こんなことがありました!

出来事

修学旅行総集編

 あっという間に過ぎ去ってしまった修学旅行ですが、子ども達の心にしっかりと刻み込まれた思い出になりました。






田んぼの除草 その①

 田植えをして1週間ほど過ぎました。田んぼの水の底には、もう小さな草が生え始まっています。無農薬で育てる米なので、除草をしなければなりません。そこで「ころばし」の出番です。今日も含めて3回実施します。



 赤帽子の6年生は、もうベテランです。白帽子の5年生は、6年生に教えてもらいながら初めての挑戦です。
5年生も今期3回もやると、もうベテランになります。支援員の山口さん、上野さんには、「飽きないで最後まで
がんばったよ。」と褒めていただきました。

天気大当たり「新体力テストとプール清掃」

 雲行きがあやしい毎日ですが、今日6月6日(火)は、何をするにも最高の一日となりました。
本校では、予定通り「新体力テスト」と「プール清掃」を実施しました。今日一日、子ども達にとっては、ラッキーな日になりました。



 お昼休み時間のつかの間のひととき


 午後は、清掃の時間からプール清掃を始めました。


 とってもきれいなプールになりました。


 みなさん、お疲れ様でした。(*^_^*)

天候に恵まれた田植え! でした

 例年より1週間ほど遅くなってしまいました。6月5日(月)に田植えを実施しました。支援員の山口さん、上野さんのご指導のもと、6年保護者の方やおばあちゃん3名、地域おこし協力隊2名のご協力を得てあっという間に田植えを終えることができました。昨年同様の豊作を祈りました。

1年生は、田植えの絵をかきました。

ひめさゆり祭りと陸上交流大会

  6月4日(日)には、ひめさゆり祭りがありました。全校生の中で希望者が、ひめさゆりの丘で踊りを披露しました。


 陸上交流大会も4日にあり、重なってしまいましたが、それぞれが貴重な体験をすることができました。

 引率いただいた保護者の皆様方に感謝いたします。

空を見上げながらの花壇苗植え

 6月1日(木)、全校生で校舎前の花壇に花の苗を植えました。ちょうど子ども達の登校を狙ったように雨が降り、登校を終えたとたんに雨がやむという不安定な天気でしたので、苗植えも一苦労でした。朝の活動の時間に予定していましたが、子ども達が外へ出たとたんにまた、雨が降り始めてしまいました。今日は無理かと思っていましたが、幸いにも、このあとは雨も上がったので、お昼のボランティア清掃の時間に急遽、花の苗植えを行いました。よかった。よかった。

運動会特集!

 5月27日(土)は、加納小学校の大運動会でした。朝6時、小雨の中花火を打ち上げるという不安いっぱいのスタートでしたが天気予報通り天候が回復し、絶好のコンディションの中で運動会を実施することができました。


正しく持てるかな?

 先日、1年生7名は、箸の正しい持ち方を勉強しました。給食指導の一環として、給食センターの五十嵐栄養士さんをお迎えしてご指導いただきました。
 正しい箸の持ち方は、正しい鉛筆の持ち方や食事や勉強時の姿勢にもつながっていく大事なものです。

     まずは、豆つかみから・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カヌー初体験!!

 空模様が心配な5月11日(木)、熱塩小学校5年生と本校5年生は、会津自然の家に宿泊体験学習に出発しました。ベストコンディションではありませんでしたが、1日目の予定は変更なく実施できましたし、子ども達は、天気に関係なく元気だったそうです。
 2日目は、気温も上がって予定のカヌー体験ができました。早速写真が届きましたので、ご覧下さい。
 

まだ、花見ができます!

 校庭の桜も散り終わろうとしていますが、地面に近い桜の枝部分は、今が満開…そんな桜もあります。最後まで残雪が残
っていた近くの桜の木の枝です。


 今日も気温が低くなっているので、もう少し花見が楽しめそうです。

一週間の出来事!

 4月21日(金)には、交通教室でできなかった6年生への「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付を全校朝会で
実施しました。
 
4月27日(木)には、1年生を迎える会がありました。準備の時間はあまりありませんでしたが、6年生を中心にして楽しい活動ができました。

 4月28日(金)には、農業科で苗床つくりを行いました。今年も支援員の山口さん、上野さんにお世話になります。

好天に恵まれて…

 今日の晴天に恵まれて、さくらも一気に開花し、七分咲きぐらいになりました。校庭には、鯉のぼりも泳ぎはじめて「春爛漫」です。

春~よ。来い。

  校庭に除雪機でうずたかく積もっていた最後の雪が、いよいよ今日なくなりそうです。春本番間近です。さくらも開花し始めました。苗床づくりの準備も始まりました。
 1,2年生は、元気に校庭で体育の授業です。

消防団といっしょに避難訓練

 17日(月)に、地域の消防団、消防署との合同避難訓練を実施しました。避難するまでは例年通りの避難訓練でしたが、その後、サイレンとともに消防署や消防団の方が校庭で消火活動を実施しました。あまり消火活動など見ていない子ども達にとっては、よい学習になりました。

事務の先生は、119番への通報訓練も実施しました。
6年生は、水消火器の練習も行いました。
最後に消防団や消防署の方々にお礼をして、終了しました。

心配した天気も…交通教室

 天候が心配だった交通教室でしたが、時折日差しが出たり、風もほとんどなくて絶好のコンディションとなりました。校庭だけ使えませんでしたので下学年の子ども達は、校舎前のコンクリート歩道で練習しました。


 交通安全協会の猪俣忠宏さん、遠藤 ひろあきさんにお手伝いいただきました。ありがとうございました。

初めての給食

 4月7日(金)から給食が始まりました。入学式の次の日なので栄養士の先生は、献立に悩んだかなと思いましたがメニューは、「カレー」でした。さすがですね。
 みんな喜んで食べることができました。準備や後片付けも7名全員でがんばりました。


 4月11日(火)にも1年教室におじゃまして、給食の様子を写真に撮ろうと思って出かけました。1年生は早く給食の準備をして食べることを忘れていて、教室に行った頃にはみんな食べ終わっていました。(>_<)

6年生を送る会と・・・陸上教室

 7日には、午前中に6年生を送る会。そして午後には、陸上教室がありました。
 5年生が中心になって企画し、下級生がお手伝いをしながら当日を迎えることができました。発表やあいさつ、鼓笛隊の移杖式まで行い、心のこもった送る会となりました。
 午後には、講師の先生をお招きしての陸上教室が熱塩加納体育館で行われました。加納小56年生と、熱塩小56年生あわせて45名ぐらいが早く走れるようになる魔法の練習に参加しました。



陸上教室

縄跳びに挑戦!

 今日、22日は、全校縄跳び記録会がありました。これまでの練習の成果を出し切って挑戦できました。
個人2分、4分、6分跳びから、選択種目跳びまで、最後に学年・ブロック対抗長縄連続跳びを行いました。
6年生が3分で長縄連続270回以上を跳び、有終の美を飾りました。


みんなで雛飾り!

 5,6年生みんなで雛飾りをしました。あーでもない、こーでもないと言いながら何とか
7段雛飾りの完成です。
 お寄りの際には、玄関正面に飾りましたので、よ~くご覧下さい。


楽しかったよ! スキー教室

 降雪、無風、視界良好という、雪山としては良い天気に入る(かな?)状況の中で、全校生の
スキー教室が実施されました。
 体調を崩す人もなく、全員楽しく1日を過ごすことができました。お忙しい中、お手伝いにお出でいただきました6名の保護者の皆様、ありがとうございました。



こども園での豆まき!

 こども園から、毎年恒例の豆まきに、いつも「おに」の要請があります。いつも「おに」になっていただいているのは、平野教頭先生です。



「おに」は、最初とても威勢がよかったのですが、子ども達の豆に当てられて、降参しました。

小学校での豆まき集会

 2月3日、恒例の豆まき集会が実施されました。年男年女である5年生が中心になって、鬼を追い払いました。



あたり豆を拾った人には、手作りペンダントが贈られました。

こども園に招待されました!

 加納小学校1年生と熱塩小学校1年生が、すぎっここども園のお店屋さんごっこに招待されました。
お店屋さんの商品は、本物そっくりでした。

                   これ エビ天           これ うどん





たくさん楽しませていただきました。 ありがとう! すぎっここども園のみなさん!

スキー教室前の猛練習

 1,2年生、今日は新雪があり、天候もよかったので、スキー教室(2月8日)前に一生懸命練習しました。築山の坂をゆっくりと滑ることができるよう何度も練習していました。


理科・出前授業を受ける!

 東北電気保安協会の方3名にお出でいただき、6年生理科の出前授業を行いました。
レモンの中に、異なる種類の金属を入れて電極をつくると、電気が発生するという内容です。
子ども達は、緊張しながら不思議な電気の世界を堪能できました。


全校縦割り班(さゆり班)で遊ぼう!!

 1月20日(金)、好天の中で全校縦割り班(さゆり班)で遊びました。大きく4つの班に分かれて、校庭と校舎・体育館内で「雪合戦」「ボール遊び」「かくれんぼ」などを実施しました。
 高学年児童の計画に沿った活動でしたので、上学年は「おにいさん、お姉さん気分で」下学年は「とにかく楽しく」できました。教師の思惑通り、ねらいは十分に達成できました。


第3回マイ弁当の日

 1月16日(月)は、第3回マイ弁当の日でした。ちょうど大雪の前後でしたが、材料の購入
・準備等にご協力いただきありがとうございました。


初市見学と買い物

 1,2年生は、総合的な学習の時間に600円のお小遣いを持って、初市見学に行ってきました。どんなお店が出ているのかな?とか縁起物ってなあに?事前の学習を踏まえながら見学します。600円をどのように遣うのかも大事な学習でした。

学年ボランティア清掃

 通常の清掃時間に、学年ごと自分たちが決めた清掃場所や清掃内容を実施しました。
ふだん掃除しないような場所や上手な分担で短時間のボランティア清掃ができました。



新年1週間は・・・・

 あけまして、おめでとうございます。学校に元気な子ども達が戻ってきました。3学期もいろいろな活動
をアップしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。



満足感と笑顔~ボランティア委員会~

 今年もボランティア委員会ががんばってきた「ペットボトルのキャップ集め」。ようやく70kgになりました。
 民友さんに連絡し引き取っていただきました。
 キャップ1kg430個として計算して、ポリオワクチンは2kgで1人分購入できるそうです。キャップ50kgでワクチン25人分ということになります。
 回収日には、満足感とともに笑顔がありました。ボランティア活動を通して、周りの人への気遣いやいたわり、思いやりの気持ちが育っていることを感じています。

  <ちょっと緊張>       <ポーズをとって>

ボランティアのみなさん、おつかれさまでした(*^_^*)

複製品とわかっていても・・・・・1億円の威力

 今の時期になると、ちょうど6年生が税金について学習することから、「租税教室」が開催されます。
クライマックスは、複製品ではあるけれど「1億円の登場」です。

この目線の先にあるものは・・・・・・

1億円でした。

重さも本物と同じちょうど、10kgだそうです。

授業の最後には、子ども達の感想発表がありました。これまでの税金の
イメージとは違ったとらえ方、(税金の重要性)ができていました。
講師の喜多方税務署 齋藤さんも感心しておられました。
ありがとうございました。

瓜生岩子をたどって・・・

 熱塩小学校と加納小学校の5年生は、例年総合的な学習の中で、瓜生岩子について学習しています。地元の偉人なので、示現寺の銅像を見学したり、顕彰会の方々から岩子の生涯について話を聞いたりしています。


 瓜生岩子の孫の孫にあたる旅館の大女将さんからも、お話を聞くことができました。

岩子が大事にしていた考え方を表す「じんじいんてき」という言葉も教えていただきました。
仁慈…人間は生まれながらに、助け合う心があること
隠惕…人の不幸や困っているのを放っておけないこと
最後に、瓜生岩子が困っている人に作ってあげたという「水飴」を食べてみました。

米作りの終点~赤飯配り~

 掲載が遅れてしまいましたが、11月15日に5,6年生は赤飯配りを行いました。米作り学習の最後の活動です。赤飯配りにとっておいた米を利用して、加納地区内の一人で暮らすお年寄りの皆さんへ赤飯を作って現地までいって届け、食べていただくという活動です。民生委員さんの大きな協力が支えになりました。
 食べていただくという気持ちや配り終わった時の充実感は、机の上では学べない貴重な学習でした。




充実の2日間でした!!

 11月16日(水)と17日(木)は、子ども達にとって充実した2日間となりました。というのは、2日間、福島大学の人間
発達文化学類の2年生22名(将来教師を目指している学生)が、実地研修で本校に来たからです。また、講師の先生
方4名をお呼びしてのクラブ発表会があったからです。さらに、5,6年生は、特別非常勤講師の先生をお呼びしての
ラージボールテニスの授業までありました。




篆刻(てんこく)に挑戦!!

  今日11月10日、6年生は、篆刻に挑戦しました。お二人の講師の先生をお招きして、漢字やひらがな、カタカナの成り立
 ちを学習したり、自分の名前を昔の字体にしたときの文字を見たりしました。
  いよいよ篆刻の始まりです。一生懸命説明を聞きながら、自分だけのずぅーっと使えるはんこづくりを頑張りました。

加納小フェスティバル!!

 10月29日(土)、加納小フェスティバルが実施されました。各学年は、日頃の学習の成果を精一杯披露することができました。
 本年度は、児童が学年を超えてゲスト出演したり、担任が劇中に出たりする場面もあって、変化に富んだ見応えのあるフェスティバルとなりました。
 午後の収穫祭では、PTAが中心となってつゆもちとあんこもちを作り、子ども達はおなかいっぱいに食べることができました。
 来賓の皆様も保護者の方々も子ども達も先生方も、みんなで盛り上げることができた加納小フェスティバルとなりました。これまでのご支援とご協力に感謝申し上げます。



ふれあいクラブ活動始まる!!

 後期のクラブ活動は、地域の方を講師に迎え、ふれあいクラブ活動として実施しています。今年も、調理クラブ(渡部先生)
スポーツクラブ(昆野先生)、科学実験クラブ(西村先生)、写真クラブ(鈴木先生)、パソコンクラブ(田中先生)の5クラブが発足しました。2時間×5回という短い時間ですが、子ども達にとっては、最高の時間になっています。よろしくお願いいたします。


生き物調査と稲刈りをしました!!

 10月4日(火)には、5,6年生が稲刈りを行いました。支援員の山口さんとの関係で、全農の方もお出でになり、稲刈りの前に水がなくなった田んぼにはどんな生き物がいるのかな?ということで生き物調査も行いました。カエル、イナゴ、トンボ、イモリまで見つかり、この田んぼは自然豊かなよい田んぼであることをあらためて知りました。
 そして、いよいよ稲刈りが始まりました・・・・・・・ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました・・・・・・・・



森林学習・・・・

 久しぶりの好天に恵まれた10月1日(金)は、森林学習を行いました。5,6年生は、図工室で木工クラフトづくり、3,4年生は、中山森林公園での自然散策と木工クラフトづくりを行います。ずうーーーーっと天気が悪かったので
今日は本当によかったです。