こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食


今日の給食は、牛乳、ご飯、豚汁、こんぶサラダ、
鮭のちゃんちゃん焼きでした。

ちゃんちゃん焼きの上には、春菊が乗せられていました。
低学年の子どもたちは、ちょっと苦手のようです。
大人になってくると、全然平気になってくるのに‥‥‥
こんな話題が職員室の中に。
味覚は、どんどん変わっていくものですね。
そういった意味でも、いろいろなものを食べてみることは
必要な経験・体験なのでしょう。
食の経験を積むことも大切な学習になってきますね。

国際理解出張講座

国際理解出張講座を3~4校時目に行いました。
山都町国際交流協会から後援をいただいて
県の国際交流協会から講師の方に来ていただき
6年生が学習しました。

今回は、「これってアリ?」というテーマで
外国の文化との違いについて学びました。
たとえば、
<食事のマナーで>食事を手で食べるのはOKか。
<食事のマナーで>食べ物を箸と箸で受け渡すのはOKか
<トイレで>おしりを拭いたトイレットペーパーをくずかごに捨てるのはOKか
など、それぞれの国の文化の違いを学びました。

これらのことを通して子どもたちは、人々の違いを感じ取り
世界の人々と仲良くするにはどうしたらよいかを考えていました。

6年生は東京オリンピックの時には高校生になっています。
世界を中の日本人として育つ契機になる学習でした。

水拭き

寒さが厳しくなってきましたが、
清掃の時には、床の水拭きをしています。

今日から、お湯を使っての床拭きになりました。
各階に温かいお湯を準備し、バケツに分けてつかいます。
子どもたちも、暖かさにすこしホットしているところです。

新年 明けましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年のお正月は例年になくあたたかく
過ごしやすい日々でした。
子どもたちも、このお正月を十分に楽しむことができたと思います。
年末に降った雪も、あらかた溶けてしまいました。
校庭には、ほぼ雪がありません。
スキーができるようになるのか心配になるほどです。

第3学期は1月8日から始まります。
給食があります。

今は、ひっそりとした学校ですが、
子どもたちのにぎやかな声が戻ってくるのが楽しみです。

さんまるちゃん給食

今日の給食は、さんまるちゃんでした。
よい歯の日の給食と言うことで、カミカミメニューです。
さて、献立はなにかというと
昆布豆です。
この昆布豆の大豆は、4年生が畑で収穫したものです。
放射線検査をして、給食の食材として活用しました。
仕込みで水につけておかなければならないので
実は、日曜日から仕込みが始まってました。
そんな苦労のある献立です。

自分手帳

明日の家庭教育学級の際にも説明しますが、
県教育員会から4年生以上の子どもに「自分手帳」が送られてきました。
震災以降の県内の児童生徒の体力・運動能力や肥満傾向が
大きな課題となっています。
これらの課題に対して、この「自分手帳」を活用していくことになります。

12月3日には、4年生以上の保護者の皆様に配付します。
各ご家庭で記入していただくところがありますのでお願いいたします。
12月18日までに記入いただき、学校へ戻すようにしてください。
まずは、内容をよく見ていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

ボルシチ

今日の給食には、「ボルシチ」が出ました。
真っ赤なスープに子どもたちはびっくりしてました。
ロシア料理を口にするのは、初めての子もいました。
色々な国の料理を楽しむことができるのも
給食の良いところだと感じました。

大根洗い


5年生が農業科で収穫した大根を
5校時目に洗いました。

形はあまりよくありませんでしたが、大きさはちょうど良い大きさまで育ちました。
子どもたちは、冷たい水にも負けずに
丁寧に洗っていました。
農家の人の苦労を、ここでも実感できたようでした。

だいこん抜き

昼休みに教室を回ってみると
いろいろな遊びをしている子どもたち。

3・4年生は「だいこん抜き」で遊んでいました。
こんな遊びを、今の子どもたちもしているんだなぁ。
どこか懐かしい遊びです。

にこやかに楽しい昼休みでした。

サクラソウ

卒業式に向けて5年生が中心となって
サクラソウを育てています。
既に、ずいぶんとおおきくなってきました。
中には花芽をつけているものもありました。
今日は、今まで外に置いたものを、室内へ移動しました。
卒業式には花を咲かせるよう、手入れをしていきます。

和歌山みかん

昨日の給食の献立にはなかったのですが、
みかんが配付されました。
このみかんは、和歌山県から送られてきたものです。
「福島県の復興を」という願いを込めて送られてきました。
ちょうど、昨日の献立には果物がなかったので
給食の時に一緒に食べました。

5年生農業科での調理

農業科で栽培した作物を使っての調理の第2回目を行いました。
今日は、5年生のカボチャを使っての調理でした。
今回も、食生活改善委員の方にご協力いただきました。
献立は、カボチャのスープ、カボチャのコロッケなどでした。
カボチャがたくさんとれたので、大量になりました。
カボチャを切るのが大変そうでしたが、無事に調理できました。
農業科支援員の方を招待して召し上がっていただきました。

花を生ける

毎週、用務員さんが職員玄関の花を生けてくれています。
今週は、ナンテンとヤツデの花でした。
冬の時期になると、なかなか花を生けるのは大変ですが、
来客を迎える心遣いが感じられます。
すてきな花をありがとうございます。

保健室前の掲示

保健室の前は、毎月クイズやお知らせなど
テーマを決めた掲示がされています。
今月は、先週が「朝食を見直そう週間」でいたので
「朝ごはんクイズ」が掲示されていました。
保健室前の廊下を通る子どもたちは、足を止めてときどきチャレンジしていました。
子どもたちにとっては、毎月の楽しみになっています。

はきものをそろえよう

いつも感心することがあります。
それは、子どもたちが靴をそろえることです。
昇降口のげた箱の中もそうなのですが、
生活科室で上履きを脱いだあともきちんとそろっています。
急いでいたりすると、バラバラになることもありがちなのですが、
そういう場面はあまり見られません。
習慣となっているのでしょう。すばらしいことです。

ALTとの授業

毎週木曜日はALT(外国語指導助手)の先生との外国語の授業です。
今日は、2年生、5年生、なかよし、6年生がやりました。
リンジー先生との授業は、どの子も楽しそうです。
少しでも、外国語や外国の文化に慣れ親しんでいけらたと思います。
「世界にはばたけ、山都の子」です。

クラブ活動見学会

5・6校時とクラブ活動を行いました。
今日が今年度最後のクラブ活動です。
3年生が、クラブ活動の様子を見学にきました。
4つのクラブ活動をグループごとに回りながら、体験もしていきました。
4月からは一緒に活動します。
どのクラブに入ろうか、既に迷い始めた人もいたようです。
来年が楽しみです。

苗木のスクールステイ

16日(月)の5校時目に、苗木のスクールステイの説明会がありました。
先日「きたかた豊かな森づくり」事業で5年生の代表がどんぐりの種をまきました。
それは、平成30年に南相馬で行われる全国植樹祭で植え付けるために
苗木を育てていくためのものでした。
3年間にわたって、その世話をしていきます。
今年度は、緑の少年団として5年生が植え付けをしましたが
来年度以降は、次の5年生が継続して世話をしていくことになります。
春には、芽が出てくるそうです。
枯らさずに、育てていきたいと思います。

サンマルちゃん献立

今日の給食は、サンマルちゃん献立でした。
◆麦ごはん  ◆いかのチリソース  ◆切り干し大根のナムル
◆中華スープ  ◆牛乳
よくかんで食べるものは「いかのチリソース」です。

よくかんで食べることで、あごの筋肉をよく使います。
すると、あごの骨が成長し、歯が生えるための十分な場所ができます。
よくかんで食べることは、きれいな歯並びをつくることにもつながっています。