こんなことがありました!

2020年1月の記事一覧

児童集会(放送)

1月31日(金) 今朝の児童集会はインフルエンザ蔓延防止のため、放送による集会となりました。担当は、放送委員会のみなさんです。「はっきりと話すには!?」というお題で、それぞれの自己紹介を模範スピーチとして発表してくれました。各教室では、それを真剣に聞く姿が見られました。最後に、「すてきな返事の仕方」について話があり、実際に児童を呼名し、返事をしてもらいました。いきなり呼名された児童は、驚きながらもさわやかな返事ができたようです。
(現在インフルエンザ罹患者は、1年1名、2年1、3年2、ひまわり1の計5名です。)

雅楽体験(6年生)

1月30日(木) 1,2校時に6年生が雅楽体験を行いました。講師は、喜多方市上町の青年会のみなさんです。最初に雅楽についていろいろと教えていただきました。それから、すばらしい演奏を聞かせていただいた後、実際にそれぞれの楽器を吹かせていただきました。古くから伝わる伝統的な雅楽に触れることができ、とても良い体験をすることができました。お忙しい中、お越しいただいた講師の先生方に御礼申し上げます。

スキー教室の「中止」

2月6日(木)に予定していたスキー教室は、①現在三ノ倉スキー場がクローズしていること、②一週間天気予報からみてもまとまった雪が降りそうにないこと、等の理由から、「中止」することになりました。なお、保護者の皆様には、本日お便りを配付しましたので、そちらをご覧いただきたいと思います。非常に残念ですが、ご理解いただければと思います。

給食時の放送

1月29日(水) 昼の放送の様子です。いつも給食の時間に、放送委員会が主体となって、いろいろな放送を行っています。今日は、4つの委員会からお知らせ等がありました。まずは、給食委員会が今日の給食について説明しました。次に放送委員会が物語りの読み聞かせを行いました。次に保健員会が1週間のヘルシーライフチェック満点者の人数を報告しました。(ヘルシーライフチェックは、早寝、早起き、朝ご飯、歯磨き、ハンカチ、ティッシュ、爪、運動など10項目をチェックしたものです。満点者数は、1年12、2年18、3年20、4年16、5年14、6年12、ひまわり3、まなび2です。)それから図書委員会がブックビンゴ満点者を発表しました。どの委員会も頑張っていてすばらしいですね。

 

昼の鼓笛練習

1月28日(火) 昼休みの様子です。3~6年生は、鼓笛の練習を頑張っています。6年生は5年生へ、4年生は3年生に、一生懸命教えてくれています。少しずつですが、音も合ってきました。また、動作も機敏に、しっかり動けるようになってきました。雪がない分、外で遊びたい気持ちもあると思いますが、それぞれの立場でひたむきに取り組んでいる姿は大変立派です。これからも地道に取り組んでほしいです。

スクールサポート学習会(最終日)

1月27日(月) スクールサポート学習会が今日で終了となりました。この事業は、6月から始まり、放課後2時間、計30回学習会を行ってきました。参加者は、5・6年生の中から希望した児童15名です。算数を中心に指導していただきましたが、時には国語や社会なども取り入れていただきました。参加している児童は、毎回真剣に、意欲的に、取り組んできました。学力も十分伸ばせたと思います。講師を務めていただいた原先生、本当にありがとうございました。

全校朝の会

1月24日(金) 全校朝の会を行いました。最初に表彰を行いました。受賞者は、選挙啓発ポスター優良賞の上野さん(3年)、県算数数学ジュニアオリンピック奨励賞の唐橋くん(6年)の2名です。校長講話では、できるようになったことをやり続けていることのすばらしさについて話がありました。その後、「キラリの葉」の紹介として、玄関掃除で雑巾がけを行っているCくん、廊下を走っている下級生を注意してくれたIくんを紹介し、みんなで褒め称えました。また、文集「やまなみ」から、本校児童の「詩」の作品を紹介し、これもみんなで賞賛しました。 体育館は気温が低く寒かったですが、心はポカポカ温まりました。

理科研究作品展

1月23日(木) 今年度の耶麻地区理科研究作品展で入賞した作品42点が、昨日と今日の二日間のみ、松山小学校に展示されています。作品は、夏休みの自由研究で作成されたもので、特選、準特選、入選の作品です。どの作品も内容が工夫されていて、彩りも大変きれいです。子供たちも、そのすばらしい作品を見て、良い勉強になりました。次年度の自由研究にぜひ生かしてほしいです。

スキー練習(2年生)

1月23日(木) 2校時に2年生がスキーの練習を行いました。今年は例年にない雪不足で、スキー練習が全くできませんでした。先日の降雪で、校庭には若干、雪が積もっています。しかし、すでに半分は解けてしまっています。そんな中、積雪のある部分を使ってスキー練習が始まりました。子供たちは待ちわびた分、みんな楽しんでいました。2月6日のスキー教室までには、雪が降ってくれることを祈っています。

授業風景(4年算数:習熟度別程度学習)

1月22日(水) 6校時の4年生の授業風景です。算数の授業で、「9.48÷4の筆算の仕方を考えよう」というめあてでした。5年生同様、4年生も習熟度別程度学習を取り入れています。じっくり学習するコースでは、少人数ということもあり、校長先生から直接ていねいに教わっていました。自分に合った学習をその都度選択しながら、しっかりと学力が向上できるよう支援していきたいと思います。

 

 

授業風景(5年算数:習熟度程度別学習)

1月22日(水) 2校時の5年生の授業風景です。5年生の算数では、「習熟度別程度学習」を行っています。少し発展的な問題に挑戦したいコースとじっくり説明してほしいコースの2つに分かれています。今日の授業は割合の学習で、「168gのねこがいます。1週間前の160%の体重になりました。1週間前の体重は?」という問題でした。発展コースでは自分たちで発表するスタイルで、じっくりコースでは解法のポイントをしっかり押さえた授業をしていました。コースは、日ごとに変更してOKのルールです。そのため、2つのコースの進度も合わせています。これからも学力向上を目指し取り組んでいきたいと思います。

授業風景(4年生)

1月21日(火) 5校時の4年生の授業風景です。書写の授業で、「白鳥」という字を書いていました。特に「鳥」は難しいようで、あちらこちらから「鳥が~」という嘆きの言葉が聞こえてきました。そして、「鳥だけ練習しよう。」という前向きな言葉も多く聞かれ、さすが4年生だと感じました。ぜひ、後日見ていただきたいと思います。

授業風景(3年生)

1月20日(月) ようやく雪も積もり、スキーができるかと思いきや、すぐにとけてしまい、子供たちは残念がっていました。5校時に3年生の授業を見学しました。国語の授業で、「筆者の気持ちを考えよう」というめあてでした。いろいろな意見が出されていました。また、先生の注意をすぐに実行しようとする姿勢も見られ、成長の跡が見られました。

初市見学(1・2年、ひまわり学級)

1月17日(金) 2~4校時に1・2年生とひまわり学級さんが初市に行ってきました。天気も良く、遠い道のりもみんなで楽しそうに歩くことができました。一人500円のおこづかいでしたが、何に使うか、迷ってしまう子が多かったようです。ぜひ、おうちで今日の感想を聞いてください。急な計画になってしまいましたが、ご協力いただいた保護者の皆様に感謝いたします。

児童集会(ゲーム集会)

1月17日(金) 今朝の児童集会は、生活環境委員会によるゲーム集会でした。現在、インフルエンザ罹患者は0なので、予定通り実施できました。まず始めに貨物列車を行いました。1年生の湊翔くんが最後まで勝ち残りました。次に、先生の似顔絵クイズを行いました。力作ばかりで?!大変盛り上がりました。全校生(1~6年生)の縦割り班で取り組む活動は、やはり貴重だなと感じました。

授業風景(1年生)

1月16日(木) 4校時の1年生の授業風景です。図工の時間で「ゆらゆらころりん」を作りました。色紙を切ったり、折ったりしながら、きれいに飾りつけていました。はさみやテープ、のりの使い方も上手になってきました。最後にみんなで、廊下で転がしてみました。遠くまで転がった子もいて、みんな楽しそうに学習していました。

鼓笛の日

1月15日(水) 6校時に3~6年生の鼓笛練習を行いました。今日は、鼓笛の日として、6年生が5年生へ、4年生が3年生へ、それぞれのパートを引き継ぐ、第一回目の練習会でした。6年生は後を託す気持ちで、5年生は新しいパートを担当する新鮮な気持ちで、4年生はお兄ちゃん、お姉ちゃんの心境で、3年生は鼓笛に参加する責任感を感じながら、と様々な思いを持って練習しており、感慨深かったです。ぜひ、お披露目の際には、ご期待下さい。

社会科見学(3年生)

1月15日(水) 3年生が社会科見学で民俗資料館に行ってきました。昔の人が使っていた道具について、説明を聞いたり、実際にさわったりしながら学習することができました。良い姿勢で臨むことができ、学習も深まったと思います。ぜひ、おうちで、おじいちゃん、おばあちゃんからも話をしていただけるとありがたいです。本日、ご協力いただきました資料館のみなさん、ありがとうございました。

租税教室(6年)

1月14日(火) 5校時に6年生が租税教室を行いました。会津喜多方法人会のみなさんに講師を務めていただき、税について学習しました。なぜ、税金が必要なのか、もし税金がなかったら社会がどうなるのか、税金が使われている施設はどこか、などとても分かりやすく教えていただきました。最後には、1億円(見本)と一緒に、全員で記念写真を撮りました。お忙しい中、講師を引き受けていただいた、唐橋さん、渡部さん、齋藤さんに、心より御礼申し上げます。

団子さし(まなび学級)

1月14日(火) 5校時にまなび学級で団子さしを行いました。小正月を迎えるにあたり、色とりどりの団子を作り、木にさしました。みんな丸めるのが上手で、とてもおいしそうな団子ができました。(上手に作れたご褒美に、ちょっとだけ試食しました。とってもおいしかったです。)正面玄関に飾ってありますので、来校の際はぜひご覧下さい。