こんなことがありました!
2015年12月の記事一覧
学校だより15号発行
本日学校だより15号を発行いたしました。学校に協力いただいているボランティアの方の紹介、各種コンクールの入賞者などを掲載していますので、ご覧ください。学校便り 第15号12/15.pdf
今日の献立(きなこ揚げパン)
今日はきなこ揚げパンが出ました。人気メニューの一つです。手が汚れないように、ビニール袋に入れて食べます。みんな喜んで食べていました。
音楽の授業(2年生)
2年生の音楽の授業の様子です。新聞紙を丸めてばちを作り、自分の考えたリズムをたたきます。そして次々とリレーしていきました。一人からグループ、そして全員と人数を増やしていきました。「みんなでやると楽しかった」という感想がありました。みんなで演奏することも、音楽の楽しみの一つですね。
お話を聞く会
今日は月1回のお話を聞く会でした。低学年では、「たんじょうびのふしぎなてがみ」「おせちのおしょうがつ」という2冊の本の読み聞かせでした。心に虹のお話会のみなさんには、大変お世話になっております。ありがとうございます。
個別懇談ありがとうございました
今日で個別懇談会が終わりました。お忙しい中ありがとうございました。懇談したことをこれからの指導に生かしていきたいと思います。何か心配なことがありましたら、学校へ連絡ください。
清潔検査パーフェクト賞
毎週月曜日に清潔検査を実施しています。今週は、2学期8回目の全校にっこりマークになりました。これは、全校生の80%以上がハンカチ、ティッシュを持ってきた、爪が短く切ってあったということです。1年生は2学期5回目のパーフェクト賞でした。1年生すごいですね。ご家庭での声かけありがとうございます。
今日の献立(まっくろくろすけ)
献立表に「まっくろくろすけ」と書いてありました。1年生は「何が出るのかな、どんなものかな」と興味津々でした。上の写真を見てください。まっくろくろすけは、ごま団子でした。甘くておいしいねと喜んで食べていました。
今日の献立
今日の献立は、牛乳、ごはん、納豆、チンゲンサイの炒め物、どさんこ汁でした。どさんこ汁は、鮭やジャガイモ、玉ねぎ、バターなど北海道の特産物を使った栄養満点の料理です。北海道の道産子のように、寒さに負けない体を作ってほしいです。
カウンター数80000
カウンタ数が80000を超えました。70000を超えたのが11月6日でしたので、およそ1ヶ月で10000、1日300ぐらいのアクセスがある計算になります。今年度の初め、4月1日が35000ぐらいでした。4月から今日まで45000のアクセスがあったことになります。たくさんの方に見ていただいていることに感謝いたします。これからも、学校の情報を発信していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
個別懇談会
今日から個別懇談会が始まりました。面談の日時をご確認ください。11日(金)までは短縮日課になり、13時45分下校になります。事故のないように学校でも話をしますが、ご家庭でも帰宅後の生活について、お子さんとお話しください。
漢字検定のお知らせ
漢字検定のお知らせを配布いたしました。これは希望者が1月15日(金)に山都中で受験します。対象は5,6年生です。希望する人は、担任へ申し出てください。申込書を配布します。
H27漢字検定試験実施案内1月.pdf
H27漢字検定試験実施案内1月.pdf
リレー大会
運動委員会の企画でリレー大会が始まりました。児童会の委員会ごとにチームを作り対決します。体育館のはじからはじまで走り、壁をタッチして戻ってくる(リレーする)というルールです。単純なルールですが、盛り上がりました。児童会の活動では、自分たちで企画して実践するということが大切です。トーナメント戦で優勝チームを決定するようです。これからの対決も楽しみです。
さんまるちゃん給食
今日の給食は、さんまるちゃんでした。
よい歯の日の給食と言うことで、カミカミメニューです。
さて、献立はなにかというと
昆布豆です。
この昆布豆の大豆は、4年生が畑で収穫したものです。
放射線検査をして、給食の食材として活用しました。
仕込みで水につけておかなければならないので
実は、日曜日から仕込みが始まってました。
そんな苦労のある献立です。
よい歯の日の給食と言うことで、カミカミメニューです。
さて、献立はなにかというと
昆布豆です。
この昆布豆の大豆は、4年生が畑で収穫したものです。
放射線検査をして、給食の食材として活用しました。
仕込みで水につけておかなければならないので
実は、日曜日から仕込みが始まってました。
そんな苦労のある献立です。
自学コンテスト(6年)
6年生の掲示板には、「自学コンテスト」コーナーがあり、自主学習のノートのコピーがはってあります。6年生はさすがです。それぞれ工夫した学習をしています。他の人のノートを見ることで、学習のヒントになります。また、負けないでやろうという意欲にもつながります。意欲を持って取り組めるように、これからも指導をしていきます。
トライカード(6年家庭科)
6年生は家庭科で、一食分の献立を自分で考えて調理するという学習をしています。写真は、6年生が作ったものです。みんなそれぞれがんばって作ったようです。おうちの人のコメントには、「思ったより手際よくできてびっくりしました。」「また、チャレンジしてね」などと書いてありました。ご協力ありがとうございました。
PTA家庭教育学級
授業参観の後、家庭教育学級が行われました。講師は家庭教育インストラクター、親業訓練インストラクターの木村真由美先生でした。子どもとのかかわり方についての話でした。親子のコミュニケーションはどうすればいいのか、親は子どもとの気持ちをどう受け止め話をすればいいのか、具体的な事例をもとにしたお話でした。
2学期末授業参観
授業参観の様子です。1年生は、歯科医の先生をお招きしての親子歯みがき教室、6年生は薬物乱用防止教室を行いました。たくさんの参観、ありがとうございます。
スイートポテト作り
2年生が収穫したサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。アルミカップに入れるのが難しかったそうです。オーブンで焼いて、焦げ目がついておいしそうですね。5校時目の授業参観で食べるそうです…。
松ぼっくりツリーのプレゼント
なかよし学級で作った松ぼっくりツリーをいただきました。かわいい袋に入って届きました。カップに金のシールもはってあります。ありがとうございました。
自分手帳
明日の家庭教育学級の際にも説明しますが、
県教育員会から4年生以上の子どもに「自分手帳」が送られてきました。
震災以降の県内の児童生徒の体力・運動能力や肥満傾向が
大きな課題となっています。
これらの課題に対して、この「自分手帳」を活用していくことになります。
12月3日には、4年生以上の保護者の皆様に配付します。
各ご家庭で記入していただくところがありますのでお願いいたします。
12月18日までに記入いただき、学校へ戻すようにしてください。
まずは、内容をよく見ていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
県教育員会から4年生以上の子どもに「自分手帳」が送られてきました。
震災以降の県内の児童生徒の体力・運動能力や肥満傾向が
大きな課題となっています。
これらの課題に対して、この「自分手帳」を活用していくことになります。
12月3日には、4年生以上の保護者の皆様に配付します。
各ご家庭で記入していただくところがありますのでお願いいたします。
12月18日までに記入いただき、学校へ戻すようにしてください。
まずは、内容をよく見ていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
学校の連絡先
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
1
7
3
8
1
0