こんなことがありました!
カテゴリ:今日の出来事
校庭に雪が積もりました
今朝は、校庭に雪が積もりました。いよいよ、「冬」という
感じです。この寒さの中でも子どもたちは元気に登校しました。
そして、今朝は全校集会があり、寒さに負けず、2年生の元気な発表が行われました。
避難訓練
今日は緊急地震速報による避難訓練がありました。素早く机の下に身を隠し地震
に備える訓練でした。体の大きな児童は児童の机では体が全部隠れないことがわか
り、今後の参考になりました。
朝のマラソン練習
今朝は雨模様でした。校内マラソン記録会に向けた練習は体育でしたが、それぞれ
よく練習に取り組んでいました。
全校集会は4年生の発表でした。
今朝の全校集会は4年生の発表でした。学級の紹介をクイズで行ったり、ダンスも見せてくれました。みんな生き生きと発表することができました。
ファミリー参観・PTA家庭教育学級
各学年の授業並びに1年生の給食試食会、そしてPTA家庭教育学級が行われました。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/32186/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/32187/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/32188/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/32189/)
「授業参観」
「PTA家庭教育学級」~親子で体を動かそう~
「授業参観」
獣医派遣事業
獣医さんにおいでいただき、動物との接し方や飼い方などを教えていただきました。
実際にイヌと接する体験もすることができ、とても楽しく学ぶことができました。![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/32042/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/32043/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/32044/)
実際にイヌと接する体験もすることができ、とても楽しく学ぶことができました。
読書集会がありました。
今朝の全校集会は6人の児童の読書感想文を聞きました。本校の図書
室には、本が7000冊あるということです。卒業までにどれだけ読
めるか挑戦してほしいです。
着衣水泳をしました。
服を着ての入水体験をし、思うように泳げないことを学習しました。そして、
救助を待つまで、身近かなもの使って浮かぶ練習もしました。
水泳記録会を行いました。
水泳記録が行われました。気温が少し低いもののお日様の光をあびながら
自己ベストをめざしてがんばりました。本年度も事故なく水泳指導を終える
ことができ、なによりです。保護者の皆さんのご協力に感謝いたします。
スイカを味わいました
6年生は収穫したスイカを使って「スイカ割り」をしました。そして、甘いスイカ
を味わいました。自分達で育てたスイカの味は最高でした。
第2学期始業式
学年毎に整列 2学期がんばることを発表
長かった夏休みが終わりました。2学期も元気で運動に勉強にがんばります!
夏休みもあとわずか
夏休みもあとわずかとなりましたが、5・6年生は陸上競技の練習に取り組んで
います。日曜日に行われた市民水泳大会では、参加した全員が自己ベストをめざして
すばらしい泳ぎを見せてくれました。
目標をもってがんばる姿が夏休みもよくみられました。あと数日、油断せず安全第一で過ごし、みんな元気で2学期を迎えましょう。
ジャガイモを掘りました
雨が続き、なかなか掘ることができなかったジャガイモでしたが。梅雨も
明けた今日、無事に掘ることができました。6年生はこのあとプールで水泳
の練習に励んでいました。
学校事務職実習生来校中
本校の卒業生が、事務職の実習のため来校しています。3日間の予定です。夢に向かって一生懸命がんばっています。
ようやく晴れました
夏休み最初の水泳指導。待ちわびた子ども達がたくさん集まってきました。
昨日までの雨模様がうそのように,今日は青空で水泳にはよい天気となりま
した。
保護者の監視当番のみなさんも暑い中、ありがとうございます。これから
8月8日まで水泳指導が続きます。熱中症に用心しながら、今後もよろしく
お願いいたします。
交通事故防止県民総ぐるみ運動
終業式の今日、喜多方警察署、山都地区交通対策協議会の方々が交通安全
の呼びかけをしてくださいました。登校してきた児童たちは、元気にあいさ
つでこたえ、校舎に入っていきました。
全校朝の会 5年生の発表
今朝の全校集会は5年生の発表でした。いわき海浜自然の家で行った、宿泊学習
の活動の紹介と宿泊学習に関するクイズをしてくれました。
ちなみに 「アメフラシという海の生き物をさわると何色の液体を出すでしょ
うか」というクイズの答えは「紫色の液体を出す。」でした。
1学期最後の農業科
今日は、1学期最後の畑の除草作業をしました。ジャガイモ、ニンジン、スイカ
マメなど、夏休み明けには食べられることでしょう。
はがきの書き方の学習
6年生は郵便局の方のご指導で、「はがきの書き方」について
学習しました。暑中見舞いや年賀状を書くときに生かしていけそうです。
宿泊学習より8
楽しかった宿泊学習も終わりです。「別れのつどい」の様子。
学校の連絡先
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
2
1
0
5
7
2
![006c75a92ba244c6b4cbe2709aa17d7b.gif](https://custom.search.yahoo.co.jp/images/window/006c75a92ba244c6b4cbe2709aa17d7b.gif)