こんなことがありました!

2020年9月の記事一覧

運動会全体練習

9月30日(水) 3校時目に運動会の全体練習を行いました。今日は、入場行進の練習と開会式、閉会式の練習を行いました。天気が良かったので、気持ちよく練習することができました。行進練習では、きびきびした団体行動の意義を学べました。特に下学年児は、入学してから今まで、こうした団体行動訓練がありませんでした。上学年児の姿を通して、また一つ勉強になったことと思います。開会式、閉会式練習では、それぞれ担当の練習も兼ねて行いました。みんな、上手に取り組めました。ただ、全体的に元気がなかったので、これから練習を重ね、もっと元気よく臨めるようにしていきたいと思います。

美化活動

9月29日(火) 5校時目に美化活動を行いました。全校生、一斉に行いました。始めに机やイスを廊下に出し、水拭き、汚れ落としをしました。1年生は、6年生に手伝ってもらいながら、見よう見まねで取り組みました。どの学年も、教室一面泡だらけになるほど一生懸命取り組んでいました。汚れを落とした後は、クレンザーの拭き取りを十分に行いました。その後は、子ども達を下校させ、先生方でワックスを塗布しました。明日以降、ピカピカの教室で、気分一新、勉強に励んでほしいと思います。

就学時健康診断

9月28日(月) 就学時健康診断を行いました。来年度、本校に入学予定の児童を主に実施しました。今日は、27名が受診しました。内科検診、歯科検診、スクリーニング検査、視力聴力検査、を行いました。サポートは6年生の女子16名にお願いしました。誘導から指示まで、上手にできました。さすが6年生です。また、保護者のみなさんには、子育て支援教室として、会津さざなみの会の佐藤信寬先生にご講演していただきました。子育てに必要なことをたくさん教えていただき、有意義な時間となりました。4月の入学を心からお待ちしています。

修学旅行⑫

修学旅行⑫
班別自主研修も終わり、全班が科学館に無事着きました。遅れてしまった班もありましたが、科学館で展示物を見たり、実験をしたりして、理科の勉強をしました。そして、予定通り午後3時20分に科学館を全員揃って出発しました。充実した一日に子供達も疲れたようで、バスの中は静かです。

 

社会科見学②(3年ヨークベニマル)

9月25日(金) 消防署での見学後、ヨークベニマルで社会科見学をさせていただきました。一人300円で、お家の人から頼まれた物をお遣いしました。サランラップ、アルミホイル、歯ブラシなど、いろいろと頼まれてきたようです。また、お店で品物を売る際の工夫を、班ごとで探しました。最後に全員でも、それらについて見学しました。消防署に続いての見学だったので、体力的にはきつかったようです。しかし、21名全員が最後まで頑張ることができ、また一回り成長できました。ヨークベニマルのみなさん、ご協力ありがとうございました。

修学旅行⑪

修学旅行⑪
ベニーランドの後、服が濡れたため、バスの中で着替えました。それから、予定を少し変更して、仙台駅で下車しました。仙台駅西口で班毎に写真を撮り、班別に自由に駅周辺を回ることになりました。好きな料理を食べて、お土産の買い物をして、ゴールの仙台市科学館に向かいます。

社会科見学(3年消防署)

9月25日(金) 3年生が社会科見学で、消防署を訪れました。始めに、署内の案内をしていただきました。119番通報があると、どういう仕組みで、どのように行動するのか、分かりやすく説明していただきました。次に、4班に分かれて、消防車、救急車、作業車の説明と地震や煙の体験をさせていただきました。子ども達は興味津々で、話を聞いていました。また、積極的に質問もできました。とても良い学習をすることができました。お忙しい中、見学を引き受けて下さった喜多方消防署のみなさんに厚く御礼申し上げます。

修学旅行⑩

修学旅行⑩
八木山ベニーランドの様子です。雨は降っていますが、防雨対策をしながら遊べました。これから、班別自主研修です。班ごとに昼食をとりながら、集合場所の科学館を目指します。みんな協力して、順調に行動できるかな?

修学旅行⑨

修学旅行⑨
青葉城見学をしました。ついに雨が降ってきました。みんな、雨具を着て見学しています。次は、八木山ベニーランドです。乗り物などは大丈夫でしょうか?

修学旅行⑧

修学旅行⑧
現在、仙台市は小雨です。昨夜は、ぐっすり眠れた子、興奮して眠れなかった子、それぞれですが、体調不良者もいなく、朝食を美味しく頂きました。パンにバターを塗ってサラダやデザートを食べました。ナイフやフォークを上手に使って食べている子もいました。昨日のテーブルマナーの復習になりました。

修学旅行⑦

修学旅行⑦
6時10分、無事にホテルに着きました。しっかりと挨拶をして、ホテルの方から利用の際の注意点の説明を聞きました。豪華な内装に感動していました。部屋も広くて綺麗です。夕食はテーブルマナーの勉強をかねた洋食です。

修学旅行⑥

修学旅行⑥
現在、うみの杜水族館で見学中です。全員で、イルカとアシカのショーを見ました。インストラクターとのコンビネーションも見事で、大きな拍手を送りました。イルカのジャンプでは大きな水しぶきが飛びます。最前席に座っていたのは、松山小の子どもでした。でもカッパを着ていたので大丈夫でした。

 

修学旅行⑤

修学旅行⑤
松島湾を周遊する遊覧船「あおば」に手指消毒をして乗車しました。3階建てで定員400名の大型船です。1階を貸し切っての優雅な船旅です。風や波は多少ありますが、自然が作り出した大小の島々を巡り、日本三景の一つの絶景を満喫しました。
現在、松島は少し汗ばむぐらいの天気だそうです。

修学旅行④

修学旅行④
五大堂、瑞巌寺の見学が終わり、お昼はハンバーグカレーを食べました。天気も晴れ間が見えるくらいで順調に進んでいます。五大堂と瑞巌寺では、二班にわかれガイドさんの説明をききながら、国宝についてしっかり学ぶことができたようです。

遠足③

遠足③
待ちに待ったお弁当タイム&おやつタイムです。班ごとに行儀良く食べました。おやつを自慢気に見せてくれる子、「先生あげる」と気前よくくれる子、友達と物々交換する子、など様々でした。みんな笑顔で、とても嬉しそうでした。これから、公園を出発して、帰ります。途中に自宅のある子は、そこで帰宅します。それ以外の子は、学校まで戻ってきます。最後、元気に歩けるかな?!

修学旅行③

修学旅行③
仙台高等裁判所を見学しました。予定通り、順調に進んでいます。現在、体調不良者もいません。始めにビデオで裁判所の役割を分かりやすく学び、担当者から詳しい説明がありました。次に、法廷内を見学しました。予め子とも達が疑問に思っていた裁判所についての質問にも担当者の方が答えてくださいました。緊張した中で真剣に参加していました。将来、裁判所で働く人もいるかもしれませんね。

 

 

遠足②

遠足②
無事、公園に到着しました。全員歩ききることができて、大変良かったです。これから、各班ごとに公園の散策したり、遊んだりします。早速、2年生が1年生をうまくリードしてくれています。天気も何とか持ちそうで、何よりです。

遠足①

遠足①
1・2年生は、遠足です。雨も心配されましたが、何とか行けそうなので、予定通り実施することにしました。今日は押切川公園まで歩き、公園で遊んだり、お弁当を食べたりします。結構遠い道のりですが、頑張って歩いてほしいです。また、集団行動の意義もしっかり学んでほしいと思います。

修学旅行②

修学旅行②
バスの中の様子です。バスガイドさんに盛り上げていただいているようです。これから河東ICより高速道路に乗ります。

修学旅行①

修学旅行①
6年生が修学旅行に出発しました。1泊2日で、仙台・松島へ行きます。あいにく台風12号が接近中ですが、大雨にならないことを願っています。体調不良者もいなく、元気に出発しました。たくさん良い思い出を作ってほしいです。

運動会練習(1~4年生)

9月23日(水) 1~4年生が運動会の練習を行いました。明日予定していたものもありますが、雨が心配なので、入れ替えて実施しました。1校時目は、3・4年生が綱引きの練習をしました。今年の綱引きは、密集を避けるために、綱を1本増やして、男女別に行います。始めに3年生が引き始め、そこに4年生が応援に駆けつけるといった感じです。今日は引き分けだったようです。3校時は、1~3年生が、よさこいの合同練習を行いました。3年生が大きな声と振り付けで、上手くリードしていました。1・2年生も元気よく、踊れていました。どちらも本番を楽しみです。

研究授業(3年生)

9月18日(金) 2校時目に3年生で研究授業を行いました。国語の授業で、「ちいちゃんのかげおくり」という単元です。今日は、登場人物の気持ちについて、場面の移り変わりも考えながら、想像することをねらいとしました。今回も家庭学習で考えてきたことを基にしながら、グループで話し合いを行い、全体で練り上げる構成で授業が進められました。班活動では、活発に意見を出し合うことができ、大変立派でした。また、全体発表の場面でもいろいろな考えが出され、創造力豊かな一面が見られました。放課後、先生方で話し合いを行い、指導力向上を図りたいと思います。

全校朝の会

9月18日(金) 今朝は全校朝の会を行いました。まず始めに、バスケットボールの表彰を行いました。3つの大会での活躍、大変素晴らしいです。次に校長講話を行いました。今日は、“きまり”について話をしました。なぜ、きまりは必要か?、ないとどうなるか?、などのお話しがありました。松山小学校の教育目標は、『け・や・き』です。その「き」は、「きまりを守る子ども」です。いろいろな場面で意識しながら、きまりを守れる子どもを育んでいきたいと思います。家庭や地域でも、ぜひ声をかけていただけるとありがたいです。

ミニミニ博物館(松山公民館)

9月17日(木) 5月から、松山公民館では「ミニミニ博物館」を開催しています。現在は、世界各国の変わった形の記念切手を展示しています。菱形のもの、丸いレコードの形をしたもの、見方によって形の変わる3Dになっているもの、など様々な物が展示してあります。この切手は東京の郵政博物館から借りたものだそうです。ぜひ、近くに来られた際は、お立ち寄りいただき、博物館に行った気分を味わってください。10月末まで、平日午前9時から午後4時までとなります。

鼓笛練習(4~6年生)

9月17日(木) 2校時に鼓笛練習を行いました。今日は、4~6年生の合同練習です。初めて全体で合わせました。まずは行進の練習を行いました。さすが上学年だけあって、すぐに理解し、合わせることができました。次に、演奏の練習を行いました。それぞれの学年で、練習を重ねてきましたが、やっぱり全体での演奏は迫力があって、すばらしかったです。これまた、すぐに合わせることができました。これから、どんどん練習を重ね、運動会では素晴らしい演奏をお見せできるようにしたいと思います。

木工工作(3年生)

9月16日(水) 3・4校時の3年生の授業風景です。図工の授業で、「くぎうちトントン」を行いました。まず始めに、釘の打ち方を練習しました。練習用の廃材は県木材協同組合さんからいただいたものです。多少斜めに打ち込んでしまう子もいましたが、意外と器用に金槌を扱っていました。その後、作品作りをしました。練習の成果が上手く出ている児童が多かったです。完成が楽しみです。

授業風景(2年生)

9月16日(水) 1校時の2年生の授業風景です。今日は、担任の先生がいないため、代わりに授業に行きました。いつも素晴らしい2年生。チャイムが鳴る前から自分たちで、与えられた課題を取り組み始めていました。誰もおしゃべりをせず、黙々と取り組む姿はさすがです。また一回り大きく成長した姿を見ることができ、大変うれしい気持ちになりました。

自転車クラブ

9月15日(火) 放課後の自転車クラブの様子です。2学期も、松山地区交通安全協会の方々にお世話になりながら、練習をしてきました。最近では、最終仕上げということで、信号機やコースを持ち込んでいただいての練習が中心となってきました。そうした支援もあり、子ども達も意欲的に取り組んでいます。県大会がないので、お披露目する機会もありません。大変申し訳なく思いますが、必ず来年につながるようにしたいと思っています。練習は、今週木曜日で終了となります。今まで、根気強く教えていただいた安全協会の方々に厚く御礼申し上げます。

運動会練習(6年生)

9月15日(火) 5校時目に6年生が体育授業で運動会練習を行いました。紅白の組はすでに決まっています。最初にその組に分かれて、ラジオ体操を行いました。次に毎回行っている運動プログラムを行ってから、徒競走の組み分けをしました。身長を基準としたので、速い人どうしが同じ組になっているところもあります。さっそく同じ組で、軽く走ってみました。それから行進練習も行いました。6年生は、来週修学旅行があります。時間のないところですが、精一杯練習して、当日は立派な姿を見せてほしいです。

社会科見学(4年生)

9月14日(月) 4年生が社会科見学を行いました。今日は、学校から歩いて数分の所にある、上野さんのお宅を訪問し、“蔵”を見せていただきました。有形文化財にもなっている、大変立派な蔵です。大きな蔵を目の当たりにし、その役割など様々なことを学べました。また、上野さんにいろいろな説明もしていただき、より深く学習することができました。今後の社会科の学習に役立てたいと思います。今回、見学を快諾していただきました上野さんに、改めて御礼申し上げます。

臨時校長講話

9月14日(月) 朝、臨時の校長講話を放送にて行いました。講話内容は、新型コロナウイルスの感染についてです。喜多方市住民が罹患したことを受け、次のことを再度、確認しました。
①感染予防を徹底すること~手洗い、うがい、マスクの着用、3密を避け換気を十分に行う。
②感染者を詮索しないこと
③感染者や家族を誹謗中傷しないこと

なお、先日通知したように、今後の臨時休業等については、全て教育委員会の指示となります。現時点では通常通りの登校となっていますので、よろしくお願いいたします。本日、各家庭にプリントを配付しましたので、お読み下さい。

校内研究授業(5年)

9月11日(金) 2校時目に5年生で研究授業を行いました。教科は国語で、単元は「たずねびと」です。今年度、本校では、家庭学習と授業の連動について研究を進めています。今日の研究授業では、家庭学習で考えてきたことをもとに、グループで話し合い、考えを深めることをねらいとしました。話し合い活動では、「ちょっと難しかったから、お母さんに少し聞いてみました。」とか、「もう少し詳しく知りたいと思ったので、図書室で本を借りてきました。」など、自ら学ぼうとする姿勢が見られ、学習意欲の向上に繋がっていると感じました。また、大勢の教員に見られながらも、活発な話し合いをする5年生に、成長の跡を感じました。今後も家庭学習カードの利用など、その充実に努めていきたいと思いますので、各家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

運動会練習(1年生)

9月10日(木) 2校時目に1年生が体育の授業を行いました。今日は、校庭で運動会の練習をしました。紅白のチーム分けはできています。紅白の帽子をきちんとかぶって、まずはラジオ体操から練習開始です。だいぶ、上手にできるようになりました。後半は“かけっこ”の練習をしました。スキップやサイドステップも速くできるようになりました。そして、運動会本番を想定した“かけっこ”を行いました。スタートやまっすぐ走ることが難しい子も見られました。これから練習をいっぱい行い、10月10日の運動会では、立派な姿を見せられるようにしたいと思います。

クラブ活動

9月9日(水) 今日の5・6校時は、クラブ活動でした。家庭科クラブは、クレープ作りの計画を立てていました。将棋・オセロ・トランプクラブは、みんなでトランプをしていました。科学クラブとアートクラブは、スライムを作っていました。スポーツクラブは、廊下を利用してボーリングをしていました。今学期初めてのクラブ活動でしたが、それぞれが楽しそうに取り組んでいました。次は3週間後の30日になります。

避難訓練

9月8日(火) 避難訓練を行いました。今日の訓練は、地震を想定しての避難訓練です。2時間目と3時間目の間の休み時間に行いました。それぞれの活動場所で、先生方がいない状況でも、放送を良く聞き、避難経路を自分で考えて行動する事を大きな目的としています。体育館では、バスケットボールで遊んでいる子が3人いました。放送が入ると、体育館の中央で待機し、その後校庭へ自分たちだけで避難することができました。今回の避難に要した時間は、2分55秒でした。目標としている3分以内ということで、とても良かったです。また、パニックを起こしたり、先生がいなくてふざける等も見られず、大変良い訓練でした。

授業風景(6年生)

9月7日(月) 4校時の6年生の授業風景です。社会科の授業で、“武士”についての学習をしていました。今年度の6年生の社会は、担任ではなく、専科教員が行っています。授業をのぞいてみると、みんな集中して授業を受けていました。さすが、6年生は違うなと感じました。「授業は常に集中!」という素晴らしい姿勢をこれからも大切にしてほしいと思います。

授業風景(4年生)

9月4日(金) 5校時の4年生の授業風景です。音楽の授業だったので、1,2組合同で行いました。今日は、鍵盤ハーモニカで演奏練習をしました。10月10日に行う運動会では、鼓笛パレードを計画しています。そこで、4年生は全員、鍵盤ハーモニカで演奏をします。今日の演奏練習では、歩行演奏を想定して、楽器を持って、起立しての練習でした。音がぴったり合っていて、とてもきれいな音色でした。今までの練習の姿も、容易に想像できました。さらに練習に励み、本番ではさらにすばらしい演奏をお聞かせできるよう頑張ってほしいです。

なかよくたくましく生きる

9月3日(木) 1年生に喜多方市人づくり指針パンフレット及びクリアファイルを配付しました。これは、喜多方市教育委員会からいただいたもので、喜多方市の人づくりの指針が掲載されているものです。指針は次の通りです。

なかよくたくましく生きる 
・人を思いやり敬います ・「こんにちは」「どうぞ」「ありがとう」を言います ・勉強にはげみ体をきたえます ・人としてはずかしい行いをしません ・喜多方をほこり社会に役立ちます  
わたしたちはくじけない強い心を持って目標に向かってやりぬきます

この指針を、担任の先生につづいて、全員でゆっくり音読しました。意味まで理解するのは難しいかもしれませんが、日常の生活をきちんと行えば、必然とこの指針に近づけます。中学校の卒業まで、9年間、この指針をしっかり身につけさせたいものです。

耳鼻科検診

9月2日(水) 午後、全学年が耳鼻科検診を受けました。全学年が時間通り受診できたので、スムーズに進めることができました。また、静かに受けようと、お互いに声を掛け合いながら、整列している姿も見られました。今年度の検診関係は、コロナ禍により、全て2学期に延期されました。9月に耳鼻科、10月に内科、歯科、眼科の検診を行います。今日の耳鼻科検診では、14人の児童が“異常有り”と診察されました。結果については後日配布されますので、その通知をしっかりご確認の上、対応して下さいますようお願いします。

外国語活動(3年生)

9月2日(水) 1校時の3年生の外国語活動の様子です。今日は、曲沼先生とダコタ先生と担任で、授業を行いました。「What vegetable do you like ?」という、フレーズで好きな野菜についての英会話を学んでいました。聞き慣れない英単語も、何度か耳にしているうちに、何を言っているのか認識できる児童が多く、感心しました。また後半は、What sports do you like ? というフレーズで、スポーツのことについても、同様の言い回しを学習しました。みんな、楽しそうに授業を受けていました。

宿泊学習2日目(5年生)

9月1日(火) 宿泊学習2日目。今日の予定は、磯遊びです。朝、6時に各部屋を回って検温をするところからスタートしました。寝起きは非常に良く、感心しました。朝食を済ませ、部屋の点検を、自然の家の所員さんにしていただきました。全ての部屋が、一発合格でした!すばらしい!! その後、磯遊びのできる「波立海岸」に徒歩で行きました。今日の天気は、曇り。時折、晴れ間ものぞくような状況でした。所員の先生から説明を聞いた後、班ごとに、磯遊びを開始しました。カニ、ヤドカリ、小魚、ウニ、海草、ヒトデなどなど、たくさんの生き物をゲットし、喜んでいました。あっという間に時間も過ぎ、徒歩で所に戻りました。帰りは上り坂で、多くの児童が苦しんでいました。到着後、すぐに昼食だったのでさらに苦しそうでしたが、頑張って食べました。昼食後、別れの集いを行い、予定ではアスレチックで遊ぶことにしていましたが、雨で足下が滑る危険性が高いので、断念。鬼ごっこなどし、予定通り14時に出発。全員無事に学校に帰ってきました。
 この2日間、たくさんのことを学ぶことができました。集団行動、きまりやルール、コロナ禍、中止判断、などいろいろ考えさせられながら、その中で十分に楽しむことができたのは、大きな収穫です。ぜひ、これからの生活に一つでも生かしていければなと思います。

宿泊学習1日目(5年生)

8月31日(月) 5年生が宿泊学習を行いました。1泊2日で、いわき海浜自然の家に行きました。出発式は、あいにくの雨だったので、軒下で簡単に行いました。いわきに到着すると、小雨の状態でした。でも風が強く、波が高かったため、予定していた“いかだ”は、断念しました。しかし、寒さをものともせず、波とたわむれ、はしゃぐ姿に、見ているこちらも自然と笑みがこぼれました。また、砂浜ではスコップを使って芸術作品を作る子ども達もいました。しばらくすると、波も落ちついてきたため、ボディーボードで遊ぶこともできました。上手く波の乗れた瞬間は、とても良い表情をしていました。宿舎に戻って、風呂に入り疲れをとりました。夕食後、若干の小雨でしたが、予定通りナイトハイクを行いました。これまた非日常的な活動なので、大変盛り上がりました。
 1日目は、天候に左右されましたが、何とか予定していた活動ができたので良かったです。夜も早めに就寝しました?!。