こんなことがありました!

2020年5月の記事一覧

山都小46 この土で大きく育ってね

みどりの少年団の5年生が、花を栽培す

るための土作りに挑戦しました。

いつも外部の方にご指導をいただいてい

たのですが、新型コロナへの対応のため

担当教員が手順をうかがって、自分たち

だけで取り組んでみました。

密にならないよう、班の活動場所を離し、

そして作業も、交代しながら、一生懸命

活動しました。

何度も何度も、土、腐葉土、菜種油、

牛ふん、くん炭などを混ぜ合わせながら

栽培用の土が完成できたことの喜びを味

わいました。

次年度の5年生の人数が自分たちの約4

分の1しかいないことを考えて、「来年

の作業が楽になるよう、土を多く作って

あげよう。」というやさしい心遣いも見

ることができてうれしくなりました。

 

山都小45 いただきます

今日、「山菜うどん」が給食にでました。

ワラビなどが入っており、季節を感じる

ことができました。

検食を済ませてしばらくすると、「おい

しい給食いただきます」と、児童が給食

を受け取りにきました。

しっかりと整列して運ぶ姿が立派です。

美化活動で一生懸命体を動かしたので、

食事もおいしかったことでしょう。

山都小44 美化活動2(プールの部)

朝から、PTAの役員さんがきてくださ

って、プールの清掃にご協力いただきま

した。子どもたちだけでは難しい汚れの

ひどいところを作業していただいたり、

隣接する商工会議所へのお声かけいただ

いたりするなどなど、本当にありがたい

限りです。

2校時目に、4年生が排水溝の落ち葉や

泥を掃除しました。用具を上手に使い、

バケツにまとめた泥を協力して運び出す

など、チームワークのよさが光りました。

3校時目は、5・6年生がプールの内部

を磨きました。ハーフパンツが水に濡れ

てしまったこともなんのその、水をバケ

ツで運びながら、デッキブラシで丁寧に

作業しました。

作業してくれた児童のみなさんのお陰で、

自分たちはもちろん、下級生も楽しい水

泳の学習ができそうですね。

閉会式で、濡れた洋服を上手に後始末し

てかぜをひかないことを宿題としたので

すが、うんうんと頷いていた様子から、

自覚も高くなってきていると感心しまし

た。

山都小43 美化活動1(除草活動の部)

本日(27日)、学校の美化活動を行い

ました。1~3年生は校庭の除草活動、

4年生は、プールの排水溝、5・6年生

はプール内部と分けて、さらに4年生は

別時間にと、密を避けて行いました。

まず、1~3年生の様子ですが、作業し

ながら間隔が狭くならないよう、白線を

引いておいたのですが、昨日の雨でずい

ぶん流れてしまいました。それでも、各

先生の指導のおかげもあり、観点を決め

て、草むしり競争(どれだけむしったか、

ていねいさはどうか、重さがぴったり賞

など)など、工夫しながら、大変な作業

も、楽しい時間に変わりました。

 

1~3年生のおかげで、トラック内が見

違えるように美しくなりました。

 

山都小42 全校で楽しむための取り組み

昨日(26日)、朝の会で校長から新し

い取り組みについてのお話をしました。

「臨時休業で送れた学習を取り戻すため、

全員ががんばっていますが、時には、密

を防ぎながらも、のびのびと活動してみ

ましょう。」

その折、児童に提案したのが、「山都小

2020イラストオリンピック」という活動

です。自分の選んだキャラクターのイラ

ストを、しっかりと観察して一心不乱に

描き上げるというものです。

作品の出来ばえだけでなく、一人一人の

取り組み、視点などのよさを認めてまい

りたいと思います。

山都小2020イラストオリンピック.pdf

 

山都小41 記憶力UP・・・

先週の金曜日(15日)、給食は「記憶

力UP献立」でした。DHAといわれる

物質が青魚に多く含まれており、脳に働

くいわれていますね。その日の献立は、

「いわしの蒲焼き」をメインに、ごはん、

チンゲン菜のみそ汁、キャベツのかおり

づけ、牛乳でした。

昨日(25日)は、日本列島味めぐり献

立で、北海道に焦点をあててありました。

郷土料理の「いも団子汁」に、とんトン

丼、小松菜の三色おひたし、牛乳でした。

団子汁に入っていたジャガイモの食感が

まさに団子を食べているような感じで、

心ウキウキと楽しくなりました。

本日(26日)は、フィッシュバーガー

です。楽しみです!

山都小40 お掃除名人への道

本日(22日)のお掃除の時間から5校

時の途中まで、「お掃除集会」を行いま

した。保健委員会が中心となって進行し、

6年生に手本を示してもらい、その後、

学んだことをクイズで確認しました。

今年から掃除の仕方で変わったこと、つ

まり、お掃除用具はたくさんの子が使う

ので、掃除前に手洗いをすることにしま

した。

最後のクイズは、声を出して班で話し合

うのではなく、〇や×、あるいは指で数

を示すなど、ジェスチャー相談を取り入

れて、感染症予防をしてみました。

その後、掃除場所に向かい、早速、名人

への道を歩むようお掃除の実践を試みま

した。

山都小39 おおきくなあれ

1年生が植えたアサガオの芽が出て、双

葉になりました。「三つも出たよ。」

「まだ二つだ。」と自分の鉢の変化に気

持ちも様々です。今日はペットボトルで

水をあげていました。

大きく育ち、たくさんの花が咲くといい

ですね。

山都小38 免疫力アップ献立

免疫力アップ献立ーコロナに負けるなー

と銘打ち、提供された本日の給食は、

野菜たっぷりタンメン・・・旬のタケノ

コがシャキシャキしています。

チョコバナナケーキ・・・味わいが深い。

アスパラとキュウリのおかかあえ・・・

山都町の地場産物はやはり最高!

そして牛乳でした。目には見えませんが

旬のものや地元のものを食べて、免疫力

が上がった感じがします。

ごちそうさまでした。

山都小37 ようこそ1年生!

入学してから1ケ月遅れの「1年生を迎

える会」を行いました。

体育館の換気に気をつけ、時間や内容も

短くせざるを得ませんでしたが、2年生

からのプレゼントをもらって、「楽しか

った」と話してくれる1年生の様子に、

つながりの大切さを改めて感じます。

少しでも早く、マスクのない満面の笑顔

を見ることができることを心待ちにして

います。

6年生の皆さんの堂々とした姿も、たの

もしく感じました。

山都小36 新型コロナウイルスと学校生活

月曜日、気温がかなり上がりました。マ

スクをつけたままの生活が続くと、体温

を逃がすことが難しいため、熱中症の心

配もでてきます。

新型コロナウイルスへの対応(第14報)

にも記載しておきましたが、気温など、

状況を見ながら、

①水筒を用いた冷水等の持参

(毎年、この取り組みをしていますが、

 今年はなお一層早くお伝えします。)

②体温を調節しやすい服装

(暑いときは首回りが開いている。朝が

 寒いときは、重ね着して脱げるなど)

をお願いします。火曜日から月曜とはう

って変わり、気温が下がり、体調管理が

難しい状況ですが、お子さんはもちろん

保護者の皆様もお体を大切にお過ごしく

ださい。

学校では、6月15日からはエアコンが

稼働する予定ですが、気温の変化に体が

慣れない今こそ、注意が必要です。

山都小35 おいしい給食いただきます

本日(20日)より、給食を再開できま

した。

新型コロナウイルスへの対応として、教

育委員会から支給された使い捨て手袋を

使いながら、新たな配膳の仕組みに取り

組んでみました。

配膳室から、用具を運ぶとき、2年生の

「あれ、どうやんだっけ。」という言葉

に、それだけ休業が長かったと改めて思

いました。

ほかほかご飯に、厚揚げのみそ田楽、じ

ゃがいものそぼろ煮など、久しぶりの給

食を、よく味わっていました。

山都小34 明日から給食も再開します

明日(20日)から、本格的に授業が始

まります。

月・火には、各家庭でお弁当をご準備い

ただきありがとうございました。

 【念のために食事前の手指消毒】

  【 お弁当 おいしいよ! 】

子どもたちは、おうちの方の愛情いっぱ

いのお弁当で元気もりもりでした。

明日からは給食も再開します。

山都小33 教育活動が再開しました

18日(月)から、新型コロナウイルス

への感染防止に努めながら学校の教育活

動を再開しています。

久しぶりの学校生活でしたので、リズム

に乗るにはもう少し時間が必要かもしれ

ませんが、友達と再開できた喜びを味わ

っていたようです。

手洗いもしっかり行っています。

山都小32 マスクのご寄贈をいただきました

本日、山都町の木幡に店舗を構える佐藤

新聞店様より、子どもたち一人一人にマ

スクをご寄贈いただきました。

佐藤様は、地元の小・中学校が18日か

ら再開することに合わせて足を運んでく

ださいました。

本校の校長室で、中学校の校長先生にも

来ていただいてお渡しいただきました。

今回は、隣町の高郷小・中学校へも同様

にご寄贈されたとのことですが、地元の

方の応援は本当に力強く、子どもたちに

も、そのお気持ちをしっかりと伝えてい

きたいと思います。ありがとうございま

した。

 

山都小30 登校日、そして次週は学校再開

1週間ぶりに子どもたちと再開しました。

これまでに取り組んだ家庭学習の確認や、

17日までの課題などを確認して、10

時45分に下校しました。18日(月)

から市内の小・中学校が再開されます。

お便り「新型コロナウイルスへの対応

(第14報):学校教育活動の再開」を

持たせましたので、ご確認ください。

子どもたちは、帰りの会で落ち着いて先

生の話を聞いていました。立派ですね。

来週から、感染予防に努め、学校の生活

リズムを確立していきたいと思いますの

で、よろしくお願いします。

山都小29 PTA奉仕活動

9日(土)、6時30分から1時間程度

学校環境を整備するための活動に取り組

んでいただきました。PTAの総会は、

書面での決議となりましたが、100%

の承認をいただき、新会長さんと、施設

委員長さんからご挨拶をいただいて始め

ました。

通常は、全家庭が参加するのですが、活

動内容を絞り、常任委員と教職員の参加

で、密にならないように配慮しながら行

ったところです。

雑草の刈り払い、花壇の球根堀りと堆肥

の運搬、耕起、プールフェンスや用具、

そしてサッカーゴールの設置など効率よ

く終えることができました。最後に、校

庭整地のために、古タイヤを車で牽引し

てくださった方もおり、参加してくださ

った皆さんに心から感謝を申し上げます。

山都小28 鉄棒設置

8日の午後、昨年末、降雪に備えてしま

っておいた鉄棒を職員で設置しました。

PTAで計画していた奉仕作業の時間短

縮をふまえて、教員でできるところを進

めようという意図でした。

児童の学年や身長を考え、「この高さを

多くしましょう。」などと話しながら取

り組みました。放課後の児童クラブの子

どもたちがさっそく鉄棒を見つけ、逆上

がりに挑戦していました。

しばらくして、「やったあ。」という歓

声と称賛の声が聞こえ、うれしくなりま

した。

山都小27 緑の少年団入団式

5・6年生で組織する「緑の少年団」に、

5年生21名が入団しました。

なかなか見る機会がないユニフォームを

見せたところ、子どもたちの目が輝きま

した。

今年はさらに新しいユニフォームがある

と言って、「ミドレンジャー」の絵を見

せたところ、「え~やだ~恥ずかしい」

とすぐに却下されてしまいました。

時間短縮を心がけて実施したこの式です

が、5年生の新役員の堂々とした姿に、

今後の活躍を期待できました。

担当の先生からは、昨年1年間、6年生

の熱心な活動に賞賛とねぎらいもあり、

心温まる時間となりました。

 ********************

緑の少年団とは:緑とのふれあいを通じて、緑と親し

み、緑を守り育てる心を養うと同時に、その活動を通

じて、緑化思想の公用と緑への正しい知識を身に付け

るなど、情操豊かな人間に育つことを目的に結成され

る自主的な団体です。

山都小26 顔より大きく実ってほしい

時期を逃せないスイカ(6年)とカボチ

ャ(5年)の種をまきました。

農業支援員の方から教えてもらいながら

取り組みましたが、スイカはとても甘い

もの、カボチャは皮が白い品種で、収穫

祭まで保存できるものを選んでくださっ

たということで、子どもたちも、実りの

時期に思いを馳せていました。

「顔より大きく実らないかな~。」

山都小25 この木 何の木 気になる木

休業中、庭の植物を見ていて、子どもた

ちにも注目してほしいと思いましたので

写真を掲載します。3枚とも、実のなる

樹木です。お子様とお話してみてはいか

がでしょう。ヒントをたよりに調べてみ

るのも楽しいです。

【問題 1】

桜より先に花が咲くことが多いです。

すでに実がなっています。

【問題 2】

もう少ししたら1cm程度の実になりま

す。甘酸っぱくてジャムも作れます。

【問題 3】

二段になっている葉が特徴です。茎には

長いトゲがたくさんあります。アゲハチ

ョウはこの葉が大好きのようで、すぐに

卵を産み付けます。実を食べた後、残っ

た種を植えてみたら芽が出たので育てて

います。苗はまだ小さいのですが、将来

実がなってくれるでしょう。

 

山都小24 農業科支援員委嘱状交付式

本来、子どもたちの前で行うはずでした

が、臨時休業措置中でもあることから、

全員で集まることなく、校長室で支援員

の皆様に委嘱状をお渡ししました。

子どもたちには、後日、昨年度の農業科

DVDを視聴させ、活動の中で支援員さ

んをご紹介していきたいと思います。

自然が相手のため、時期を逃せないこと

をふまえ、様々なお知恵をお借りしまし

た。今年1年、どうぞよろしくお願いし

ます。

山都小23 学校には子どもたちの歓声が似合います

本日の登校日、全員の笑顔を見ることが

できました。校舎に歓声が響いているこ

とはなによりうれしいことです。

先生の話を真剣に聞いています。

1年生はアサガオの種を蒔きました。植

物は、時期を逃せませんね。集中してい

ます。本日はお弁当を食べて、下校にな

ります。保護者の皆様、また明日、よろ

しくお願いします。

山都小22 おうちでできる給食レシピ

県教委の健康教育課のHPで、給食のレ

シピを紹介しています。主食6種 主菜

4種、副菜4種、汁物4種 デザート4

種と豊富に紹介されています。

さらに、包丁を使わずちぎったり、ピー

ラーを使ったり、電子レンジで加熱した

りするなど子どもたちでもできる献立も

掲載されています。

活用されてみてはいかがでしょうか。

アドレスは、こちらです。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/

山都小21 山都小でこぼこ合唱・合奏団 再登場

前回のFM放送を聞き逃した方々!うれ

しいお知らせです。

5月4日から6日まで、14:16より各校の

先生からのメッセージが再放送されます。

山都小学校の「でこぼこ合唱・合奏団」

は、5月5日(火)14:33から登場です。

喜多方シティFM 78.2MHz

または、インターネットサイマル放送

(FM喜多方のホームページ)でお楽し

みください。

山都小20 季節を感じさせてみませんか?

先日のFM放送をお聴きいただいたでし

ょうか?例えラジオでも、ダンスパフォ

ーマンスに取り組む熱い本校職員です。

さて、残念ながら、臨時休業が延長とな

ってしまいました。お子さんによっては

配付したプリントも終えてしまった子も

いるのではないでしょうか。

この間、植物などもどんどん変化してい

ます。つぎのようなところを追究させて

みるのもいいと思います。

1年 生活科

「みんなでがっこうをあるいてみよう」

「こうていをあるいてみよう」

2年生が1年生をつれて学校探検をした

時とは、上の写真のように変化があるよ

うです。変化に気づきましたか?

3年 理科「チョウをそだてよう」

菜の花が咲き乱れています。チョウは飛

んでいないでしょうか。キャベツの葉に

卵を産んでいないでしょうか。教科書の

育て方を参考に、命を大切にして卵から

の成長を観察してみてはどうでしょう。

4年 理科 「あたたかくなると」

咲いていた桜の花が散ると、どうなるで

しょう。他の樹木と育ち方は同じでしょ

うか。学校の玄関先に、花の芽がどんど

ん伸びているものがあります。家の周り

でこの時期の様子などを記録して研究し

ておくのもいですね。

上の2枚の植物は何でしょうね?

これはタンポポです。この後、どのよう

になっていくのでしょうか。タンポポに

も種類がありそうです。お子さんとの話

題にしてみてください。

理科研究は夏休みだけでなく、いつでも

取り組めます。