こんなことがありました!

2020年5月の記事一覧

山都小26 顔より大きく実ってほしい

時期を逃せないスイカ(6年)とカボチ

ャ(5年)の種をまきました。

農業支援員の方から教えてもらいながら

取り組みましたが、スイカはとても甘い

もの、カボチャは皮が白い品種で、収穫

祭まで保存できるものを選んでくださっ

たということで、子どもたちも、実りの

時期に思いを馳せていました。

「顔より大きく実らないかな~。」

山都小25 この木 何の木 気になる木

休業中、庭の植物を見ていて、子どもた

ちにも注目してほしいと思いましたので

写真を掲載します。3枚とも、実のなる

樹木です。お子様とお話してみてはいか

がでしょう。ヒントをたよりに調べてみ

るのも楽しいです。

【問題 1】

桜より先に花が咲くことが多いです。

すでに実がなっています。

【問題 2】

もう少ししたら1cm程度の実になりま

す。甘酸っぱくてジャムも作れます。

【問題 3】

二段になっている葉が特徴です。茎には

長いトゲがたくさんあります。アゲハチ

ョウはこの葉が大好きのようで、すぐに

卵を産み付けます。実を食べた後、残っ

た種を植えてみたら芽が出たので育てて

います。苗はまだ小さいのですが、将来

実がなってくれるでしょう。

 

山都小24 農業科支援員委嘱状交付式

本来、子どもたちの前で行うはずでした

が、臨時休業措置中でもあることから、

全員で集まることなく、校長室で支援員

の皆様に委嘱状をお渡ししました。

子どもたちには、後日、昨年度の農業科

DVDを視聴させ、活動の中で支援員さ

んをご紹介していきたいと思います。

自然が相手のため、時期を逃せないこと

をふまえ、様々なお知恵をお借りしまし

た。今年1年、どうぞよろしくお願いし

ます。

山都小23 学校には子どもたちの歓声が似合います

本日の登校日、全員の笑顔を見ることが

できました。校舎に歓声が響いているこ

とはなによりうれしいことです。

先生の話を真剣に聞いています。

1年生はアサガオの種を蒔きました。植

物は、時期を逃せませんね。集中してい

ます。本日はお弁当を食べて、下校にな

ります。保護者の皆様、また明日、よろ

しくお願いします。

山都小22 おうちでできる給食レシピ

県教委の健康教育課のHPで、給食のレ

シピを紹介しています。主食6種 主菜

4種、副菜4種、汁物4種 デザート4

種と豊富に紹介されています。

さらに、包丁を使わずちぎったり、ピー

ラーを使ったり、電子レンジで加熱した

りするなど子どもたちでもできる献立も

掲載されています。

活用されてみてはいかがでしょうか。

アドレスは、こちらです。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/

山都小21 山都小でこぼこ合唱・合奏団 再登場

前回のFM放送を聞き逃した方々!うれ

しいお知らせです。

5月4日から6日まで、14:16より各校の

先生からのメッセージが再放送されます。

山都小学校の「でこぼこ合唱・合奏団」

は、5月5日(火)14:33から登場です。

喜多方シティFM 78.2MHz

または、インターネットサイマル放送

(FM喜多方のホームページ)でお楽し

みください。

山都小20 季節を感じさせてみませんか?

先日のFM放送をお聴きいただいたでし

ょうか?例えラジオでも、ダンスパフォ

ーマンスに取り組む熱い本校職員です。

さて、残念ながら、臨時休業が延長とな

ってしまいました。お子さんによっては

配付したプリントも終えてしまった子も

いるのではないでしょうか。

この間、植物などもどんどん変化してい

ます。つぎのようなところを追究させて

みるのもいいと思います。

1年 生活科

「みんなでがっこうをあるいてみよう」

「こうていをあるいてみよう」

2年生が1年生をつれて学校探検をした

時とは、上の写真のように変化があるよ

うです。変化に気づきましたか?

3年 理科「チョウをそだてよう」

菜の花が咲き乱れています。チョウは飛

んでいないでしょうか。キャベツの葉に

卵を産んでいないでしょうか。教科書の

育て方を参考に、命を大切にして卵から

の成長を観察してみてはどうでしょう。

4年 理科 「あたたかくなると」

咲いていた桜の花が散ると、どうなるで

しょう。他の樹木と育ち方は同じでしょ

うか。学校の玄関先に、花の芽がどんど

ん伸びているものがあります。家の周り

でこの時期の様子などを記録して研究し

ておくのもいですね。

上の2枚の植物は何でしょうね?

これはタンポポです。この後、どのよう

になっていくのでしょうか。タンポポに

も種類がありそうです。お子さんとの話

題にしてみてください。

理科研究は夏休みだけでなく、いつでも

取り組めます。