こんなことがありました!
出来事
6年生の希望献立
今日の給食は、6年生の希望献立でした。「キムチご飯」「丸ごとミカン」「中華スープ」「鶏の照り焼き」などなど、
とてもおいしくいただきました。
とてもおいしくいただきました。
本場のキムチづくり①
3,4年生は、今年収穫した白菜を利用して、本場直伝のキムチづくりに挑戦しています。遠藤さん、佐藤さんのご協力を得ながら今日は、白菜とネギ、大根、にんじん、リンゴの塩漬けを行いました。
H28年度鼓笛隊始動
今日から、新年度の鼓笛隊練習が始まりました。毎日少しずつですが、6年生の助けを借りながら進めていきます。5月の運動会で披露するために意欲満々です。
第3回マイ弁当の日
18日(月)は、本年度3回目のマイ弁当の日でした。弁当づくりを通して、食に関心をもち、家族を大切にする心情や自立した生活態度を育てるという大きなめあてがあります。
年齢や状況によって、弁当づくりにどれだけ関わられるかは差があります。しかし、児童一人一人が自分の弁当箱を開けたときや食べているときの表情からは、数値では表すことのできない効果があるようです。
年齢や状況によって、弁当づくりにどれだけ関わられるかは差があります。しかし、児童一人一人が自分の弁当箱を開けたときや食べているときの表情からは、数値では表すことのできない効果があるようです。
だんごさしを体験
生活科の授業です。始めに2年生が団子の下準備を行いました。次に1,2年生がいっしょに団子を丸めて団子さしを行いました。
昔から伝わる小正月の行事ですが、だんだん家庭で団子さしを行うことも少なくなっているようです。
昔から伝わる小正月の行事ですが、だんだん家庭で団子さしを行うことも少なくなっているようです。
学校の連絡先
福島県喜多方市熱塩加納町
加納字西土合甲1325
TEL 0241-36-2505
FAX 0241-36-2518
加納の春夏秋冬
ひめさゆり祭り
QRコード
アクセスカウンター
3
4
5
9
9
5