こんなことがありました!

2020年12月の記事一覧

山都小406 こんなこともありました №6

平成30年度から、現在の6年生は、会

津大学短期大学部からの依頼を受け、調

査研究に協力しています。そのテーマは

「機能性伝統食材を活用した体脂肪改善

の体験活動と健康増進リーダーの育成」

です。難しい言葉が並びましたが、機能

性伝統食材とは、オタネニンジン(会津

で栽培されている高麗ニンジンの呼称)

のことです。児童自らが自身の体や健康

を維持することの大切さについて意識を

高くもつことをねらいとしています。

10月には、体組成測定と、フードモデ

ルシステムを活用した献立シミュレーシ

ョン活動をさせていただきました。

このフードモデルはお盆にのせて、台の

上に乗せると、瞬時にカロリーや体に対

する摂取量がわかる優れたものです。

子どもたちは、「もう少し主食を増やさ

なければならない」とか「・・の栄養素

が足りていないから、意識的に摂取しな

ければならない」などと楽しみながら学

びました。児童だけではなく、保護者の

方にも食や生活についてのアンケートを

させていただいています。さらに、オタ

ネニンジンを使った献立を給食で食べさ

せていただいています。

3学期が最後の取り組みになりますが、

調査協力させていただきながら、自分た

ちの成長にも大いに役立っていることを

実感させていただいています。コロナ禍

の中、様々な感染防止対策を施していた

だいてありがとうございます。貴重な経

験に感謝しています。

山都小404 こんなこともありました №4

3年生は国語の時間に「食べ物のひみつ

を教えます」という学習をしました。

段落のまとまりや組み立てを考えて文章

表現を学んだようです。さらに、つなぎ

言葉(まず、次に、さらに)も意識的に

活用しています。

ーーーーーー 作品例 ーーーーーーー

 魚にはいろいろな食べ方があります。

 まず、魚を切ってしょうゆにつけて食

べるのがおさしみです。

 次に、切った魚をすをまぜたご飯にの

せて食べるのがおすしです。

 さらに、魚をほして食べることもあり

ます。

 こうして、魚はいろいろな姿になって

食べられています。

山都小403 こんなこともありました №3

2学期も終わりに近くなって、4年生の

図画工作科で、段ボールやスズランテー

プなどを使って、表現活動を楽しんだ記

録がありました。

担任の話によれば、後片付けをするとき

に、名残惜しさあふれていたということ

です。自分たちが考え、楽しんで創作活

動に取り組んだことがよくわかります。

山都小402 こんなこともありました №2

10月10日に、6年生のPTAによる

学年行事がありました。柳津虚空蔵尊へ

の十三詣りと赤べこの絵付け体験をして

きました。

対面にならず、隣同士の間隔も取ってく

ださっています。

素敵な作品が出来上がりました。来年は

丑年ですね。年賀状に会津地方の赤べこ

が描かれているものが発売されましたが

ある郵便局では、早々に売り切れたとい

うお話でした。新年は厄も去り、みんな

が心温まる年であるといいですね。

山都小401 こんなこともありました №1

昨日はクリスマスイブでした、スーパー

マーケットもケーキの受け取りや購入の

方で混雑していました。

以前、1年生の「アサガオ日記」をお届

けしていましたが、子どもたちのいない

静かな教室に下の写真のリースが飾られ

ていました。

取材はできませんでしたが、紅葉の時期

に、子どもたちがアサガオのツルとモミ

ジなどの落ち葉などを使って、過ぎゆく

「秋」を感じながら、わいわいと楽しく

活動したようです。

家庭では、子どもたちの作ったリースを

飾って過ごしたのではないでしょうか?

 

 

山都小400 2学期最終日 №2

終業式を終えて、生徒指導担当と養護教

諭から、生活面と健康面のお話がありま

した。

生活についてのキーワードは、雪だるま

でした。

ゆ 雪道に気をつける

き 規則正しい生活をする

だ 誰か分からない人についていかない

る ルールを守る

ま 毎日計画的に学習する

養護教諭の健康についてのお話は、

「~ばっかりかいじゅうにならない」

というものでした。

よふかしばっかりかいじゅう

ゲームばっかりかいじゅう

たべてばっかりかいじゅう

ねてばっかりかいじゅう

この4匹の怪獣の弱点と対策も教えてい

ただきました。

生活面・健康面とも、映像資料を使って

話してくださいましたので、1年生もう

きや反応がたくさんあり、深い理解

ができたようです。

お正月のSP番組を見続けたり、オンラ

インゲーム漬けになったりすることなく

意義に冬休みにを過ごしてくれること

を期待しています。

山都小399 2学期最終日 №1

83日間に及ぶ2学期も今日で終了しま

す。コロナ禍の中、たくさんの方々のご

支援をいただきながら教育活動を進め、

今日の終業式につながりました。

ここでは、換気を心がけつつも、全員で

の校歌斉唱を控えることにしました。

校長からの式辞では、2学期のキーワー

ドであった「挑戦」をもとに、子どもた

ちのがんばりについて、映像を見せなが

ら振り返りました。

また、今回、子どもたちの2学期の反省

を発表する代表は、1・2年生でした。

2年生の宮城さんは、かけ算王になるた

めに、みんなで励まし合って九九を暗記

し、ラスボスの校長先生を倒すことがで

きたという喜びだけでなく、

「校長先生ありがとうございました。」

と、この場で感謝の気持ちを伝えてくれ

たので、驚きとともに、聞き手の私も目

頭が熱くなりました。

1年生の小原さんは、生活やフェスティ

バルの鍵盤ハーモニカの練習のことなど

を述べてくれました。後半に、

「おそうじに心を込めて取り組んできま

 した。」

という内容に、山都小の子どもたち美し

い心が感じられ、1年生も確実に育って

いることを実感しました。

二人とも、自分の感じたことを素直に、

筋道をたてて堂々と述べてくれたので、

全校生から大きな拍手を受けました。

 

山都小398 なかよくたくましく生きる

喜多方市の「人づくりの指針」を受け、

児童生徒のめざす姿として、次の「なか

よくたくましく生きる」があります。

このことを実現するために、各学級では

「なかたくタイム」として互いのよさを

交流してます。1年生は文字を素早く書

くことが難しいので、子どもたちの発表

を担任の先生が掲示しています。

1学期は新緑の緑の葉に、2学期は紅葉

の雰囲気を入れているようです。

     【 1学期 】

      【2学期】

◯◯さんは、・・・の時間に進んで発表

していました。

◯◯さんは、ぼくに・・・を貸してくれ

ました。

などたくさんのよいところが発表し合い

交流を深めています。互いに認め合いな

がらよりよい学級へと向かっています。

山都小397 X’mas献立★★★彡

 ■今日の給食はX’mas献立です。

バターロール、もみの木ハンバーグ、

コールスローサラダ、ジュリアンスープ

カップケーキ、牛乳でした。

ハンバーグは、写真のように、もみの木

の形をしています。

おいしくいただきました。