こんなことがありました!

出来事

5,6年生「伝統の引継」

 今日、4校時目に5,6年生は、委員会・清掃班・通学班などの引継を行いました。儀式的な引継ではなくて、内容や方法についての引継を本年度の反省点を踏まえて行いました。よりよい加納小学校の伝統がパワーアップして引き継がれていきます。頑張れ新六年生。ありがとう卒業生。

絶好のスキー教室日和でした。

  2月12日(金)、三ノ倉スキー場でスキー教室を開催しました。絶好のスキー日和の中、PTAの方々のご協力を得て
楽しく安全にスキーを行うことができました。10日に降った新雪のお陰で、歩くと「キュッキュッ」と音がする絶好のコンディション
でした。とにかく、写真をよくご覧下さい。


5人で迎えました!

 3校時目に新入生体験入学を実施しました。今年の1年生が5名ですから、倍以上の幼稚園の皆さんを迎えるのは、準備がたいへんでした。しかし、5人で協力してメダルを作ったり、遊びの準備をしたりすることができました。

豆まき集会 ~節分~

 今日2月3日は節分。恒例の豆まき集会が実施されました。豆まきの由来を5年生が説明しました。その後、年男と年女に当てはまる5,6年生が元気よく豆まきをしました。投げた豆には、当たり豆がついていて、拾った人は、手作りのメダルをいただいていました。鷲田の沢井さんから、おくやさんを通して、落花生段ボール1箱分いただきましたので、これは教室で全校生に等分しました。ありがとうございました。

6年生のマナー給食

 1月27日の給食は、6年生のマナー給食でした。栄養士の中川先生にフォークやナイフ、食器類を準備していただいて、ふだん食べ慣れている給食をナイフとフォークを使って食べました。食べ慣れている人もいて、楽しく会食することができました。中川先生、ありがとうございました。