校され、図書委員長の齋藤さんに手渡しました。齋藤さんは全校生で活用させていただきますとお礼を立派に述べてくれました。

 

 

山都87 芸術鑑賞教室

遡ること2週間、16日(水)、会津演奏家連盟の神田先生(ピアノ)と鈴木先生(サキソフォン)をお迎えし、美しい音色を聴かせていただきました。子どもたちにとって身近な曲を選んでくださったり、楽器のクイズを交えてくださったりしたので、あっという間に1時間が過ぎました。とても心が落ち着く時間でした。

 

 

山都86 4年生で授業研究

11日(金)の2校時に、4年生で授業研究を行いました。複合図形の面積の求め方を考えるものでしたが、短時間での課題の把握、そして追究し、互いに深め合う様子がよく見ることができました。

 

 

山都85 あいさつ運動

台風19号で災害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

先週10/7(月)~10/11(金)の5日間、青少年育成山都地区会では、小・中学校で「あいさつ運動」を繰り広げました。初日は耶麻農業高等学校でも行いました。本地区は1週間連続して実践してくださっているので、とてもありがたいことです。

 

山都84 朝の会(3年生の発表)

8日(火)の朝の会では、3年生が社会科で、スーパーマーケットを見学して学んだことを発表しました。一番売れているもの、働く方々の人数など、解決した疑問や新たに教わってきたことを、声の大きさや速度など、聞き手を意識した堂々と発表ができました。

山都83 やまとっこタイム(第3回 全校SST)

10月7日(月)、全校でソーシャルスキルズトレーニング(SST)を行いました。今回のテーマは「見る修行 聞く修行」で、「見ること」は体や顔を向ける行動面と、意識をむけるという認知面の両面の育成、「聞くこと」はゲームを通して話を聞く練習を重ねることを考えてみました。

ゲームの内容は次のようなものです。

1 変身ゲーム(教師の変身前後の違いを見つける)

2 フラインググッズ(ついたてのの間を飛んでいくものをよく見る)

3 落ちた落ちた(リズムに合わせて、瞬時に落ちたものに合う動作をする)

  

 

山都82 おいしかった~。5・6年生ありがとう。

10月4日(金)、収穫した野菜と各ご家庭からご協力いただいた食材で、収穫祭を行いました。台風が心配され室内での実施もやむを得ないかと思っていたのですが、なんと、活動の時間だけ天候が回復し、風もなくなりました。5・6年生がかまどの火をおこし、調理を担当してくれましたが、いも汁だけでなく、さつま芋を焼いたり、いも汁にカレーを溶いてうどんを入れたり、スライスの餅を入れたりして思い思いにいただきました。低学年の子どもたちから、「すごくおいしかった」「またやりたい」「5・6年生ありがとう」と素敵なことばをたくさん聞くことができました。

 

 

山都81 発明工夫展での表彰

10月3日(木)第56回喜多方市発明工夫展の表彰式がありました。本校から5年の橋本君と4年の五十嵐君が奨励賞をいただきました。橋本君の作品は、うちわから香りがして気分が落ち着く、その名も「リラックスうちわ」、五十嵐君の作品は、冷却剤を取り入れて、暑い夏も足下が涼しく掃除ができる「おもいやりスリッパ」でした。他校のお友達の作品と共に、11月9日(土)に押切川公園体育館に展示されます。おめでとう。