こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

ボランティア活動

11月29日(金) 大荒井方面から来る道路は見通しが悪く、歩道もせまいので注意が必要です。その交差点で、長泉寺の住職、油谷充恩(ゆたにしゅおん)さんが子ども達の登校を見守って下さっています。本当にありがたいです。それ以外にも、地域の方々にボランティアで数多くのことをしていただいていることに改めて感謝いたします。今朝の全校朝の会では、募金活動の感謝状や各種作品コンクールの賞状を伝達しました。また、学校長より募金活動やボランティア活動について話がありました。ボランティア活動は「お互い様」であること、身の回りで多く見られるボランティア活動だが、日本は世界に比べて活動率が低いということ、率先して活動できる大人になってほしいということなど、話しました。学校でも地域に貢献できることを大切にしていきたいです。

手紙の書き方指導(3年生)

11月28日(木) 3校時に3年生が手紙の書き方を学習しました。指導には、村松郵便局長さん、桜ヶ丘郵便局長さん、ロータリークラブのみなさん、計5名に来ていただきました。今日は、年賀状の書き方について指導していただきました。宛名の書き方から苦戦していましたが、最後には頑張って完成できました。宛先は、日頃お世話になっている担任の先生です。近くで見ていた担任の先生ですが、元旦にはもう一度喜んでくれるでしょう。今日ご指導いただいた皆さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

こうぞ紙すき(6年生)

11月28日(木) 6年生がこうぞの紙すきを行いました。約一ヶ月にわたって作業してきた卒業証書の作成ですが、本日最後の工程、「紙すき」を行いました。先日一生懸命たたいて漂白付けした「こうぞ」を、水に入れてかき混ぜ、木の枠にすくいました。すくった後は、ベニヤ板に貼り付け、乾燥します。思うように均等にできず、難しい作業となりました。今日は、福島民友さん、福島民報さんにも来ていただきましたので、明日以降の新聞をチェックしてみてください。今日も支援員さん、地域の方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

 

食育指導(3年生)

11月27日(水) 4校時に3年生で食育指導を行いました。本日も給食センターの細野先生に来ていただき、授業していただきました。「嫌いな食べ物は残していいのか?」というめあてのもと、まずはみんなの嫌いな食べ物を確認しました。第1位はピーマン、第2位はトマト、という結果でした。そして、いろいろな食べ物の栄養素を確認したあと、今後どうしていったらいいのか考えました。今年度の食育教育(外部講師による授業)はこれで終わりとなります。今日まで全学年の授業を行っていただいた細野先生に感謝いたします。

 

球根植え(3・5年生)

11月26日(火) 6校時に3・5年生が花壇にチューリップの球根を植えました。花壇の手入れは、主にまなび学級で行ってきました。そのきれいに整地された花壇に、チューリップの球根を均等に配置し、ていねいに植えました。これから厳しい冬の間、土の中でじっと耐え、来春きれいな花を咲かせてくれることでしょう。今から楽しみですね。

こうぞたたき(6年生)

11月26日(火) 6年生が“こうぞたたき”を行いました。これは、卒業証書自作における一工程で、先日皮むきをして茹でた“こうぞ”を棒でたたく作業となります。たたいて、たたいて、ひたすらたたく、と“こうぞ”が薄い繊維状となります。子ども達はこの単調な作業を我慢強く行っていました。今日も農業科支援員の方、公民館の方、保護者・地域の方の協力を得ながら作業しました。ありがとうございました。いよいよ明後日は、「紙すき」となります。天気が良いことを祈っています。

 

 

消防署見学(3年生)

11月25日(月) 2・3校時に3年生が社会科見学で消防署に行ってきました。消防士さんの仕事内容や普段努力されていることをお聞きすることができました。また、消防服を着せていただいたり、救急車に乗せていただいたりすることができ、より興味を持って学習できました。見学の途中で本当の出動があり、その姿に憧れをもった児童もいたことと思います。本日、お忙しい中、ていねいに対応していただいた消防署の方々に感謝いたします。

焼きいも(1年生)

11月22日(金) 1年生が焼きいもを行いました。用意したさつまいもは、農業科で収穫したものです。また、6年生の証書作成の一工程である「こうぞ煮」を、本日支援員のみなさんが行ってくれました。その煮ている場所で一緒に焼いていただきました。炭火でじっくり焼いていただいたので、中までホクホクで、とてもおいしかったです。1年生の笑顔は格別でした。支援員のみさなん、公民館のみなさん、本当にありがとうございました。

研究授業(5年国語)

11月22日(金) 3校時に5年生で研究授業を行いました。文章構成を読み取ることを目標にした授業でした。多くの先生方に参観され、子ども達は少し緊張気味でしたが、次第に調子を戻し、活発な意見を出していました。発表者と聞き手の姿勢、そして発表内容が大変すばらしかったです。本校では、「家庭学習をうまく取り入れた授業づくり」をコンセプトに研究を進めてきました。今日の授業では、その成果を十分に見ることができました。

児童集会

11月22日(金) 朝、児童集会を行いました。今日は、飼育栽培委員会の発表でした。まず始めに、花いっぱい運動で優秀賞をいただいた報告と、今年度の栽培活動を振り返りました。次にウサギについて、えさのお願いや注意事項の確認をしました。これからも大事に育てていきたいと思います。

研究授業(3年図工)

11月21日(木) 5・6校時に3年生の図工で研究授業を行いました。担任の渡辺教諭が、初任者研修の一環で行いました。段ボールを使って、切り込みを入れながら工夫して高く積み上げることをめあてとした授業でした。子ども達は黙々と作業している子が多く、友達と協力しながら頑張っている姿も見られました。最終的に高く積み上げられた班もあり、楽しい授業となりました。

冬支度

11月21日(木) 朝晩の冷え込みも一段と厳しくなってきました。きれいな紅葉も終わり、すっかり冬の気配が感じられます。学校の植木も雪に備えて準備が始まりました。体育館まわりには雪囲いも設置しました。2学期も残すところ、あと1ヶ月です。寒さに負けず、元気に頑張っていきたいです。

ブラッシング指導(最終)

11月20日(水) 最後のブラッシング指導を行いました。本日も齋藤久美子先生に来ていただきました。特にブラッシング指導が必要だと思われる児童に、細かいところまでていねいに指導していただきました。児童は、ブラッシングの大切はもちろん、自分の歯磨きの癖や上手に磨くコツを感じ取ることができました。今日で、3回目のブラッシング指導となりましたが、いつもお忙しい中、ご協力いただいた齋藤先生に、感謝申し上げます。

とうふ作り(3年生)

11月19日(火) 1~4校時に3年生がとうふを作りました。材料の大豆は、今年農業科で収穫したものです。今日も農業科支援員のみなさんをはじめ、多くの方にご協力いただきました。にがりの分量が難しそうでしたが、最終的にはきちんとできあがりました。たいへんおいしかったです。本日お手伝いいただいた方々に感謝いたします。

こうぞ皮むき(6年生)

11月18日(月) 1~3校時に6年生が “こうぞ” の皮むきを行いました。12日のこうぞ刈りで説明したように、自分たちの卒業証書を自作する活動の一工程です。こうぞの皮を包丁で剥いでいきますが、皮が固いので大変苦労する作業なんだそうです。しかし、予定時間よりも早く終了することができたということは、きっと上手だったんですね。(お手伝いしていただいた方の人数なのかもしれませんが・・・。)次は、26日のこうぞたたきです。今日、お手伝いいただいた公民館の方をはじめ、地域の方、保護者の方、どうもありがとうございました。

 

リンゴ狩り(ひまわり・まなび学級)

11月18日(月) ひまわり・まなび学級でリンゴ狩りに行ってきました。今日もブンブンファームさんにお世話になりました。支援学校のお友達も一緒になかよく行ってきました。たくさんのリンゴや柿をいただき、重いリュックを背負って笑顔で帰ってきました。ブンブンファームさん、いつもいつも子ども達のためにありがとうございます。

 

全校朝の会

11月15日(金) 全校朝の会を行いました。まず始めに表彰が行われ、花いっぱい運動優秀賞、校内マラソン大会、喜多方市文化祭、その他各種コンクールの賞状が授与されました。その後、生徒指導主事から「ゲームリテラシー」について、お話をしました。ゲーム使用の年齢制限について、知らない人と瞬時に関わってしまう怖さ、ゲーム依存症は病気であること、それによる様々な問題行動があること、ゲーム脳の怖さ、など様々な視点からゲームについて学ぶことができました。ぜひ、おうちでも話題にしていただき、各家庭で約束をしっかり決めて使用してほしいです。

 

市民総ぐるみあいさつ運動

11月15日(金) 朝、喜多方市青少年育成市民会議主催による、「市民総ぐるみあいさつ運動」が行われました。担当者の方より、ポケットティッシュが配られ、あいさつ運動の奨励がなされました。これからも元気よく、あいさつができるといいですね。

冬至かぼちゃ作り(4年生)

11月14日(木) 2~4校時に4年生が冬至かぼちゃを作りました。材料のかぼちゃと小豆は、農業科学習で収穫したものです。今年はたくさんのかぼちゃと小豆を収穫できたので、その一部分だけを使いました。今日は、食生活改善員の2名に来ていただき、講師を務めていただきました。改善員の方と、栽培・収穫をお手伝いいただいた農業科支援員のみなさまに感謝しながら、おいしくいただきたいと思います。

食育指導(1・2年生)

11月13日(水) 3校時に1年生で、4校時に2年生で食育指導を行いました。講師は、給食センターの細野貴世先生です。1年生では、食事のマナーとおはしの使い方について、2年生では野菜の栄養について、ご指導いただきました。どちらも一生懸命学習していました。ぜひ、おうちでも話題にしていただければと思います。お忙しい中、講師を引き受けて下さった細野先生、誠にありがとうございました。(11月27日には、3年生で食育指導を行います。)

農業科学習(6年生)

11月13日(水) 3校時に6年生が農業科学習で、里芋、落花生の収穫を行いました。今日は非常に天気も良かったので、気持ちよく収穫できました。また、収穫量も大変多く、お手伝いいただいた農業科支援員の皆様に感謝です。今後、収穫した里芋は「こづゆ」に、落花生は「豆まき」に使用されます。それぞれ楽しみですね。

 

こうぞ刈り(6年生)

11月12日(火) 5・6校時に6年生が「こうぞ」刈りを行いました。「こうぞ」とは、和紙の原料で、本校では卒業証書を自作するため、このこうぞが必要になります。今日は、こうぞを畑に行って刈ってきました。自分たちだけではもちろんできないので、農業科支援員の方や地域の方にお手伝いいただきました。本日お世話になった方々に心より御礼申し上げます。(次は、「こうぞ」の皮むきを行う予定です。)

スイートポテト(1年生)

11月12日(火) 3・4校時に1年生がスイートポテトをつくりました。今年、農業科で育てたサツマイモを使って作りました。大きなサツマイモがたくさんとれたので、たくさん調理することができました。調理では、みんな協力して取り組めました。これからオーブンで焼いて、給食後に食べます。きっとおいしいはずですね!農業科支援員のみなさん、大きなサツマイモありがとうございました。

 

花いっぱい運動「優秀賞」

11月11日(月) 喜多方市主催の花いっぱい運動コンクール表彰式に招待していただきました。今年度、松山小学校は「優秀賞」をいただきました。緑の少年団を中心に春から秋まで一生懸命活動してきた成果だと思います。また、来年度頑張っていきたいです。

義援金贈呈

11月11日(月) 11:00に校長室にて、台風19号の被害に伴う義援金の贈呈を行いました。贈呈式には、福島民報社さんに来校いただきPTA会長から、義援金3万円をお渡ししました。この義援金は、去る10月26日に本校で行われた「けやきフェスタ」で、来場していただいた方による募金とバザーの収益金の一部です。被災者の方が、一刻も早く生活復帰されることを切実に願うとともに、今回義援金贈呈を快諾していただいた地域の方に感謝いたします。

授業研究会

11月8日(金) 2校時に1年生で校内授業研究会を行いました。国語の授業で、「ぎょせんはどんなふね?」を学習しました。聞く姿勢や手の挙げ方、発表の仕方などたいへんよくできていました。ペア学習では、隣の人と相談しながら、がんばっていました。放課後には事後研究会を行い、参観した先生の意見をまとめ、さらに授業力の向上を目指していきたいと思います。

児童集会

11月8日(金) 朝、児童集会を行いました。生活環境委員会から、赤い羽根の募金について説明があり、協力を呼びかけました。その後、担当教員より補足説明をしました。この募金が、台風被害に遭われた人の支援になること、断水・停電の大変さ、避難生活の苦しさ、など話しました。その後、実際に体育館で横になり、冷たさ、寝心地の悪さを体験しました。募金額は小さくてよいので、ぜひご協力くださるようお願いいたします。

クラブ活動(最終)

11月6日(水) 5・6校時にクラブ活動を行いました。今日のクラブ活動は、今年度最後となります。そこで今日は、3年生も見学し、来年度の参考にしました。5・6年生もみんな笑顔でそれぞれの活動を楽しんでいました。

 

命の授業

11月6日(水) 2・3校時に命の授業(5・6年)を行いました。昨日に引き続き、この授業も10月12日に予定していた授業です。授業の前半では、主に赤ちゃんの大きさに関することを学習しました。後半では、産まれる場面の再現や実際の映像を見せていただきました。赤ちゃんが産まれることの奇跡や親の喜びについて触れ、命の大切さ、親への感謝を深めることができました。本日講師を務めていただいた樋口さん、めばえのみなさん、本当にありがとうございました。

 

ブラッシング指導

11月5日(火) 1~3校時にブラッシング指導(4~6年生)を行いました。本当は10月12日の授業参観時に予定していた授業です。ブラッシング方法はもちろん、歯に関する知識やむし歯を主とする様々な病気についても学習できました。松山小学校はむし歯罹患率が低く、昨年度は表彰も受けています。喜多方市推奨のフッ化洗口も毎週、きちんと行っていますので、今後もむし歯0を目標に取り組んでいきたいです。本日、講師を努めていただいた齋藤久美子先生、本当にありがとうございました。

 

校内マラソン大会

11月1日(金) 3・4校時に校内マラソン大会を行いました。10時30分のスタート時の天候は曇り。11時には雨がパラパラと。11時20分、5・6年生がスタートすると雨脚が一気に強まり、みんなずぶ濡れに・・・。そんな中でも、最後まで一生懸命走りきりました。この頑張りをいろいろな面で生かしてほしいと思います。雨の中、役員を務めていただいた保護者の皆様、沿道で声援を送っていただいた地域の方々に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。