こんなことがありました!

2020年12月の記事一覧

山都小406 こんなこともありました №6

平成30年度から、現在の6年生は、会

津大学短期大学部からの依頼を受け、調

査研究に協力しています。そのテーマは

「機能性伝統食材を活用した体脂肪改善

の体験活動と健康増進リーダーの育成」

です。難しい言葉が並びましたが、機能

性伝統食材とは、オタネニンジン(会津

で栽培されている高麗ニンジンの呼称)

のことです。児童自らが自身の体や健康

を維持することの大切さについて意識を

高くもつことをねらいとしています。

10月には、体組成測定と、フードモデ

ルシステムを活用した献立シミュレーシ

ョン活動をさせていただきました。

このフードモデルはお盆にのせて、台の

上に乗せると、瞬時にカロリーや体に対

する摂取量がわかる優れたものです。

子どもたちは、「もう少し主食を増やさ

なければならない」とか「・・の栄養素

が足りていないから、意識的に摂取しな

ければならない」などと楽しみながら学

びました。児童だけではなく、保護者の

方にも食や生活についてのアンケートを

させていただいています。さらに、オタ

ネニンジンを使った献立を給食で食べさ

せていただいています。

3学期が最後の取り組みになりますが、

調査協力させていただきながら、自分た

ちの成長にも大いに役立っていることを

実感させていただいています。コロナ禍

の中、様々な感染防止対策を施していた

だいてありがとうございます。貴重な経

験に感謝しています。

山都小404 こんなこともありました №4

3年生は国語の時間に「食べ物のひみつ

を教えます」という学習をしました。

段落のまとまりや組み立てを考えて文章

表現を学んだようです。さらに、つなぎ

言葉(まず、次に、さらに)も意識的に

活用しています。

ーーーーーー 作品例 ーーーーーーー

 魚にはいろいろな食べ方があります。

 まず、魚を切ってしょうゆにつけて食

べるのがおさしみです。

 次に、切った魚をすをまぜたご飯にの

せて食べるのがおすしです。

 さらに、魚をほして食べることもあり

ます。

 こうして、魚はいろいろな姿になって

食べられています。

山都小403 こんなこともありました №3

2学期も終わりに近くなって、4年生の

図画工作科で、段ボールやスズランテー

プなどを使って、表現活動を楽しんだ記

録がありました。

担任の話によれば、後片付けをするとき

に、名残惜しさあふれていたということ

です。自分たちが考え、楽しんで創作活

動に取り組んだことがよくわかります。

山都小402 こんなこともありました №2

10月10日に、6年生のPTAによる

学年行事がありました。柳津虚空蔵尊へ

の十三詣りと赤べこの絵付け体験をして

きました。

対面にならず、隣同士の間隔も取ってく

ださっています。

素敵な作品が出来上がりました。来年は

丑年ですね。年賀状に会津地方の赤べこ

が描かれているものが発売されましたが

ある郵便局では、早々に売り切れたとい

うお話でした。新年は厄も去り、みんな

が心温まる年であるといいですね。

山都小401 こんなこともありました №1

昨日はクリスマスイブでした、スーパー

マーケットもケーキの受け取りや購入の

方で混雑していました。

以前、1年生の「アサガオ日記」をお届

けしていましたが、子どもたちのいない

静かな教室に下の写真のリースが飾られ

ていました。

取材はできませんでしたが、紅葉の時期

に、子どもたちがアサガオのツルとモミ

ジなどの落ち葉などを使って、過ぎゆく

「秋」を感じながら、わいわいと楽しく

活動したようです。

家庭では、子どもたちの作ったリースを

飾って過ごしたのではないでしょうか?

 

 

山都小400 2学期最終日 №2

終業式を終えて、生徒指導担当と養護教

諭から、生活面と健康面のお話がありま

した。

生活についてのキーワードは、雪だるま

でした。

ゆ 雪道に気をつける

き 規則正しい生活をする

だ 誰か分からない人についていかない

る ルールを守る

ま 毎日計画的に学習する

養護教諭の健康についてのお話は、

「~ばっかりかいじゅうにならない」

というものでした。

よふかしばっかりかいじゅう

ゲームばっかりかいじゅう

たべてばっかりかいじゅう

ねてばっかりかいじゅう

この4匹の怪獣の弱点と対策も教えてい

ただきました。

生活面・健康面とも、映像資料を使って

話してくださいましたので、1年生もう

きや反応がたくさんあり、深い理解

ができたようです。

お正月のSP番組を見続けたり、オンラ

インゲーム漬けになったりすることなく

意義に冬休みにを過ごしてくれること

を期待しています。

山都小399 2学期最終日 №1

83日間に及ぶ2学期も今日で終了しま

す。コロナ禍の中、たくさんの方々のご

支援をいただきながら教育活動を進め、

今日の終業式につながりました。

ここでは、換気を心がけつつも、全員で

の校歌斉唱を控えることにしました。

校長からの式辞では、2学期のキーワー

ドであった「挑戦」をもとに、子どもた

ちのがんばりについて、映像を見せなが

ら振り返りました。

また、今回、子どもたちの2学期の反省

を発表する代表は、1・2年生でした。

2年生の宮城さんは、かけ算王になるた

めに、みんなで励まし合って九九を暗記

し、ラスボスの校長先生を倒すことがで

きたという喜びだけでなく、

「校長先生ありがとうございました。」

と、この場で感謝の気持ちを伝えてくれ

たので、驚きとともに、聞き手の私も目

頭が熱くなりました。

1年生の小原さんは、生活やフェスティ

バルの鍵盤ハーモニカの練習のことなど

を述べてくれました。後半に、

「おそうじに心を込めて取り組んできま

 した。」

という内容に、山都小の子どもたち美し

い心が感じられ、1年生も確実に育って

いることを実感しました。

二人とも、自分の感じたことを素直に、

筋道をたてて堂々と述べてくれたので、

全校生から大きな拍手を受けました。

 

山都小398 なかよくたくましく生きる

喜多方市の「人づくりの指針」を受け、

児童生徒のめざす姿として、次の「なか

よくたくましく生きる」があります。

このことを実現するために、各学級では

「なかたくタイム」として互いのよさを

交流してます。1年生は文字を素早く書

くことが難しいので、子どもたちの発表

を担任の先生が掲示しています。

1学期は新緑の緑の葉に、2学期は紅葉

の雰囲気を入れているようです。

     【 1学期 】

      【2学期】

◯◯さんは、・・・の時間に進んで発表

していました。

◯◯さんは、ぼくに・・・を貸してくれ

ました。

などたくさんのよいところが発表し合い

交流を深めています。互いに認め合いな

がらよりよい学級へと向かっています。

山都小397 X’mas献立★★★彡

 ■今日の給食はX’mas献立です。

バターロール、もみの木ハンバーグ、

コールスローサラダ、ジュリアンスープ

カップケーキ、牛乳でした。

ハンバーグは、写真のように、もみの木

の形をしています。

おいしくいただきました。 

山都小396 ALTの先生との授業(2年)

低学年から英語にふれていくことも大切な

ため、外国語の授業の合間を縫って1・2

年生もALTの先生との時間を確保してい

ます。今日は、X’masのプレゼントのよ

うなカードを作っていました。

担任の先生のお手本をもとに活動をしてい

たので、そっとのぞき込んでみると、

上手な絵を描いていました。自分の名前を

アルファベットで書いている子もおり、積

み重ねが生きていることを感じます。

山都小395 全校集会(1年生の発表)

本日の全校集会は、1年生の発表の時間

でした。その前に、4年生以上が参加し

た山都町保更会の「非行防止標語」の入

賞記念品と参加賞の伝達をしました。

入賞者については、来月の学校だよりで

改めてお知らせします。

さて1年生は、「ひのまる」の歌唱と階

名唱、そして鍵盤ハーモニカの演奏を披

露しました。

その後、今月の歌である「あわてんぼう

のサンタクロース」を歌い、全校生も手

拍子で盛り上げました。

 

 

山都小394 地域学校保健委員会

本日(21日)、13:30から約1時

間、山都地区の学校保健委員会を開催し

ました。

新型コロナの感染拡大によって、1回目

の会議が開催できなかったため、1年間

の児童・生徒の成長の様子、う歯治療の

状況、そして生活習慣について確認しな

がら、校種ごとに新型コロナウイルスへ

の対応について情報交換しました。

コロナ禍だからこそ、専門の先生からの

アドバイスは貴重な財産です。診察等の

合間をぬって、また、その他の皆さんも

業務の時間を割いてご参集いただきまし

こと、心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

山都小393 話し合い活動の実践(3年)

4校時目に3年生は、学級活動で話し合

った計画に基づいてお楽しみ会を開いて

いました。

ちょうど訪問したときは、アンパンマン

の劇を披露していました。

子どもたちの机を見ると、先週つくって

いたメダルや、ビンゴのための道具、そ

してくじなど、全員で楽しむために工夫

して準備していることがわかります。

最後に担任の先生から、2学期に成長し

たことなどを踏まえて、今日の自主的・

自立的な活動についてお話があることで

しょう。 

山都小392 数の合成・分解(1年)

21日(月)4校時の様子です。1年生

は、算数のテストをしていました。

この時期は、たし算もひき算も、数の合

成と分解ができると、計算も速く確実に

なります。つまり、

(母)10は、4と

(子)6

(母)7と

(子)3

などと遊びを通しながら数の概念を深め

ていけば、指を使うことから抜け出すこ

とができてきます。これは学校だけでは

十分な練習の時間がとれないため、ぜひ

日々の団らんや冬休みに、親子で掛け合

いを楽しみながら力をつけさせてくださ

い。これができるようになりましたら、

今度は、速度を重視したり、5は2と◯

と、元の数を変えたりしてみるといいで

しょう。

山都小391 筆箱には宝ものがこっそり

児童会活動は、クラブ活動ほどは長い時

間でないため、下校時のスクールバスは

一つの時刻になります。その間、児童ク

ラブへ参加しない子どもたちは、プレー

ルームで時間を過ごしています。

筆箱を開いたときに見えたものは、「黒

と緑の市松模様」で、給食時に出た味付

け海苔のパッケージをはさみで切り抜い

て大切に持っていました。

(本校の№388の記事をご覧ください)

「私も持っているけど見せな~い。」

みんな大切に持っているみたいです。

おや、マスクも我妻善逸の柄ですね。

「冨岡義勇は家で使ってま~す。」

と、「鬼滅の刃」の人気はまだまだ続き

そうです。

3年生は、学級活動で使うメダルをつく

っていました。一つ一つ丁寧に準備して

いました。すごいですね。

 

山都小390 2学期最後の委員会活動

 

6校時目は、各委員会の活動をしていま

した。保健室では保健委員会が、清潔検

査で立派な成績だったお友達のために、

メダルをつくっていました。

運営委員会ではポスターづくり、

運動委員会では、3学期のダンスをどの

ようにして進めるか相談していました。

 

山都小388 今日の給食は子どもたちに人気のアレ

今日の給食は「鬼滅の刃」コラボ献立で

す。登場人物の好物を使って、料理を提

供しています。

炎柱 煉獄杏寿郎さつまいものみそ汁」

水柱 冨岡 義勇「さけだいこん」

嘴平 伊之助 「天ぷら」

主人公の竈門炭治郎は、タラの芽なので

すが、時期と価格面で難しく、その代わ

りにお盆手前中央に、炭治郎のテーマで

ある緑と黒の市松模様の「味付け海苔」

が鎮座しています。

ちなみに、

蟲柱 胡蝶しのぶは「ショウガの佃煮」

竈門禰豆子は「こんぺいとう」

が好物なのだそうです。

一品一品が素材のおいしさを引き出した

料理となっています。

山都小387 地域探検のまとめ

2年生の生活科では、調べたり気づいた

りしたことをグループごとにまとめて、

発表をしていました。

全体での発表もしながら、楽しかった探

検を振り返っています。

クイズに対して元気よく挙手をしている

様子から、意欲的な学習だったことが感

じられます。

 

山都小386 好みのカレーライスづくり

6年生の外国語の授業で、オリジナルカ

レーについて発表をしていました。

 Hello.

 This is my           curry.

 The 食材 is from 産地

 It's .

 My curry is 価格 yen.

 Thank you.

例文を確認しながら、自分が考えたカレ

ーライスについて、説明する内容を考え

ています。

The onion is from Keitoku town.

など慶徳町産のタマネギを使う計画もあ

ったようです。

ALTの先生のアドバイスも自信につな

がります。

spicy、delicious、sweet、mild、good、

nice ・・・ 味を表現する言葉は様々

ありますが、子どもたちは自分のカレー

ライスをどのような味と発表したのでし

ょう?

山都小385 2学期も残りわずかに

給食で白玉入りの冬至かぼちゃが提供さ

れました。2020年の冬至は21日の

ようですが、冬至が来る頃、学校も2学

のまとめの時期になっています。

朝の時間に、お世話になった下足箱を掃

除して、新しい新聞紙を敷きました。気

分新たに使用できますね。

5年生は、社会科の時間、まとめのテス

トに取り組んでいました。

冬休み前に、さまざまな「まとめ」に取

り組んでいます。

山都小384 初めての書きぞめ展の練習

1年生は、福島県の「書きぞめ展」に参

加するための練習を始めたようです。

整った文字を書くためには、姿勢も大切

です。「ピン(背筋)、ピタ(足裏)、

グー(腹と背中の机や椅子との間隔)」

という声かけに、子どもたちの背筋がす

っと伸びます。いっぱい練習して上手に

なってほしいと思います。

山都小383 日本列島味めぐり献立(秋田編)

今日(16日)の給食の献立は、秋田の

郷土料理「だまこじる」です。

「だまこ」という言葉の由来は、ご飯を

つぶして丸めるという意味の「だま」に

秋田方言の「こ」がついたものだと言わ

れており、キリタンポより先に作られて

いた「だまこもち」は、農家の家庭料理

が始まりみたいです。

一人に二個ほど行き渡るようです。

副食の鱈も周りを包まれて焼かれている

のでふっくらと仕上がっています。

山都小382 山都っ子が元気になる給食献立

本日(15日)5校時目に、耶麻地区学

校給食研究会の先生方に、6年担任と栄

養教諭で行った家庭科の授業を見ていた

だきました。

6年の家庭科には、これまでに学んだこ

とを活用して「1食分の献立」をつくる

という活動があります。それを実際の給

食に置き換え、子どもたちが元気になる

ように「バランス」に着目して、検討し

ながら献立を考える授業でした。

友達と相談したり、教科書に掲載されて

いる料理などを参考に、主食・主菜・副

菜・汁物を一つずつ考えました、残念な

がら完成までには至りませんでしたが、

栄養教諭は、可能な限り実現してあげた

いと考えているようなので、6年生には

試行錯誤しながらも、よりよく仕上げて

くれることを期待しています。

 

 

山都小381 縄跳びの新技にチャレンジ

3・4年合同で縄跳び運動をしており、

ちょうど跳び方の発表の時でした。

写真撮影が上手でなく、分かりづらいの

ですが、2人が横に並んで、回転する縄

を一人ずつ交互に跳ぶ跳び方です。

2人で縄を回し、同時に跳ぶ「仲良し跳

び」だそうです。いろいろな技の工夫が

できたようです。

山都小380 登校班活動

14日の清掃の時間に、登校班ごとに集

まって、2学期の反省や冬休みに注意す

ることなどを確認しました。

雪が深い地域ならではの安全な生活につ

いて各先生から指導を加えました。

山都小379 景色が一変

今日(15日)は、朝から雪が降り続い

ています。駐車場も校庭も、数日前とは

様変わりしました。

落屑事故が起こらないよう、校庭の体育

館側に、「立入禁止」の札とロープの準

備も終えました。

12:00現在も、雪が降り続いていま

す。上着、手袋、帽子など、防寒対策を

しっかりとして登下校させてください。

山都小378 「大根のくき」って・・・?

読者の皆様も、最近大根をよく召し上が

っていると思いますが、根菜類と言われ

る仲間なので、食べている部分は「根」

だと思っていました。「茎」については

意識もしていなかったのですが、下のよ

うな実物大の掲示があって驚きました。

大根には、上のように様々な種類もあり

ます。大根に関するクイズもありました

ので挑戦してみてください。

解答です。

明日(15日)は、6年生の担任と栄養

教諭で家庭科の授業を行います。地区の

学校給食研究委員会の方々が参観される

予定です。授業の様子を明日にでもお知

らせします。

 

山都小377 山都小作品ギャラリー

コロナ禍で様々な大会などが中止されて

いますが、本校の子どもたちは、絵画や

ポスターやのコンクールで素晴らしい成

績を残しています。戻ってきた優秀作品

を、図工の担当教員が掲示してくれてい

ますで、他の子どもたちにもそのよさを

参考にしてほしいと思います。

(個人名は名字のみで掲載します。)

  【智恵子のふるさと紙絵コンクール】

   優秀賞  3年 斎藤さん

    優秀賞 1年 伊藤さん

   【防火ポスターコンクール】

喜多方地区審査 特選 3年 高橋さん

県審査    優秀賞

【市米消費推進拡大ポスターコンクール】

   最優秀賞 3年 高橋さん

  【市緑化推進ポスターコンクール】

   優秀賞 4年 田代さん

これからも自分の力を大いに伸ばしてく

れることを願っています。

         Let's challenge!

山都小376 段ボールカッターを使って

4年生は段ボールカッターを使って、円

やハート型、四つ葉のクローバー型など

の形を切り抜いていました。

図工の学習のように見えるのですが、施

設で過ごすおじいさん・おばあさん方へ

のメダルなのだそうです。切り抜いたも

のに飾りをつけて届けるみたいです。

山都小375 キャー、キャー あはは~

今朝、降雪があったため、松ケ丘方面か

ら歩いてくる子どもたちに、体育館脇を

通らずに道路を通って昇降口に入るよう

に現地指導を行いました。屋根の落雪に

よる事故を防ぐため、例年行っているこ

とです。校庭も体育館の屋根際への進入

制限を明確にしていきます。

2校時目の休み時間、案の定、校庭から

「キャー、キャー。」

「あははは。」

と児童の楽しい声が響いてきます。

追いかけっこや雪だるまつくりなど、初

雪を思い思いに楽しんでいます。

まだ積雪量は少ないですが、真っ白な雪

だるまができるのも、間近ですね。

山都小374 農業科で育てた野菜を使って(3年)

今日(11日)は、3年生がサツマイモ

を使って料理をつくり、農業科の取り組

みを振り返る収穫祭の日です。

一生懸命野菜を切って、同時にフライパ

ンで鶏肉を炒めています。

さて、何を作っているのでしょうか?

もちろん、手が空いたら洗い物も済ませ

ます。

順調に活動が進み、ついに

◆ 揚げない大学いも

◆ サツマイモ入りホワイトシチュー

の完成です。

校長室で味わわせていただきました。

結果は・・・「星三つです。★★★

指導の先生方は、

「3年生の要領のよさに驚きました。」

と仰ってくださいました。

来年のいも煮会では、5・6年生に混ざ

って調理の腕を振るってくれることと思

います。期待しましょう! 

山都小372 卒業文集の完成に向けて

6年生は、卒業文集に載せる原稿づくり

をしています。これまでに身に付けた力

で校正し、よりよいものに仕上げようと

しています。

文集の係の子でしょうか?友達や先生と

扉文字サンプルを見ながら、

「これがかわいいね。」

と自分たちの文集の完成に思いを馳せて

いました。

山都小371 たのしいふゆやすみ

保健室前にサンタクロースから「たのし

いふゆやすみ」のプレゼント(掲示)が

届きました。

たとえば「ふ」の文字を開くと、

「フルーツは ビタミンたっぷり おや

 つにぴったり」

というような言葉と飾りが表れます。

全部開いてみると、こんな感じです。

子どもたちに楽しく学んでほしいと思っ

ています。

山都小370 体育アドバイザーの先生と共に #2

最後のコマは、5年生だけでご指導を受

けました。

倒立前転につなげるための体の動き、そ

して実際の動きなどを教えていただいて

めきめきと動きが上達していきます。

倒立につなげるために、足を打つ動きで

すが、足先まで伸びていて、倒立になっ

ている子もいますね。すごいです。

前転も大きな動きでできるように教えて

いただきました。

ここから、後ろに下がり、首を内側に入

れて前に回ると、倒立前転のできあがり

です。さあ,がんばれ!がんばれ!

山都小369 体育アドバイザーの先生と共に #1

昨日(10日)、会津教育事務所から、

体育専門アドバイザーの先生が来校さ

れ、運動身体プログラムやマット運動

についてご指導をいただきました。

3・4年生は前後の回転、さらに開脚

を加えた回転などをを中心に学びまし

た。

教えていただいた感想も、自主的に発

表することができました。

1・2年生は、横に転がるなどの学習

をしていました。

時間内に精一杯運動したようです。

 

山都小368 あっ ライトがついた!

本日(10日)の3・4校時に、5・6

年生は、「IchigoJam」というパソコン

を使ってプログラムミング教室を受けま

した。

「CPUというパソコンの頭脳はどれだと

 思う?」

質問に、基盤を眺めて考えています。

コンピュータの仕組みを学びながら、実

際にプログラムを入力してみます。

すると、写真内の矢印のように発光ダイ

オードが点灯します。

このままでは、バッテリーもなくなるの

で、消灯するプログラムを入れたり、何

度か点滅するプログラムを作ってロード

させると、そのとおりに発光ダイオード

が反応しました。命令に従えば、誰でも

同じ結果にたどり着くというプログラミ

ング的思考を感じたようです。

今回ご指導をいただいたのは、株式会社

PLISE(会津大学発ベンチャー企業

認定)の皆さんです。

大変お世話になりました。

 

山都小367 願いが届きますように

喜多方プラザの屋外広場で「WISH~光

に願いを~」というペットボトルイルミ

ネーションが行われています。

以前、会津喜多方商工会議所青年部の依

頼で、アクリル板に児童一人一人の願い

を書いてお渡ししました。6日に点灯式

をして今月26日まで、午後5時~同9

時までの間、毎日点灯しています。

子どもたちの願いが飾られていますと、

職員から写真の提供がありましたのでお

知らせします。機会がありましたら、感

染対策をしながら訪れ、お子さんの願い

を探してみてください。

山都小364 「こづゆ」にチャレンジ

6年生が収穫したサトイモを使って、郷

土料理の「こづゆ」づくりに挑戦しまし

た。ホタテの貝柱をはじめ、様々な食材

をそろえるところから始まります。

男の子は、野菜の切り方を食生活改善推

進委員の方に褒められていました。

女子児童にも話しかけてみました。

T「姫竹は輪切りにするんだよね。円柱

  のように見えるような気がする。」

C「気のせいです。」(笑)

こんな楽しい会話をしながら、調理は着

実に進みます。使い終わった用具は段取

りよく洗っています。さすがは6年生!

出来上がったものは、おいしくいただき

ました。農業科への取り組みの素敵なま

とめとなりましたね。

 

山都小363 溶けているものをとりだそう

5年生の理科では、水溶液からとけてい

るものを取り出すための実験をしていま

した。

水を蒸発させて出てきたものを、

「顕微鏡で見てみたいです。」

という興味の広がりもありました。水溶

液を氷で冷やすこともチャレンジしたよ

うです。

山都小362 花よりだんご(3年)

3年生は、ことわざの学習をしていまし

た。国語辞典に慣れるために、辞書を引

いて意味も確かめていました。

自主的に、自分のことわざ辞典を持参し

て調べたことを発表してくれたお友達も

いて感心しました。当然、称賛の拍手が

わき上がります。

その後も、新たなことわざを調べながら

自分たちの語彙を増やしていました。

山都小361 年末ジャンボはこの10倍

今日は6年生が多くの外部の方にご指導

をいただく日です。

まず、2校時目に、山都総合支所の齋藤

様から、税のことについて学びました。

税金はどのように使われているのか、ま

た、税金がなかったら自分たちの生活が

どのようになるのかなどをVTRや資料

をもとに教えていただきました。お話の

中で1億円という金額が出てきて、レプ

リカですが重さも体験もしました。

およそ10Kgあるそうです。年末ジャ

ンボの1等前後賞を合わせるとこの10

倍の重さになるのですね。(共通のもの

を触るので、アルコールで手指消毒もし

ています。エチケットですね。)

ワークシートには、税の大切さが記録さ

れていましたので、ねらいを十分達成で

きたようです。

3校時目からは、栽培したサトイモを使

って郷土料理の「こづゆ」にチャレンジ

します。その様子はまた後ほど・・・。

 

山都小360 学習キャラクターとともに

5年生の教室の後方掲示板を眺めるよう

に、清掃用具入れの上にキャラクターが

座っています。担任の先生がつくっんで

すと、子どもたちが教えてくれました。

要点を掲示されているところにもイラス

トが登場しています。

写真の黒い水筒の右上に、そのイラスト

があります。小さいので見えづらいでし

ょうか?

いつも5年生の学習を見守ってくれてい

ます。

 

山都小359 全校集会(2年生の発表)

今日の全校集会は、2年生の学年発表で

した。校庭を100周走りましたなど、

この1年間でできるようになったことを

言葉で紹介し、鍵盤ハーモニカの演奏を

披露しました。

その後、「かけ算九九の歌」を歌って聴

かせてくれました。曲に合わせて全校生

が手拍子で応援しました。(しっかりマ

ウスシールドを使っていて立派です。)

九九、八十一まで唱えると

「ラスボスの校長先生!九九を全部言え

 るようになるので、待っててください

 ね~。」

というメッセージを送ってきたので、

「まかせなさい!」

と期待を込めて励ましました。

2年生では、一つの段を言えればステー

ジクリアと考え、全部言えるようになっ

てラスボスを倒すというゲーム的要素を

取り入れながら学習しているようです。

ラスボスの私は、結構厳しくしようかな

とも考えていて、挫けず立ち向ってくる

たくましさも養いたいと思っています。

---- 2年生!がんばれ!! ----

山都小356 保健の学習(4年)

体の変化について、担任と養護教諭がチ

ーム・ティーチングの形態で授業をしま

した。個人差があるので、4年生ぐらい

から正しく学ぶことが必要ですね。

学習後の感想も、全員がしっかりと話す

ことができました。

山都小355 季節の花でおもてなし(2020Ver.)

冬になると花も少なくなりますが、南天

で玄関が華やかなっています。少し前は

小菊を飾ってくださった一人の用務員さ

んは、お花だけでなく、子どもたちだけ

では手が回らないところなど、きれいに

してくださっています。

職員室前をクレンザーで磨いている様子

を撮影したのですが、急いでいてピント

がぼけてしまいました。また今度、素敵

なところをご紹介します。

山都小354 授業研究(6年)

共同研究の最後として6年生で、算数科

の授業を行いました。「順序よく整理し

て調べよう」の単元で、1~4までの数

字を1回ずつ使って設定したパスワード

の解除という場面設定から学習に入りま

した。

それぞれが4桁の番号を考えると、どう

しても「落ち」や「重なり」がでてきま

す。これらのことがないように調べるた

めに思考を活性化させていきます。

少人数で話し合いをしながら、核心に迫

っています。

「一つの数を基準にして、次にくる数を考

 える。」

「あれ、先頭の数字が1の時を考えると、

 あとは計算で何通りあるか求められるん

 じゃないかな。」

自分たちで見つけた解決方法に、樹形図と

いう新たな力を教わって、理解を深めてい

たようでした。

適用問題では、事柄を記号に置き換えて考

える子どももおり、数学的な処理のよさを

感じ取っていたようです。

 

 

山都小353 身支度をしっかり・挨拶は心をこめて

階段の踊り場に、養護教諭が拡大印刷し

てくれたポスターがあります。下の写真

がそうですが、給食当番の身支度の基準

です。

どの学年も写真のように、しっかりと身

支度し、挨拶も心をこめて給食を運びま

す。ちなみに本日の給食の注目点は、

「まっくろくろすけ」です。

皿に乗っている黒い「ごまだんご」がそ

の正体です。全員分を作るとなると大変

な数になると思います。調理員の皆様に

改めて感謝です。

山都小352 「全集中」で学力テスト

本日(3日)は、国語と算数の学力調査

の実施日で、個人の力がどれだけ伸びて

いるかを調べます。写真のように学級の

めあてどおりに「全集中」で学力テスト

に臨んでいました。子どもたちのテスト

に臨む様子をご紹介します。

問題と解答用紙が別になっている形態に

慣れていないので、不注意のミスだけは

防ぎたいですね。

 

山都小351 2学期末授業参観3

5年生は、算数科で平行四辺形の面積の

求め方を考えていました。

ペアで相談したり、友達の考え方を説明

したり、和やかに学習が進みました。

6年生は社会科で、ノルマントン号事件

の挿絵から、疑問点を洗い出し、その解

決に臨みました。

本日、ご来校いただいた保護者の皆様、

誠にありがとうございました。明日は総

合学力テストがあり、終業式まではあと

3週間となりました。この残りの期間、

学習のまとめをしっかりと進めて参りま

す。

山都小350 2学期末授業参観2 

3年生は、算数科で学習したコンパスを

使いながら円を描き、ぶんぶんごまを作

るという発展的な学習を行いました。

4年生は学級活動で、半成人式を行った

ようです。日新館の什の掟などにも触れ

て、10才になったことを祝い、今後の

歩みに対する決意を新たにしました。

山都小349 2学期末授業参観1

2日(水)、13:30より授業参観を

行いました。授業そのものの参観は本年

度初めてとなります。当然、日常的な予

防策に加え、参観者の限定や教室等の変

更などをさせていただきました。保護者

の皆様にはご不便をおかけして申し別け

なく思っています。今回の状況を踏まえ

ながら、新たな方法も工夫をしながら、

子どもたちの様子を見ていただこうと考

えています。

1年生は体育の授業でした。運動身体プ

ログラムの後、マット運動を見ていただ

きました。協力して準備や後片付けする

姿にたくましさを感じていただけたので

はないでしょうか。

2年生は算数の九九の学習でした。1の

段を考えながら、その先まで、自主的に

構成を考える意欲が見えました。

 

山都小348 5・6年生の習字の作品紹介

教室に掲示してある作品から学習の足跡

が伝わってきます。

5年生は、「にょう」の学習です。しん

にょうの形はもちろん、それに乗せる部

分のバランスが大切です。

6年生は、3つの部分からなる文字の組

み立て方を学習しました。左と中と右の

高さを考えて字形を整える必要がありま

す。氏名は隠してありますが、どの作品

も練習の成果が現れています。

山都小347 この重さは・・・gぐらいかな?

3年生では、秤で身の回りのものを計測

していました。重さを予想して実際の数

値と比べてみることは、量(重さ)感覚

を伸ばすためにとても大切なことです。

活動の様子が、ノートによく整理されて

います。文字も丁寧です。

計測する活動をたくさん行って、感覚を

身に付けてください。

思います

山都小346 5年生の収穫祭

本日の3・4校時に、5年生が食生活改

善推進委員の皆さんからご指導をいただ

き、農業科で収穫したカボチャを使って

調理実習をしました。

作ったものは、シチューとホットケーキ

です。

食材を切り、茹で、そしてつぶしてホッ

トケーキミックスに混ぜています。

手の空いている子は、自主的に洗い物を

しています。このあたりが5年生の手際

のよさですね。下が完成したものです。

シチューへのブロッコリーの彩りも素敵

です。今年はテーブルを囲んでの会食は

せず、教室で感謝の気持ちとともにいた

だきました。食生活改善推進委員の皆様

には子どもたちへご配慮いただき、ユニ

フォームや三角巾はもちろん、ゴム手袋

やマスク、フェイスシールドまでご準備

いただいたこと、心から感謝申し上げま

す。ありがとうございました。

 

山都小344 全校朝の会

本日の全校朝の会では、いただいた賞状

の伝達と校長講話を行いました。

市:税に関する絵はがきコンクール

佳作 6年 加藤さん 氷室さん

市:米消費拡大推進ポスターコンクール

最優秀賞 3年 高橋くん

市:緑化推進ポスターコンクール

優秀賞 4年 田代さん

共同募金社会福祉協議会会長表彰

ロータリークラブ読書感想文コンクール

優秀学校賞

これらの伝達をしました。すばらしい活

躍です。その後、校長講話では、

私が小1の冬、吹雪の日はいつも、班長

の6年生が上着で風を防いで学校まで連

れて行ってくれた思い出を伝え、これま

でに6年生と過ごしたことを振り返る時

期であること、そして感謝の気持ちをも

って3学期を過ごすことで、より豊かな

学校生活を送ることができること。

6年生には、最近、中学校の制服を採寸

したことや卒業文集づくりを始めたこと

を契機として、自分が下級生や学校のた

めに何ができるかを考え、責任ある行動

をするための心構えをつくる時期である

ことを教えました。