こんなことがありました!

2020年11月の記事一覧

山都小343 ついに大豆を手にしました(4年)

本日の午後、4年生は乾燥させた枝豆の

殻を叩いて大豆を取り出しました。

作業を始めようとしたところ、雨が降っ

てきたので急遽屋根のあるところに場所

を変更しました。ビールの箱で叩きなが

ら乾燥した大豆を取り出します。

ちらばった大豆をシートを寄せながら集

めます。

農業科支援員さんが運んでくださった道

具「とうみ」に入れ、風を送り、余計な

葉っぱや殻を吹き飛ばします。

やりました!ついに「大豆」を手にする

ことができました。苦労して手にすると

うれしさを何倍にも感じますね。

農業科の支援員さんに感謝しながら、そ

して食生活改善推進委員さんとともに

「豆腐づくり」に挑戦しましょう。

 

山都小342 日本列島味めぐりこんだて

本日の味めぐりは、山梨県です。山梨と

いえば「ほうとう」ですね。幅広い麺を

煮込んだ料理です。

「ほうとう」をさらにアップにして撮影

してみました。

2本を箸で持ち上げています。優しい味

のみそ仕立てになっています。

山都小341 農業科のまとめ(6年)

6年生はスイカを栽培しました。夏季休

業開けに収穫し、放射線量検査なども行

って、給食で小・中学生全員で味わいま

した。おいしさてほっぺが落ちました。

スイカは保存できないので、もうひとつ

栽培したのがサトイモです。これを使っ

て収穫祭では郷土料理の「こづゆ」を学

びます。調理を通して故郷への思いを、

また一つ膨らませてくれるとうれしいで

す。

  *************

本日で、個別懇談が終わります、短い時

間ですが、担任と深いところまでお話が

できたのではないでしょうか。私たちも

ここから学ぶことも多いのです。ありが

とうございました。

山都小338 農業科のまとめ(3年)

まだ、収穫祭のような部分を終えていま

せんが、1年間の農業科学習のまとめを

掲載します。学校の文化祭では掲示しま

したが、本市の農業まつりが中止となっ

たため、HP上で多くの方に見ていただ

こうと思います。サーバへの負担を考え

写真の解像度は大きくはありませんが、

拡大してご覧ください。

今後の収穫祭は、食生活改善推進委員の

皆様に、栽培作物に関係した料理を教え

ていただきます。コロナ禍の中なので、

農業科支援員さんを囲んでの会食は、控

えることにしています。会食ができなく

とも、お世話になった農業科支援員さん

や食生活改善推進委員さん、土地をお借

りしている方々への感謝の気持ちは忘れ

ずに今年のまとめをしていきます。

山都小337 保健領域の学習(3年)

3年生では、体育の時間に保健の領域に

ついての学習をしていました。

3年の段階では、「健康」ということに

ついての学習を深めるのですが、健康は

宝物であることから始まり、健康によい

1日の生活、健康のために体を清潔に保

つこと、健康のためによい環境というよ

うに、1年間で順次学習が進みます。

練り上げの時間には、活発な挙手と意見

の発表を見ることができました。

  *************

本日は、個別懇談の3日目です。明日ま

で続きますが、よろしくお願いします。

山都小336 あいさつ道路にも球根を

学校前の「あいさつ道路」にも、チュー

リップの球根を植えました。春先の開花

が楽しみです。次年度の入学、進級をチ

ューリップが祝ってくれると思います。

そして地域の方にも楽しんでいただける

と思います。

本校も例年、喜多方市の花いっぱい運動

に参加しています、地道な活動ですが、

今後も続けていきます。

山都小335 近所に探検にでかけました2(2年)

生活科で、17日に続いて2回目の探検

に出発しました。今回は、「公民館」と

「ひだまり」さんです。

館長さんにお話を伺いました。

ひだまりさんでは、作業道具などを見せ

ていただきました。

どんな「気付き」があったのでしょう。

考えを深める学級での交流が楽しみです

ね。お世話になりました。

山都小334 チューリップさん大きく育ってね

日差しが差したときを見計らって、1・

2年生は自分たちの花壇にチューリップ

の球根を植えました。

担任の先生から植え方を聞いて、さっそ

く行動開始です。

「ロープからずれないように」

「穴の深さは・・・ぐらい」

と考えながら活動しましたが、思いはひ

とつ、

「大きく育ってね」

ということです。

3・4年生も同様の活動をしてくれてい

ます。児童の皆さんありがとう。

今回は、1・2年生の紹介でした。

山都小333 初任研授業 Final「自分手帳の活用」

まだ、初任者研修は残っていますが、研

究授業は今回が最後となります。

取り組んだ内容は、本校栄養教諭とのチ

ーム・ティーチングで「朝ごはんを食べ

よう」という題材でした。

朝食の摂取状況から「めあて」へとつな

げつつ、朝食の必要性については栄養教

諭の協力をいただきました。

今年いただいた「自分手帳」を見て、そ

して栄養教諭の専門的かつ確かな資料に

児童は吸い込まれていきました。

朝、調子の悪いヤマト君という架空の人

物に、「食事面」と「生活面」の両面か

らどのようにすればよいかを教えること

で、間接的に自分の振り返りにもなって

います。

協力しながら、「食事面」として主食・

主菜・副菜・汁物という視点から献立を

考えていました。「生活面」はメディア

セレクトや制限、就寝時刻など様々なア

ドバイスを考えました。

自分の取り組みとして実践するために、

12月4日まで、おうちの方が作ってく

ださった料理を、偏らずに食べるよう心

がけるようです。

初任者としての研修期間も残りわずかで

す。今後も、子どもたちとともに学び続

けてくれることを願っています。

山都小332 大きく育ちました(メ・・)

1学期にメダカが産んだ卵がふ化し、2

学期開始とともに5年生がお世話をして

くれています。水の管理、えさやり、そ

して、現在は水温の調湿もしていますが

下の写真のように、大きいものは3cm

程度にまで育ちました。

全部で10数匹元気に、のびのびと泳い

でいます。

  *************

5年生への課題

もし、このページを見ていたら、オスと

メスがそれぞれ何匹いるか数えてみまし

ょう。見分け方を学習したことを思い出

してチャレンジしてみましょう。

山都小331 個別懇談でお世話になります。

4年生の教室には、集めた小枝や松ぼっ

くりを使った図画工作科の作品がありま

した。

紙粘土や毛糸などで作品作りをしている

ようで、完成が楽しみです。

  **************

今週は個別懇談になります。本日が初日

ですが、ご多用のところご来校いただく

こと、大変恐縮しています。

担任と共にお子さんの成長や今後のこと

について話し合いを深め、有意義な時間

にしてくださいますよう切に願っていま

す。よろしくお願い申し上げます。

山都小329 日本の文化は・・・

6年生は「日本の文化を発信しよう」と

コンピュータを活用しながら、インター

ネットで調べ学習をしていました。

調べている画面を覗いてみると、

漫画・練り切り・駄菓子などのページを

開いていました。それぞれのグループご

とに調べたことを深めていくようです。

山都小328 箱をきれいに飾って・・・

1年生は図画工作科の時間に、箱を色画

用紙やモールなどを使ってきれいに飾っ

ていました。

先生から、「算数の時間に覚えた、箱を

紙に乗せて、鉛筆で写し取る方法を使う

と簡単に切り取る形が分かりますね。」

というアドバイスを受け、活動が活発に

なりました。

意欲的に形を写しています。素敵な飾り

が出来上がりそうですね。

山都小327 教務の先生と習字の学習

3年生は、教務主任の先生に書写を教え

ていただいています。今日は、毛筆で、

「つり」という課題で、平がなの筆使い

と、字形などについて学んでいました。

12月になると、県の書きぞめ展に出品

するための練習を行います。3年生の課

題は「うし年」ですから、ここで学習し

たことを生かしながら練習できます。ベ

スト作品を書き上げることができるよう

に練習に励んでほしいと思います。

山都小326 速さを比べるには(5年)

20日(金)、5年生では算数科で「速

さ」を比べる方法を考えていました。

「速さ」を求めるためには、単位時間あ

たりの進む距離で比べるか、同じ距離を

進むためにかかった時間で比べるかの2

通りの方法があることをつかみました。

考えを発表する姿に、自信がついてきた

ように感じます。

 

山都小324 ミドレンジャー再登場 !!

先日、5年生の緑の少年団(ミドレンジ

ャー)の活動がありました。春先に作って

寝かせておいた土をプランターに入れ、ビ

オラを植える準備をしたところです。

植え終えたものが、下の写真です。土は地

域の方から教わった養分が完璧で、しかも

ミドレンジャーの愛情も加えたので、見事

に育つこと間違いなしです。

山都小323 近くに探検にでかけました(2年)

2回に分けて、生活科の探検をする予定

ですが、17日は、保育所とマルニさん

を訪問させていただきました。

自分たちの生活した保育所を感慨深く観

察していました。

お店からも新たな発見がありました。

受け入れてくださった皆様には、心から

感謝申し上げます。

山都小322 つなぐ教育授業公開研修会3

授業が終わり、児童を下校させた後、開

会式、そして分科会へと進みました。

学習指導、生活指導、家庭学習・メディア

の3クループに分かれて現状、課題、そし

て課題の解決について話し合いました。

    【 学習指導部会 】

    【 生活指導部会 】

   【家庭学習・メディア部会】

小中で築いている信頼関係のもと、数は

少ないけれども、全教員が顔を会わせる

ことに大きな意味があり、そしてこの取

り組みも進んでいくという中学校の校長

先生のまとめを受け、気持ちを新たにし

たところです。

山都小321 つなぐ教育授業公開研修会2

3年生と5年生、そしてなかよし学級で

は学級活動の時間を公開しました。

密接しすぎず、机の配置を考慮しながら

友達のよさを見つける話し合いを進めて

います。

司会や書記、黒板書記などの役割を上手

にこなして話し合いをしています。

なかよし学級でも「みんなで楽しめる」

という視点でお楽しみ会の進め方を考え

ていました。

山都小320 つなぐ教育授業公開研修会1

18日(水)午後、山都小・中の「つな

ぐ教育」に係る授業公開と研修会を、本

校を会場に行いました。

今年の授業は、中学校が道徳で県の指定

研究を受けていることから、子どもたち

の成長をみていただくために、道徳と学

活に絞って提供してみました。

動物を擬人化した物語から、助け合うこ

との大切さに迫っています。

野口英世の逸話をもとに、くじけずにが

んばることについて話し合っています。

行動を選択するときに悩むことがありま

す。自分の気持ちを赤と青の大きさで示

しながら話し合っています。

自分の考えを、友達に説明しています。

  *************

4学級で道徳の授業を公開しましたが、

自分の意見を自由に述べ、それを教師や

友達が受け止めて深めていく姿がたくさ

ん見ることができました。

山都小319 校長室が賑わっています

今年も、2年生による校長室での九九の

検定が始まりました。担任に合格をもら

った部分を唱えることになっています。

訪問の仕方、つまり、ノック、氏名や用

件の伝え方なども身に付きました。熱心

に取り組んでいるので、校長室も賑わっ

ています。

 

山都小318 ハードル走にチャレンジみたいです

本日、2校時目に5年生がハードルの準

備をしていました。運動身体プログラム

のあと、練習をするようです。最後まで

参観できなかったため、次回、跳んでい

る様子を届けできればと考えています。

今日は、外も気持ちのよい日差しがいっ

ぱい降り注いでいます。

山都小316 どんな活動をしているのかな

17日、3年生が4年生以上で活動して

いるクラブの見学しました。

運動クラブは、タグラグビーという活動

に一緒に取り組んだようです。

(タグラグビーとは、しっぽのようなものを身に

 付け、それを奪い合うゲーム)

パソコンクラブでは、自分の名刺づくり

に挑戦させてもらっていました。

科学クラブでは、スライムづくりを経験

させていただきました。

お土産もできて楽しそうです。

手芸クラブでは、棒編みの様子を見学さ

せてもらいました。

3年生21名には、来年の見通しがもて

たことと思います。

山都小315 4年生の発表(全校集会)

全校集会で、4年生が発表をする日でし

た。内容は、農業科の大豆栽培に関する

クイズと、鍵盤ハーモニカで二部合奏を

披露しました。

合奏曲は、皆さんもよく知っている「も

みじ」です。

息の合った演奏で、山々の美しい紅葉を

想像しながら聴くことができました。音

楽の時間や自主的に練習を重ねた様子が

わかります。がんばりましたね。

山都小314 6年生からの届け物

「トン トン」

校長室の扉を叩く音がしました。どなた

だろうと考えていると、6年生の訪問で

した。

今日、6年生は家庭科の調理実習に取り

組んでいたようで、校長室へ自分たちの

料理を届けてくれました。卵焼きとスー

プ、どちらもおいしく味付けされていて

驚きました。6年生、ありがとう。そし

てごちそうさまでした。

山都小313 毎月17日は減塩の日

毎月17日は、減塩の日だそうです。給

食で提供された献立は、

「コッペパン、焼きそば、白菜とハムの

 スープ、牛乳、プリン」でした。

焼きそばをコッペパンにはさんでも、た

っぷりの量があり、スープは塩分を押さ

え、優しい味に仕上がっています。幸せ

な気分で検食をしました。

山都小312 全校集会での賞状伝達

昨日、喜多方市で特選、福島県の防火ポ

スターコンクールで優秀賞をいただいた

3年の高橋君の賞状を伝達しました。

さらに、税に関する習字コンクールで、

喜多方地区税務関係団体協議会会長賞を

を受賞した6年の竹田君、

さらに、鉄道絵画コンクールで佳作を受

賞した1年の小川さんにも賞状と記念品

を伝達しました。

また、5・6年は作曲のコンクールに、

19名が応募しました。今年は地区内の

審査がないので、賞状はいただけないの

ですが、挑戦してみようという思いが伝

わってくる出品点数でした。

山都小311 おめでとう 防火ポスター表彰

喜多方市消防署の山都分署長の小林様と

遠藤係長様が来校されました。

これは、喜多方市の防火ポスターコンク

ールに出品し、「優秀賞」を受賞した3

年生の高橋君への賞状の伝達です。

高橋君の作品は、本市の防火カレンダー

に顔写真入りで掲載されますが、県の審

査でも同様に「優秀賞」をいただいて、

内堀知事の名前でも賞状をいただきまし

た。共に副賞もいただいて、とてもよい

経験になったと思います。

消防署の方からは、

「来年からのコンクールにも継続して応

 募してください。」

と激励を受け、伝達式を終えました。

 

山都小310 山都っ子タイム(異学年交流)

5・6年生が、縦割り班で楽しめる内容

を考えて「山都っ子タイム」を過ごしま

した。密を防ぎ、体育館、多目的ルーム

そして校庭の3箇所に分かれて素敵な時

間を過ごしました。

       ドッジボール

    だるまさんが転んだ

     ハンカチ落とし

       鬼ごっこ

この他にも、丸太ジャンケンや鬼ごっこ

の異なるバージョンなどがありました。

雨天時の活動も準備してあり、高学年の

皆さんの下級生のことを考えた準備や運

営に感謝しています。

山都小308 2・3年生の学習の様子

2年生は、図工の時間に「はさみのアー

ト」という題材に取り組んでいました。

ダイナミックな作品に驚きました。

3年生は、算数の時間で、小数について

深く考えていました。

自分たちでめあてを立てたり、お話を聞

くことへの切り替えたりすることなど、

成長してきています。

 

山都小307 寺子屋に◯◯◯があったのか?

6年生は、社会科の時間に2枚の写真か

ら、時代の変化について考えていました

が、寺子屋の話になると、寺子屋には、

ソーシャルディスタンスってあったのか

なというつぶやきが聞こえました。

コロナ禍のために、ディスタンスをとっ

ていることを考ええば、その時代はない

と考えてしまいますが、流行性の伝染病

がいつの時代にもあったことを考えると

深い思考につながるよい視点だったので

はないでしょうか。

山都小306 朝ご飯戦隊「ごはん食べるんじゃー」後編

朝ご飯戦隊「ごはん食べるんじゃー」と

R君のやり取りを受け、戦隊メンバーそ

れぞれが、自身の役割について説明しま

した。

  主食:力や熱のもとになる。

 主菜:血や肉になり、体をつくる。

副菜:体調を整え、病気になりにくくし

てくれる。

汁物:体をあたため、野菜もたくさんと

ることができる。

主食・主菜・副菜・汁物をバランスよく

食べることの大切さを訴えました。

発表してくれた保健委員会の皆さんに、

参観した子どもたちからは、大きな拍手

が贈られました。

楽しく、そして有意義な取り組みに、心

からうれしく思います。ありがとう。

山都小305 朝ご飯戦隊「ごはん食べるんじゃー」前編

13日(金)の昼休み、保健委員会が自

主的に劇を披露してくれました。

目覚ましでようやく起きたR君は、学校

に間に合わないので、ご飯を食べないで

出かけようとすると、

朝ご飯戦隊「ごはん食べるんじゃー」が

現れました。

R君と戦隊のみんなとのやり取りが始ま

りました。 

 ・・・ 1時間後の後編につづく !!

お楽しみに♥

 

山都小304 ふくしまっ子朝ご飯コンテスト

今、1Fの給食配膳室前に、夏休みに取

り組んだ「ふくしまっ子朝ご飯コンテス

ト」へ応募した作品が飾ってあります。

全児童数に対する出品数が規定数を満た

していれば、学校賞もいただけたのです

が、わずかにたりませんでした。

しかし、応募作品の質の高さを感じるこ

とができます。それが6年生の氷室さん

と、5年生の高橋さんの作品が県の審査

に送られたことからもわかります。中に

は1年生からの出品もありました。夏休

みの家庭学習が充実していたことが伝わ

ってきます。

氷室さんの脂分をおさえた

  【ノンオイルで健康朝ごはん】

高橋さんの山都の野菜を使った

【朝からにっこり

   夏野菜たっぷりカラフルごはん】

どちらもおいしそうですね。

他の作品も、見事な出来映えでした。

山都小303 音を大切に ♫

昨日、子どもたちを対象にした教育相談

を終えました。徒歩の子どもたちは下校

時刻が変わり、お世話になりました。

話は変わりますが、音楽室で授業をする

と、椅子が床材と擦れて、キーキーと音

がするのが気になっていました。そこで

子どもたちに手伝ってもらって椅子の下

に硬質フェルトを貼ってみました。

目立つ汚れを工具で削り、丁寧に貼り付

けます。

最後に、作業で出たごみを掃き掃除して

終わりました。五十嵐さん、松島さん、

唐橋さんの3名のお友達、お手伝いして

くれてありがとう。これで音楽の時間に

美しい音に耳を傾けることに専念できそ

うです。授業にきたお友達も、椅子の変

化に驚くのではないでしょうか。

 

山都小302 授業研究「かたちあそび」1年

2校時めに、1年生の算数の授業につい

て参観させていただきました。

この時間は、図工の時間に、空き箱など

で物作りをしたことと関連させながら、

立体的な形の仲間わけに取り組む時間で

した。

  【 図工の時間の記録写真 】

自分たちなりに仲間わけの根拠について

話す準備をしています。

はてなボックスの中のものを手で触り、

ヒントを出しながら、どんな形のものが

入っているのかを、友達に当ててもらう

ゲームも楽しみました。

放課後に、指導の在り方を教員で検討し

て、子どもたちの今後の指導に役立てて

いきます。

山都小301 マラソン記録測定

コロナ禍の中で、公道開催を見送り、体

育の時間に記録測定をすることにしまし

た。天候や教員の出張等によって、たま

たま全学年が、本日、時間を実施時間を

調整しながら行うことになりました。

1校時に行った5・6年生は、トラック

周回のカウント手伝ってくれて、下級生

は助かったと思います。そして、「がん

ばれ~」と伴奏してくれる姿も見ること

ができて、胸が打たれました。

幼い内から体力をつけていくことで、将

来の健康な生活につながります。そして

苦しいことに打ち勝つ強い心も育ちます

ので、貴重な機会だと考えています。

山都小299 きらきらみずき(2年生)

2年生では、道徳の時間に「きらきらみ

ずき」という資料を使って学習したよう

です。自分のよいところがないと思って

いたみずきの気持ちについて話し合い、

学級内で互いのよいところを考えてあげ

たようです。

HP上では名前は伏せてありますが、友

達のよいところを見つける目に感心させ

られます。

本校では日常的に「なかたくの木」(な

かよくたくましく生きる)で、子どもた

ちのよさを認めていますが、改めて道徳

の時間に考えて見ることも大切なことで

すね。

山都小298 6年生の創作活動

昨日は、1・2・5年生が創作活動

に取り組んでいましたが、今日は、

6年生が木材を使って創作活動に励

んでいました。

上手に電動糸のこぎりを使って板を

切っています。

ティシューボックス入れの形になっ

てきました。

6角形という形を工夫してものづく

りをしているのもすごい発想です。

 *************

昨日、1年生で描いていたお話の絵

が掲示板に貼られていました。昨日

もお伝えしたとおり力作揃いです。

山都小297 創作活動に取り組んでいます

今日、教室を訪れると、図工に関するの

学習をしている学年が3つありました。

1年生はお話の続きを絵に表しているよ

うです。見事な出来映えです。

2年生はタワーの窓から見えるものを、

工夫して表しています。

5年生はステンドグラスをつくるため

の構想を練っていました。

  ************

他の学年はどうかと言いますと、

3年生は国語辞典の引き方について学

んでいました。

ヘチマ棚のところで、観察学習をして

いました。

6年生は社会で、国学や本居宣長につ

いての学習をしていました。

今日も、落ち着いて学習できていまし

た。給食後は、教育相談の2日めとな

ります。

山都小296 とりごぼうメンチカツバーガー

今日は、とりごぼうメンチカツバーガー

の日でした。

準備するのもワクワクです。

先にキャベツをのせようかな。

チーズを最初にのせようかな。

ハンバーガーへの道のりも思い思いに楽

しんでいます。

完成しました。いよいよ食べます!

教室中に、笑顔があふれています。他の

教室からも楽しそうな雰囲気が伝わって

きました。

山都小294 廊下に美しい光が

北側でも3階の廊下はよく光が差し込み

ます。お昼前に空が明るくなり、廊下の

一部分が黄色の光に包まれていました。

それは、

    銀杏の葉を通った光でした。

玄関脇にある銀杏の葉が黄色に、そして

両サイドにある紅葉が赤に色づき、美し

いコントラストが生まれています。