こんなことがありました!

2016年2月の記事一覧

山都民俗資料館見学


3年生が学校の向かいにある山都民俗資料館の見学に行きました。地元の広野の方に説明をしていただきました。やはり実物を見ると、子どもたちの心に残るようで、有意義な見学となりました。

節分献立


今日は節分にちなんだ献立でした。「ゆかりごはん、ざく煮、小いわしのフライ、おひたし、福豆、牛乳」でした。ざく煮は、ざくざくとも言われ具がたくさんということで、汁物と煮物の中間です。会津では昔から節分の日に食べられてきました。こづゆよりも古い料理だそうです。

給食だより2月号発行


給食だより2月号を発行しました。今日は豆まき集会で、大豆を箸でつまむ「豆つかみ競争」をしました。「はしを上手に使おう」という内容が掲載されています。箸の使い方は、和食の基本マナーです。箸の持ち方をチェックしてみてください。

豆まき集会


3校時目に豆まき集会が行われました。豆つかみ競争は、4年生が優勝しました。豆をまいているのは、年男、年女の5,6年生です。家庭でも豆まきをされますか?また、各学級で追出したい鬼を模造紙に書きました。悪い鬼を追い出したいですね。

校内スキー教室


まずまずの天候の下、スキー教室が行われました。風が強かったですが、晴れ間ものぞきました。大きなけがもなく各班ごとに楽しく滑ることができました。指導、お手伝いの保護者の方、ありがとうございました。