こんなことがありました!

2016年2月の記事一覧

かぜ・インフルエンザ情報

2月29日(月)午前9時現在、インフルエンザによる出席停止が2年1名、6年1名の2名(5名減)、発熱などによる欠席者が3名(2名増)です。インフルエンザはひとまず落ち着いてきたようです。先週休んでいた子どもたちが、今日から登校しました。
学校では、できるだけ子ども同士の接触を減らすために、明日の全校集会も中止にしました。ご家庭でも、手洗い、うがいを心がけ、引き続き予防にご協力お願いします。

3月の献立

3月の献立を配布します。3月4日と、22日が弁当持参日になっています。3月は毎日が「カミング30」ということです。よくかんで食べるように心がけましょう。また、18日が大好き喜多方食育の日献立になっています。
3月こんだて.pdf

PTA常任委員会を開催


2月26日(金)にいいで荘において、常任委員会を開催しました。今年度の学年、各専門委員会の活動報告(反省)、会計中間報告などを行いました。また、「PTA活動活性化のために」というテーマで、委員のみなさん全員からご意見をいただきました。いただいたご意見をまとめて、「常任委員会だより」として発行します。常任委員のみなさん、ご協力ありがとうございました。

委員会活動


写真は図書委員会の活動の様子です。今日は学校司書さんが特別に来校してくれました。図書委員会の児童と、新しい本を紹介するバック型の掲示を作りました。
下の写真は、2月22日(にゃん、にゃん、にゃん)にちなんで、猫に関する絵本を特集しています。掲示物を見ていると、読んてみたいなという気持ちになります。子どもたちが親しめる図書館にしていきます。

かぜ・インフルエンザ情報

2月26日(金)11時30分現在、インフルエンザによる出席停止が7名(昨日より1名増)、発熱による欠席者が1名(昨日より1名減)です。週末外出するときにはマスクを着用し、帰宅したら手洗い、うがいを忘れずにするようにお願いします。また、せきや頭痛などの症状が見られるときには、休養し体調を整え、月曜日に元気に登校できるようにしてください。

手洗いの学習(1年)


1年生が学級活動の時間に手洗いについて学習しました。手をよく洗ったつもりでも、汚れが残っていることに気づきました。(小さくて分かりにくいですが手首から親指にかけて、色が変わっています。また、次の写真は手首のあたりの色が変わっていますね)石鹸をつけ、指と指の間、手首、指先などにも気をつけて洗わなければなりませんね。かぜやインフルエンザの予防のために、今日学習したことを、家庭でも実践してほしいと思います。

かぜ・インフルエンザ情報

2月25日13時現在で、インフルエンザによる出席停止が昨日と同じで6名、かぜなどによる欠席が2名です。欠席者は、昨日より減りました。子どもたちはお茶を持っていっていますか?
お茶は殺菌作用がありますので、お茶を持たせてください。

秋田県の郷土料理献立


今日は秋田県の郷土料理献立「ごはん、だまこ汁、キャベツとたくわんのあえ物、小エビ入りかき揚げ、牛乳」でした。おつゆに入っている「だまこ」は、「きりたんぽ」とともに秋田県の郷土料理です。だまこは、きりたんぽと違い、焼かないので手軽に作られています。
ごはんを普通に炊いてつぶします。つぶすほど丸めたときに、くずれにくくなります。
初めて聞いた、食べたという人が多かったようです。

PTA常任委員会

26日(金)に行われる常任委員会の要項を配布いたしました。常任委員の方は、目を通しておいてください。また、当日忘れずにご持参ください。PTAの活性化について、来年度のスキー教室についてご意見をうかがう予定です。よろしくお願いします。第2回 常任委員会要項.pdf

かぜ・インフルエンザ情報

2月24日10時30分現在、インフルエンザによる出席停止が6名、欠席者が9名です。下痢、腹痛などによる欠席もいます。学校でも、換気や手洗い・うがいを指導しています。ご家庭でも引き続き予防にご協力ください。

人権教育の授業(1年)


人権擁護委員の方のご協力をいただき、1年生が道徳の授業を行いました。「白い魚とサメの子」という紙芝居を読んでいただきました。紙芝居を聞いて1年生は、「勇気と優しさを持つことが大切」「いじめられていた白い魚がみんなを助けたことがすごい」などの感想を持ちました。自分を大切にする人は、相手も大切にできると思います。そういった人権意識を、さまざまな場面でこれからも指導していきます。

かぜ・インフルエンザ情報

2月23日10時現在で、インフルエンザによる出席停止が5名です。インフルエンザはいずれもA型です。かぜなどによる欠席者は4人となっています。
児童の接触をできるだけ避けるため、今日予定されていたお話を聞く会は中止としました。今年度最後のお話の会で、子どもたちはお礼のお手紙を準備していたのですが、お話の会の方とも相談し、実施を見送りました。
ご家庭でも、手洗い・うがいの励行、できるだけ人ゴミへの外出を避ける、マスクの着用など、予防にご協力お願いいたします。

かぜ・インフルエンザ情報

今日16時45分現在、インフルエンザ罹患者は2名です。かぜなどによる欠席者は、8名でした。欠席者が増えました。学校では、縦割り清掃を取りやめて学級清掃にしました。子ども同士の接触をできるだけ避けるためです。また、マスクを着用するようにしています。スクールバス利用者は、マスク着用で乗車させてください。また、熱がある場合などは、無理をせず休ませてください。

食育の日献立


今日は喜多方市食育(19)の日献立、「ごはん、納豆(ちりめんじゃこ、チーズ、ネギ)、打ち豆入り切り昆布炒め、たら汁、牛乳」でした。納豆は、高郷町で栽培された小鈴大豆を100%使用した小鈴納豆です。
納豆のネバネバは、他の食べ物と一緒にすると、そのタンパク質の吸収がよくなります。ネギやチーズなどと混ぜるのは、体に良い食べ方といえます。
また、切り昆布炒めには、会津産の打ち豆も入っています。

新入学児童体験入学


来年度入学予定の子どもたちが来校して、1年生と交流学習を行いました。1年生とグループを作り、校舎内を探検したり、歌を歌ったり、運筆の練習(線をなぞる練習)をしたりしました。1年生は、年下の子どもたちの面倒を優しくみていました。さすがは、お兄さん、お姉さんですね。新入生のみなさん、4月6日の入学式に元気に登校してくださいね。

市立図書館の本を借りました


市立図書館の本を借りました。低、中、高のブロックで50冊ずつ、合計150冊借りました。家庭には持ち帰りませんが、朝の時間や学習が早く終わった時などの時間を活用して、読書に親しませていきたいと思います。

作品紹介


上の写真は、6年生が社会科で調べた「日本とつながりの深い国々」についての新聞です。アメリカ、サウジアラビア、韓国、中国の4つの国から一つを選んで、その国の生活習慣、学校生活の様子などについて調べました。
下の写真は、4年生の版画の作品です。木版画に挑戦しましたが一生懸命彫ったことがよくわかります。3月4日の授業参観のときに、ご覧ください。

人づくり講座(道徳教育講座)

5年生、6年生対象に人づくり講座(道徳教育講座)を行いました。
喜多方市教育委員会の生涯学習講師派遣事業の一環も兼ねて実施しました。
今年度も、郷土の偉人である蓮沼門三先生の教えについて学びました。
修養団本部から 山﨑一紀 専務理事においでいただき
山都愛汗の会からも参加をいただきました。

今日の演題は「蓮沼門三の教えと修養団」というテーマでした。
門三先生の生い立ちから生涯をとおして
その精神や思いを教えていただきました。
子どもたちは、門三先生や修養団の
「刻々精進」「一念発起」
などの教えを、きちんとノートにとって記憶と、記録に残していました。

生誕の地に生きる者として、門三先生の教えを感じ取るとともに
郷土を愛する心を育てる、とても良い機会となりました。

新入生保護者説明会を開催


新入生保護者説明会と学用品販売を開催しました。入学に際しての準備物、提出書類などの説明を行いました。また、来年度の学級役員4名を選出しました。お忙しい中、ありがとうございました。

全校集会(なかよし)


今日の発表はなかよし学級でした。総合で見学に出かけた長床と、カイギュウランドのことについて発表しました。見学して分かったことをクイズにして全校生に出題しました。1,2年生は画用紙に書いた選択肢を大きな声で読みました。みんなで楽しい時間を過ごしました。

3年理科の学習


3年生は、理科で「つくってあそぼう」という学習をしています。今まで学習した、磁石の力、豆電球に明かりをつけるなどを生かして、おもちゃを作るという内容です。
カップに磁石が付いているおもちゃは、「動く円ばん」です。磁石の同じ極同士は退けあうという性質を生かしたおもちゃです。そのとなりの写真は、磁石を使った魚釣りです。
そのとなりの写真は、関係する正しい絵をクリップではさむと豆電球の明かりがつくという仕組みになっています。アルミと導線の接触が悪いと、明かりがつかないので、その調整に苦労しました。
下の写真は、針金に触れないように通していくというゲームです、針金と針金が触れると明かりがつく仕掛けになっています。このゲームは、意外に難しくすぐに明かりがついてしまいます。

山都タイム


放課後の時間(バス出発までの時間)を利用して、山都タイムを行いました。職員の研修や会議のため、毎週は実施できませんが、今日は各学級でドリルなどの学習を行いました。写真は1年生の様子です。1年生もまじめに算数ドリルを進めていました。

PTA広報委員会

今日は18:30~PTA広報委員会を行いました。
今年度最後の広報紙作成のために
広報委員の皆さんが集まり、割り付け、編集、校正作業を行いました。

「響」の18号は3月に発行される予定です。
「家読」のアンケート結果や本校PTA退会の方々からの寄稿などが掲載される予定です。
お楽しみに。

雪だるまつくり


今日は、校庭に雪が積もりました。
2校時目の休み時間には、まっさらな校庭に一直線の足跡が。
その先を見てみると、数人の子どもたちが雪を固めて
雪だるまを作り始めていました。
短い休み時間ですが、楽しんでいたようです。

今日の給食


今日の給食は、牛乳、ご飯、豚汁、こんぶサラダ、
鮭のちゃんちゃん焼きでした。

ちゃんちゃん焼きの上には、春菊が乗せられていました。
低学年の子どもたちは、ちょっと苦手のようです。
大人になってくると、全然平気になってくるのに‥‥‥
こんな話題が職員室の中に。
味覚は、どんどん変わっていくものですね。
そういった意味でも、いろいろなものを食べてみることは
必要な経験・体験なのでしょう。
食の経験を積むことも大切な学習になってきますね。

6年理科の学習


6年生は、電気と私たちのくらしということで、電気について学習しました。手回し発電機で発電したり、コンデンサーに蓄電したり、発光ダイオードは豆電球より、長い時間ついていることなどを学習しました。
今日は、これまでの学習を生かして、電気を使ったおもちゃ作りをしました。
上の写真は、完成した作品です。赤や緑に小さく光っているのが、発光ダイオードです。
これは、手回し発電機で、コンデンサーに蓄電した電気を利用して光っています。下の写真が手回し発電機で、蓄電している様子です。黒い円柱形をしたものがコンデンサーです。

松村先生着任


今日から松村葵先生が着任しました。昼休み時間には、保健室に遊びに来た子どもたちと折り紙をしたり話をしたりして、ふれあっています。よしくお願いします。

卒業生にインタビュー


放送委員会の企画で、昼の放送の時間に「卒業生にインタビュー」が始まりました。「6年生はどんなクラスですか?」「小学校の思い出は何ですか?」「中学校で頑張りたいことは?」「将来の夢は?」などの質問に、6年生が答える内容です。今日から何回かに分けて、19名全員がインタビューを受けます。

4年ソフトバレーボール


写真は4年生のソフトバレーボールの授業の様子です。やまとスポーツクラブの方に指導してもらっています。ボールは中、高生が使うバレーボールよりも柔らかく、レシーブしても腕は痛くありません。試合ができるように練習をがんばります。!

ドッジビー大会


昼休みに運動委員会主催のドッジビー大会が行われました。運動委員会は、毎月全校生で遊ぶ企画を実践しています。縦割り清掃班でチームを作り対決しています。

サンマルちゃん献立


今日は毎月8日の「サンマルちゃん献立(ごはん、根菜汁、豚肉の唐揚げ大豆ソースかけ、水菜のおかか和え、牛乳)」でした。豚肉の唐揚げ、汁物の根菜は、歯ごたえがあり、弾力もあるので、よくかまないといけません。よくかんで食べることができたでしょうか。
よくかんで食べることで、食べ物が小さくなり、消化がよく、胃腸の負担を軽くします。家庭でもよくかんで食べてください。

飯豊山がきれいです



 放射冷却の影響で,今朝は冷え込みました。午前6時の喜多方市の気温は-10.5℃でした。
 寒さに負けず,今日も子どもたちは元気に登校しています。
 冷たく澄んだ空気のもと,飯豊山もきれいです。3枚目の写真は校舎3階から撮影したものです。
 

学級役員投票8日〆切です

28年度の学級役員の投票が、2月8日(月)〆切です。忘れずに提出をお願いします。投票の結果役員をお願いする方には、各担任から連絡いたします。
地区委員の選出も2月8日(月)が〆切です。今年度地区委員で未提出の方は、提出をよろしくお願いします。

スキー教室の集金について

本日、スキー教室の集金のために集金袋を配布します。指導者、協力者として参加した保護者の分も合わせて集金させていただきます。金額をご確認いただき、各担任へ納入ください。
スキー教室で使用したゼッケンの返却がまだの方は、早目に返却してください。

スクールバス申請についての連絡

平成28年度のスクールバス乗車許可申請書の提出についてのお知らせを配布いたしました。2月12日(金)が〆切です。該当者は忘れずに提出してください。現6年生は中学生になるとスクールバス対象外になる地区があります。確認してください。なお、冬季間のみのスクールバス利用については、10月に許可申請書を配布いたします。H28スクールバス申請書.pdf

山都民俗資料館見学


3年生が学校の向かいにある山都民俗資料館の見学に行きました。地元の広野の方に説明をしていただきました。やはり実物を見ると、子どもたちの心に残るようで、有意義な見学となりました。

節分献立


今日は節分にちなんだ献立でした。「ゆかりごはん、ざく煮、小いわしのフライ、おひたし、福豆、牛乳」でした。ざく煮は、ざくざくとも言われ具がたくさんということで、汁物と煮物の中間です。会津では昔から節分の日に食べられてきました。こづゆよりも古い料理だそうです。

給食だより2月号発行


給食だより2月号を発行しました。今日は豆まき集会で、大豆を箸でつまむ「豆つかみ競争」をしました。「はしを上手に使おう」という内容が掲載されています。箸の使い方は、和食の基本マナーです。箸の持ち方をチェックしてみてください。

豆まき集会


3校時目に豆まき集会が行われました。豆つかみ競争は、4年生が優勝しました。豆をまいているのは、年男、年女の5,6年生です。家庭でも豆まきをされますか?また、各学級で追出したい鬼を模造紙に書きました。悪い鬼を追い出したいですね。

校内スキー教室


まずまずの天候の下、スキー教室が行われました。風が強かったですが、晴れ間ものぞきました。大きなけがもなく各班ごとに楽しく滑ることができました。指導、お手伝いの保護者の方、ありがとうございました。

2月の献立

2月の献立表はすでに配布ずみです。アップしましたのでご覧ください。3日が節分献立、8日がよい歯の日献立、19日が食育の日献立になっています。なお、16日は新入生保護者説明会があり時間の関係で、弁当持参日になっています。2月こんだて.pdf

明日はスキー教室


写真は明日のスキー教室に備えて、1,2年生のスキーを廊下に並べたところです。天候はまずまずのようですが、スキー場は風が冷たく感じます。寒さ対策をおねがいします。また、汗をかいて冷えるとかぜをひくかもしれません。背中に汗とりタオルを入れてきてください。

学校司書来校


先週から学校司書さんが毎週月曜日に来校しています。写真は昼休みの様子です。子どもたちに本の選択のアドバイスをしています。今週はメディアセレクト週間です。テレビを消して読書、家読をしてみてください。