こんなことがありました!

2024年5月の記事一覧

昆布の栄養にはどんなはたらきが?

にっこり今日のメニューは、ごはん、さけの味噌マヨネーズ焼き、昆布の炒め煮、じゃがいもの味噌汁です(614kcal)。

 

笑う栄養教諭による教室訪問では、今日のメニューに使われている昆布に関するクイズが出されました。

期待・ワクワク「昆布の栄養には、どんなはたらきがあるでしょうか?」「①めんえきりょくをあげる ②おなかのそうじ ③むくみをおさえる さてどれでしょう?」 

 

喜ぶ・デレ「正解は、全部です。」興奮・ヤッター!「え~ ひっかけだぁ~~~」

授業研究会を行いました

にっこり31日(金)、今年度の第1回目となる校内授業研究会を行いました。授業は、4年生の算数科「角の大きさ」です。

 

笑う子どもたちは見通しをつかんで、180°より大きい角のはかり方や角度の求め方を自分なりに探ったり、友達の考えをもとに解決したりしました。

 

喜ぶ・デレ途切れることなく思考を重ね、友達と関わり合い協働しながら、一生懸命に学習に取り組みました。

プール清掃(美化活動)②

にっこり30日(木)、前日の作業に続くこの日は5・6年生がプールサイドの汚れ落としとプール本体の最終仕上げを行いました。

 

笑う肌寒い前日とは打って変わって、今日は水にぬれても安心なあたたかい日の差す中で、作業をすることができました。

 

喜ぶ・デレデッキブラシで汚れを落としたり、バケツで水を運んだり・・・と、一人一人が一生懸命に美化活動に取り組みました。

 

税金の大切さを学びました(6年 社会科)

にっこり喜多方市役所山都総合支所より講師をお招きし、租税教室が行われました。

 

笑う子どもたちは、DVDの資料やお話から、税金にはどのようなものがあるのか、税金はどのように使われるのか、税金の制度がないとどのような社会になってしまうのかなどについて、学びました。

 

喜ぶ・デレ税金の大切さを、子どもたち一人一人がしっかりと学ぶ機会となりました。

今日はナポリタン

にっこり今日のメニューは、スパゲティ、ナポリタンソース、イタリアンサラダ、メロン、牛乳です(635kcal)。 

笑う学校給食の場合、普段はミートソーススパゲティが多いのですが、今日はナポリタンです。トマト味のソースがおいしいスパゲティでした。サラダもドレッシングがおいしくてとってもイタリアンでした。

 

喜ぶ・デレデザートには、ちょうどよく熟した甘くておいしいメロンをいただきました。

プール清掃(美化活動)①

にっこり29(水)、子どもたちによる美化活動を行いました。1~3年生は校庭の除草作業、4年生はプールサイドのごみ掃き作業をしました。またそれと並行して、朝から保護者の方にご協力をいただきながらプール清掃を行いました。

 

笑う率先してごみを掃いたり、草むしりをしてくれた子どもたちの姿に、大きな拍手を送りたいと思います。

 

喜ぶ・デレ本日、作業してくださった保護者の方のお陰で、今年もきれいなプールで水泳学習ができます。

心に虹のおはなし会

にっこり今年度も、「心に虹のおはなし会」の皆様による読み聞かせが、今日からスタートしました。

 

笑うそれぞれの学年に合わせた本を準備いただき、心落ち着くすてきな時間を作っていただきました。ありがとうございました。 

 

喜ぶ・デレ今年度も計8回の計画が予定されています。お世話になります。

 

ホットドック おいし~い!

にっこり今日のメニューは、ホットドック(切り目入りコッペパン、ロングウインナー)、アスパラのサラダ、コーンとごぼうのポタージュ、きよみオレンジ、牛乳です(710kcal)。

笑うなが~いウインナーをはさんだホットドックに、ほおばる子どもたちも自然と笑顔があふれます。コーンとごぼうのポタージュは、こくがありおいしいひと品でした。サラダのアスパラは、もちろん山都町産です。

 

喜ぶ・デレ今日もおいしくいただきました。

5月生まれのお祝いこんだて

にっこり今日は5月生まれのお祝いこんだてです。メニューは、ごはん、鶏のから揚げ、いそあえ、葉玉ねぎのみそ汁、いちごクレープです(705kcal)。

 

笑う5月生まれのお友達は、全部で8名。お誕生日おめでとうございます。やっぱりお祝いに鶏のから揚げは、よく合いますね。また、デザートのいちごクレープも、子どもたちはとてもおいしそうにいただいていました。

 

喜ぶ・デレ今日もごちそうさまでした。

田植え体験をしました!

にっこり27日(月)、会津農林高校耶麻校舎の千咲原農場において、5年生が田植え体験を行いました。

  

笑うコロナ禍などの影響から、高校生にサポートしてもらいながらの田植えは、実に5年ぶりとなりました。子どもたちは、泥の感触を味わいながら、丁寧に苗を植えていきました。

 

期待・ワクワク初めて体験する児童が多く、子どもたちにとってはとても新鮮な体験となりました。

喜ぶ・デレどのように育っていくのか、とても楽しみですね!