こんなことがありました!

出来事

山都小422 山都町国際交流協会より図書の寄贈

毎年、山都町の国際交流協会より、児童

図書をご寄贈いただきました。本日、会

長の福島様と事務局の大塚様が来校され

児童を代表して図書委員長の折笠さんへ

直接手渡していただきました。

折笠さんは、「本日は、私たちのために

たくさんの本をありがとうございます。

この本を読みながら、日本以外の国々の

ことを深く理解していきます。」

と応えました。

いただいた本は下の写真のとおりで、国

際理解につながる内容のものです。

山都町国際交流協会の皆様、いつもお世

話になっております。この場を借りて、

校長の私からも改めて御礼を申し上げま

す。ありがとうございました。

 

山都小421 感染症対策を再確認

県内、そして会津方部の新型コロナウイ

ルスへの感染拡大の状況を踏まえ、本市

では昨日より2月7日までを目安に、

「新しい生活様式」を再確認し、感染リ

スクのある活動について見直し、感染防

止に一層努めていくようにしています。

1・2年生では小正月の行事である「だ

んごさし」を体験する予定でしたが、前

述のとおり、大人数、しかも密着した状

態で活動を長時間行うとリスクも高まる

ため、教室の机で個人ごとに団子をつく

り、時間差でミズキの木に飾りました。

実際に飾っている写真は撮れませんでし

たが、豊作や家内安全、一家繁栄、無病

息災を教室で願ったようです。

  *************

感染された皆様の一刻も早い回復を願っ

ています。また、医療に携わっている皆

様には心より敬意を表します。医療体制

を支えるため、自分たちのできる限りの

予防対策を心がけてまいります。

山都小420 Welcome to Japan.(5年)

5年生の外国語の授業では、外国の方に

自分たちの地域のことを伝えるという単

元の学習をしていました。紹介の例文に

そって、地域の象徴となるものを選び、

それを説明するものです。

子どもたちが紹介したいと思った内容を

見てみると、磐梯山、喜多方ラーメン、

起き上がり小法師など、自然や伝統、食

べ物など多岐に渡ります。

ALTの先生はネイティブスピーカーで

すので、すぐに相談に応じられますが、

担任の先生は、電子辞書などを使いなが

ら活動していました。子どもたちの思い

に、より近づけるようにという心遣いが

とてもうれしいです。

原稿ができあがると、発表会へと進むよ

うです。楽しみですね。

山都小419 今、まさに「雪山づくり」

総合支所の住民課・産業建設課の皆さん

にご協力いただき、午前9時30分ごろ

から、校庭に雪山づくりをしていただい

ています。

町の駐車場や、前庭、農協倉庫前の雪を

校庭に飛ばしてスロープの完成を目指し

ているところです。

除雪車の操縦はもちろん、道路での安全

管理、本日に至るまでの計画や調整など

も含めてたくさんの方々にお世話になっ

ています。昨年度まったくできなかった

スキーの学習で、十分に使わせていただ

きます。心から感謝申し上げます。

山都小418 キラリとひかる・・・

5年生は2学期に、水溶液に溶けている

食塩やミョウバンを取り出すために、再

結晶化をしていました。下の写真のよう

に蒸発させたり、冷却したりの実験から

体験的に学びました。

教科書の中の発展的内容に「ミョウバン

の結晶を育ててみよう」という記事が掲

載されていたと思うのですが、小さい結

晶はできても、大きくするまでには時間

が足りなかったようです。それでも、指

導している教頭先生がこの休み中、水溶

液を管理して、1辺が1cm以上の結晶

をつくり、授業で披露したようです。

私も興味があったので、崩さないように

そっと持ち上げて記録写真をパチリ!

子どもたちからは、歓声の声が上がった

ようです。学習内容の深い理解につなが

った瞬間です。

山都小417 伸びたかな?増えたかな?

昨日から学年ごとに3学期の発育測定を

行っています。おじゃましたときには、

2年生が終わりの挨拶をするために整列

している時でした。自分の着替えを後回

しにして、全員そろって気持ちのよい挨

拶ができた姿に成長を感じます。

山都小416 給食も始まりました

今日から給食も始まり、

食パン、Ca/Mg強化キャラメル、牛乳

ヤーコン入り野菜スープ

牛とおからのハンバーグ、コールスロー

りんご が提供されました。

おから入りのハンバーグは、ボリューム

があり、横から見ると、

こんなに厚みがありました。子どもたち

は、給食を食べて、午後も学習に励んだ

ことでしょう。

 

山都小415 授業が軌道に乗っています

8日に始業式を行い、本日(12日)が

2日めですが、2校時目に各学級を回っ

てみると、すっかり授業が軌道に乗って

いるように感じます。

1年 図画工作 すきまを見つけて「す

きまちゃん」というキャラづくりをして

いました。

2年 音楽 鍵盤ハーモニカの練習に励

んでいました。

3年 国語 ことわざ発表会の計画を立

てていました。

4年 理科 水や金属のあたたまり方に

ついて実験を通してまとめていました。

5年 社会 情報との関わり方について

考えていました。

6年 算数 平均について考えていまし

た。計算機も必要に応じて使って、思考

を深めています。

真剣さがよく伝わってきて、素敵なスタ

ートが切れたことを感じさせてくれまし

た。

山都小414 源しずかちゃん

ドラえもんに「しずかちゃん」という女

の子がでてきます。苗字を「源」という

のですが、そのイラストを廊下に飾り、

「静か廊下」と称して、廊下の歩行の仕

方を意識付けしました。

避難訓練のときも、担当から歩行の仕方

の関連指導がありましたので、意識が高

まることを期待したいと思います。

山都小413 降雪時期の避難について

雪が降ると校庭に避難するというこれま

での約束が使えないため、スクールバス

乗り場や山都中学校に避難するようにな

ること、そして合い言葉「おかしも」ま

たは「おはしも」といいますが、「

ない、けない(らない)、ゃべら

ない、らない」を確認しました。

写真のように、子どもたちの真剣なまな

ざしに、感心させられます。全体指導は

全校集会の中で行い、その後、学年ごと

に担任の先生とともに安全な避難につい

て深く考えました。

降雪期は、屋根からの落雪やつらら、除

雪による道幅の狭まり、凍結による転倒

や雪による隠れ側溝など、2次的な災害

があることに気づいたようです。

本年度は10月の保護者への引き渡し訓

練を含めて、すでに3回の訓練をしてい

ることから、今回は机上での学習としな

がら、互いに意見を話し合い、生きる力

を養ったところです。